QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2012年09月13日

早速やってくれました、伸晃クン。喋らせたほうがいいのです

【原発通信 №295】より

再稼働反対! すべての原発を廃炉に!

原子力規制委員会人事案反対!

首相官邸前、国会正門前、首相官邸裏(溜池山王下車)行動へ

「あの時言っておけばよかった」などとならないように、

今、声を挙げましょう!


【日時】毎週金曜日 18:00〜20:00 予定
【場所】首相官邸前(霞ヶ関駅より徒歩7分、虎ノ門駅より徒歩10分)
 ※千代田線・丸ノ内線の国会議事堂前駅は大混雑が予想されます。

【呼びかけ】首都圏反原発連合有志ほか

http://coalitionagainstnukes.jp/?p=956

*熱中症予防をしっかり!

合同庁舎第4号館前にて、原子力規制委員会準備室に対して人事案反対抗議エリアを設置とのこと。


▼早速やってくれました、伸晃クン。喋らせたほうがいいのです。

 本通信前号で、石原伸晃には、喋らせれば喋らせるほど墓穴を掘るかもしれませんと書きましたが、もう早速やってくれました。福島第一原発を「サティアン」と呼んだそうです。どう見てもあまり物事を考えるタイプではなさそうなので、古舘氏のように水を差し向けて喋らせればいいのです。これからももっとあるでしょう。報道ステーションに次に出た安倍晋三のほうが、「経験が」ある正なのか、言質を取られないような喋り方です。喋り方は、伸晃よりは“上”と感じました。

 番組でも長老好きの伸晃、上福岡でいじめで自殺した問題が起きたとき、「僕がいじめたわけではない」と発言するような海部と会っているところが流れていました。

 原発問題でも、古舘氏は、阿部さんは原発推進ですがと向けられ、むきになって返答をしようとせず、その意味では伸晃よりややっこしいか。TPP問題でも「国益に反するものは認めない」などとはぐらかしていました。

●福島原発は「サティアン」=自民・石原氏

時事通信 9月13日(木)15時51分配信

【自民党の石原伸晃幹事長は13日のTBSの番組で、東京電力福島第1原発事故による汚染土の処理に関し「福島県郡山市の校庭では、放射能を浴びた土の表面が取り除かれ山のように隅に置いてある。それを運ぶところは福島原発の第1サティアンしかないと思う」と述べた。オウム真理教が猛毒サリンの製造などを行った施設の名称を引用したもので、原発事故で避難を強いられている被災者の心情を逆なでしそうだ】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120913-00000099-jij-pol

●クローズアップ2012:核燃サイクル維持 「原発ゼロ」矛盾抱え 最終処分、政策なく 再処理工場・原発、飽和状態

毎日新聞 2012年09月13日 東京朝刊

【原発ゼロになれば、再処理でプルトニウムなどの新たな核燃料を作る必要はなくなる。そのため、「原発ゼロ」に踏み込もうとする政府の姿勢を、青森県と六ケ所村は「核燃料サイクルの中止につながる」と批判。使用済み核燃料の受け入れ停止や返却の可能性に言及し、「使用済み核燃料をためる所がなくなり、即時原発が使えなくなる」(枝野幸男経済産業相)可能性を政府に突き付けた】

【内閣府原子力委員会が5月に作成した資料によると、原発を再稼働させても、再処理工場から使用済み核燃料が返されれば▽12年度は九州電力玄海原発(佐賀県)▽13年度は日本原子力発電東海第2原発(茨城県)▽⑭年度は東京電力柏崎刈羽原発(新潟県)、中国電力島根原発(島根県)−−が上限を超え、運転停止に追い込まれる。最も長持ちする東北電力東通原発(青森県)でも27年度までだ】

 都合の悪いこと、どうしょうもないこと、そもそも解決策などないのに原発稼働に突っ走り、すべて、先送りにしてきたツケが確実に回ってくるということです。それは同時に、隠したいこと、いやな事を地方、それも過疎といわれる地方に札束でほほを叩くようなことをして得てきた日本の戦後秩序=成長というものが問われることでもあります。

http://mainichi.jp/opinion/news/20120913ddm003010154000c.html

●エネ戦略原案:政府「核燃サイクル維持」 原発ゼロも併記
毎日新聞 2012年09月13日 02時31分(最終更新 09月13日 09時29分)

【原案では、「原発に依存しない社会の一日も早い実現」を掲げ、民主党が提言した▽原発の40年運転制限を厳格に適用▽新設・増設は行わない▽原子力規制委員会の安全確認を得たもののみ再稼働する−−の三つの原則を確認。太陽光発電などの再生可能エネルギーの導入促進などを念頭に「30年代に原発稼働ゼロが可能となるよう、あらゆる政策資源を投入する」とした。

 ただ、原発ゼロの実現方法については「不断に見直す」との規定も盛り込み、安全性が確認された原発を当面「重要電源」と位置づけた。経済界などの反発にも配慮したもので、将来の政策変更に余地を残した】

【高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)については、政策転換を図り、放射性廃棄物減量化を目指す研究炉としたうえで成果が確認されれば研究を終了する方針】

http://mainichi.jp/select/news/20120913k0000m020121000c.html



  

Posted by 代表:岩井哲 at 19:08Comments(0)脱原発資料・発言

2012年09月13日

いじめー自殺問題の真の元凶は、野田総理その人ではないのか?

 ★学校における「いじめー自殺」の蔓延が目に余る。だが、一国の総理が、臆面もなく、①マニフェスト背反の「消費税増税」を強行し、②大飯再稼働を「閣僚4人が責任を取る」と強行し、③原子力規制委員会人事を、国会での同意人事ルールを完全無視し、総理の独断で決める、という明からさまな「独裁的な国民いじめ」を強行している中、いじめが激増し、小・中・高生の自殺の3割増が報じられるのは、まっこと「理の必然」と言うべきではなかろうか?子供の行いが、親の行いの”生き写し”であるのは、世の理(ことわり)である。この嘆かわしい国情の根本原因は、まさに「政権党の政治の内実」そのものにあるのではなかろうか?

 都・公立校いじめ、「疑い」含め1万件超 東京都教委が緊急調査

 産経新聞 9月13日(木)14時30分配信

 東京都教育委員会は13日、大津市で市立中学2年の男子生徒=当時(13)=が自殺した問題を受け、都内の全公立学校2184校でいじめの緊急調査を行った結果、いじめと認知したものだけでなく「いじめの疑い」があるものも含めると計1万1507件に上ったと発表した。

 都教委によると、調査を行った7月時点でいじめと認知したのは計3535件、「疑い」は7972件に上った。疑いのうち2498件は保護者に相談。229件は、児童相談所や警察など校外の機関にも連絡して対応しているという。

 すでに発表されている平成23年度中のいじめ認知件数は計4671件。

 都教委は区市町村教委や各校に、遊びやけんかで特定の子供が一方的に受け身になっているものなど「確認できないまでも他の児童・生徒などからの情報によりいじめの疑いがあると思われる」ものも含めた幅広い把握を指示していた。

 対応状況の追跡調査結果も10月上旬ごろにまとめるとしている。
  

Posted by 代表:岩井哲 at 18:47Comments(0)脱原発資料・発言

2012年09月13日

いじめー自殺問題の真の元凶は、野田総理その人ではないのか?

 ★学校における「いじめー自殺」の蔓延が目に余る。だが、一国の総理が、臆面もなく、①マニフェスト背反の「消費税増税」を強行し、②大飯再稼働を「閣僚4人が責任を取る」と強行し、③原子力規制委員会人事を、国会での同意人事ルールを完全無視し、総理の独断で決める、という明からさまな「独裁的な国民いじめ」を強行している中、小・中・高生の自殺の3割増が報じられ、いじめが激増しているのは、まっこと「理の必然」と言うべきではなかろうか?この嘆かわしい国情の根本原因は、まさに「政権党の政治」の内実そのものにあるのではないだろうか?

都・公立校いじめ、「疑い」含め1万件超 東京都教委が緊急調査

 産経新聞 9月13日(木)14時30分配信

 東京都教育委員会は13日、大津市で市立中学2年の男子生徒=当時(13)=が自殺した問題を受け、都内の全公立学校2184校でいじめの緊急調査を行った結果、いじめと認知したものだけでなく「いじめの疑い」があるものも含めると計1万1507件に上ったと発表した。

 都教委によると、調査を行った7月時点でいじめと認知したのは計3535件、「疑い」は7972件に上った。疑いのうち2498件は保護者に相談。229件は、児童相談所や警察など校外の機関にも連絡して対応しているという。

 すでに発表されている平成23年度中のいじめ認知件数は計4671件。

 都教委は区市町村教委や各校に、遊びやけんかで特定の子供が一方的に受け身になっているものなど「確認できないまでも他の児童・生徒などからの情報によりいじめの疑いがあると思われる」ものも含めた幅広い把握を指示していた。

 対応状況の追跡調査結果も10月上旬ごろにまとめるとしている。
  

Posted by 代表:岩井哲 at 18:21Comments(0)脱原発資料・発言

2012年09月13日

第10回 反原発デモ「そうだ 県庁へいこう」 告知


9/14(金)午後6時! 対鹿児島県庁~真砂町、川内​原発再稼働反対の定例抗議行動に起ち上がろう!

 ・この抗議行動は、鹿児島県庁前にて毎週金曜日夕方1​8:00から市民の有志が集まって行われます。そろそろ​夕闇が早まってきたので、次回から、集会ーデモの順番を​変え、まず18:20~デモ(真砂町商店街方面へ)に出​て、19:00くらいから、県庁前に戻り、集会・ライブ​を行う。この変更に、皆さまご留意下さい。


 ・前回第9回は、多数のご参加(40名~30名)有難​うございました。次回は、記念すべき第10回となります​。首都圏の盛り上がりに負けないよう、また、南大隅町へ​の支援体制を築けるよう、私たちの隊列をさらに拡大して​いきましょう。また、引き続き、脱原発の歌などを、現地​で発表できる方やバンドの方等は、どしどしお申し出くだ​さい。


 ・今、県下で、鹿児島市(対県庁~真砂町・九電前)、​薩摩川内市(対九電営業所)、霧島市(対九電営業所)、​鹿屋市(対九電営業所)、名瀬市(対九電営業所)、指宿​市(対九電営業所ー月1回のみ)の6カ所で同時展開され​ています。お互い連携を深めてやっていきましょう!

 ・チラシ配り開始:可能な方は、夕刻5時半から県庁正​門前にお集まりいただいて、仕事帰りの沿道の通行人や退​庁する県庁職員の皆さんにチラシ配りをしたいと思います​。チラシは100枚くらい枚用意してあります。

 ・門前集会:集会は、県庁構内ー庁舎前ではなく、通行​人ー通行車両の皆様によく見えるよう、正門前歩道上で行​います。従って、メガフォンだけでなく、はじめからハン​ドマイクの使用が可能です。

 ・前回から、「原発はいらない」の横断幕が登場しまし​た。この間、県庁前に集まる方々の中では、今一、自前の​プラカードを作って掲げようという意識が強くなかったよ​うなので、首都圏の皆様方に習って、この点の強化が、さ​らに必要なのではないでしょうか?

 ・お天気が不安定な日々が続いていますので、雨具の用​意が今度は必要かも知れません。

 ・自転車や乳母車を引いてのご参加も、なんら問題ない​くらいゆるやかなデモです。気楽にご参加を!

 ・毎回、薩摩川内市・霧島市・鹿屋市・名瀬市の仲間と​も電話で連絡を取り合い、状況交換をしながらの集会・デ​モを心懸けています。

 ・この一連の集会・デモの基本ルールー①集会参加は大​歓迎、②発言も挙手で大歓迎、③党派・団体の機関誌・チ​ラシ配布は、原則お断り、市民グループ・個人については​、反・脱原発に関するものであれば、世話人会の了解を得​て可。無断配布はご遠慮下さい。尚、連絡先は、「仮代表​」の岩井 哲(℡・090-3419-6153、メルア​ド・tetsu080846@po5.synapse.​ne.jp)まで、よろしくお願いいたします。

 ・最後に、デモ申請・各種旗・風船・チラシ印刷代など​、出費もかさんでいますので、デモ出発前~集会時に、皆​さんに帽子を回して百円カンパをお願いしております。 ​  <哲>
  

Posted by 代表:岩井哲 at 08:51Comments(0)デモ・集会のお知らせ