2014年03月25日
第90回! 3/28(金)天文館街宣ー対県庁・九電支社、川内原発再稼働・南大隅町最終処分場反対!
第90回! 3/28(金)午後6時00分~7時00分! 天文館街宣!川内原発再稼働阻止・南大隅町最終処分場反対の定例抗議行動に起ち上がろう!
・3/16大行動も「成功裏」に終わり、あとは、政府・知事・川内市長・九電による「再稼働攻勢」を止めるだけ、という局面に入ってきました。そこで、市民の側としては、ひたすら県民に対する啓蒙・情宣活動の活発化を図り、皆様方の潜在力を掘り起こし、かの「台湾学生」の闘いにも匹敵するような、熱い県民の闘いを構築していくしかないでしょう!
・その手始めとして、今週金曜日の第90回金曜行動から、「再稼働阻止・連続凱旋行動」を展開しよう!「かごしま」反原連としては、第1金曜(この日だけは、県庁前抗議行動のあと、集会用具の片付けの後、近場で「相談会」を行わなければなりません!)を除く、第2・第3・第4・(第5)金曜日を、天文館街宣に当てて行きたいと考えています。
・旗・横断幕・プラカード・チラシ・出来れば「シール投票板」なども。なので、来れるみなさまは、思い思いのプラカード・チラシ・楽器など持ち寄り、天文館街宣を様々の創意工夫で賑わせて下さい。今、道行く県民にアピールしないで、いつアピール出来るというのですか?全力を挙げて、情宣活動に努めましょう!そのために、5時45分~6時前までに、献血センター前にお集まり下さい。
・可能ならば、天文館街宣の場で、それと併行して、シール投票の準備も!また、対県知事・川内市長・九電社長への「抗議ハガキ」(ワンセット200円)の販売も行って行きたいと存じます。ありとあらゆる形態のアピール行動の展開を工夫しましょう!
・今週半ばから雨がちの天候になりそうなので、ご参加の方は、十分雨対策をご準備の上でお越し下さい。
・旗やポスター掲示の準備など:可能な方は、夕刻17:45分位には集会場にお集まり下さい。
・この行動に関するお問い合わせ・連絡先は、「代表」の岩井 哲(℡・090-3419-6153、メルアド・tetsu080846@po5.synapse.ne.jp)まで、よろしくお願いいたします。
・参加者の皆さまには恐縮ながら、集会・デモ申請費用(累積赤字の補填が必要)、チラシ・旗・横断幕等の制作費用の補填のため、毎回出来る限り100円・200円~カンパをお願いしております。恐縮ですが、どうかよろしくお願いいたします。
鹿児島銀行 荒田支店
普通預金 口座番号 3009658
名義:かごしま反原発連合有志
・3/16大行動も「成功裏」に終わり、あとは、政府・知事・川内市長・九電による「再稼働攻勢」を止めるだけ、という局面に入ってきました。そこで、市民の側としては、ひたすら県民に対する啓蒙・情宣活動の活発化を図り、皆様方の潜在力を掘り起こし、かの「台湾学生」の闘いにも匹敵するような、熱い県民の闘いを構築していくしかないでしょう!
・その手始めとして、今週金曜日の第90回金曜行動から、「再稼働阻止・連続凱旋行動」を展開しよう!「かごしま」反原連としては、第1金曜(この日だけは、県庁前抗議行動のあと、集会用具の片付けの後、近場で「相談会」を行わなければなりません!)を除く、第2・第3・第4・(第5)金曜日を、天文館街宣に当てて行きたいと考えています。
・旗・横断幕・プラカード・チラシ・出来れば「シール投票板」なども。なので、来れるみなさまは、思い思いのプラカード・チラシ・楽器など持ち寄り、天文館街宣を様々の創意工夫で賑わせて下さい。今、道行く県民にアピールしないで、いつアピール出来るというのですか?全力を挙げて、情宣活動に努めましょう!そのために、5時45分~6時前までに、献血センター前にお集まり下さい。
・可能ならば、天文館街宣の場で、それと併行して、シール投票の準備も!また、対県知事・川内市長・九電社長への「抗議ハガキ」(ワンセット200円)の販売も行って行きたいと存じます。ありとあらゆる形態のアピール行動の展開を工夫しましょう!
・今週半ばから雨がちの天候になりそうなので、ご参加の方は、十分雨対策をご準備の上でお越し下さい。
・旗やポスター掲示の準備など:可能な方は、夕刻17:45分位には集会場にお集まり下さい。
・この行動に関するお問い合わせ・連絡先は、「代表」の岩井 哲(℡・090-3419-6153、メルアド・tetsu080846@po5.synapse.ne.jp)まで、よろしくお願いいたします。
・参加者の皆さまには恐縮ながら、集会・デモ申請費用(累積赤字の補填が必要)、チラシ・旗・横断幕等の制作費用の補填のため、毎回出来る限り100円・200円~カンパをお願いしております。恐縮ですが、どうかよろしくお願いいたします。
鹿児島銀行 荒田支店
普通預金 口座番号 3009658
名義:かごしま反原発連合有志
2014年03月20日
第89回! 3/21(金)対県庁・九電支社、川内原発再稼働・南大隅町最終処分場反対!
第89回! 3/21(金)午後6時00分!対県庁・九電支社、川内原発再稼働・南大隅町最終処分場反対の定例抗議行動に起ち上がろう!
★先週日曜日3/16の集会・デモは、目標の1万人には届かなかったものの、鹿児島に於ける過去のあらゆる反原発集会の規模を上回る6000人の参加をみることが出来ました。3/13(木)の原子力規制委員会による「川内原発再稼働にに向けた優先審査」という暴挙に対する人々の怒りが、中央公園の内外に溢れかえりました。晴天にも恵まれ、また山本太郎氏目当ての右翼の街宣車による大音声攻撃にも見舞われる中、若い男女・子連れの若い家族、仲の良さそうな老夫婦、宮崎からバス6台、熊本からバス4台など、隣県からの参加者も多く、そしてなにより、北海道・泊原発からの佐藤さん、福島・大熊町からの木幡さん、富山県・志賀(しか)原発からの藤岡さん、愛媛・伊方原発からの井出さん、たんぽぽ舎の柳田さん他、10数名の参加も得て、昨年6月の県庁包囲行動を遙かに上回る熱気に包まれました。
★3/16(日)のデモ終了後、4時半くらいから、近くのホテル・吹上荘の1Fレストランにて、昨日の交流会に参加できなかった川内の鳥原良子さんと福島の木幡さんらを囲んで、再び臨時・ミニ「全国交流会」が持たれました。そこには、昨日いなかった大阪のメンバーや霧島市の金曜行動のメンバーなど、計30数名が参加し、尽きせぬ各地の運動の話題が交換されました。
★3/15(土)午後の全国交流会は、川内現地に於ける同時刻の他の催しの影響をもはねのけ、40数名の人々が集まり、鹿児島市中央公民館の地下集会室は、「再稼働最優先審査」の白羽の矢が立った川内原発の再稼働を何としても阻止しようという人々の討議の溢れる熱気に包まれました。3時間という討議時間はあっという間に過ぎ、残りの議論は、6時からの「懇親会」の場に持ち越されました。「懇親会」には、32名の皆さまが集まり、昼間の「交流会」で語りきれなかった数々の想いをそれぞれに開陳されました。
・今週半ばから雨がちの天候になって来ていますので、ご参加の方は、十分雨対策をご準備の上でお越し下さい。
・旗やポスター掲示の準備など:可能な方は、夕刻17:45分位には集会場にお集まり下さい。
・毎月第2金曜日のデモは、自転車やお子様や乳母車を引いてのご参加も、天候さえ良ければ、なんら問題ないくらいゆるやかなデモです。気楽にご参加を!
・この行動に関するお問い合わせ・連絡先は、「代表」の岩井 哲(℡・090-3419-6153、メルアド・tetsu080846@po5.synapse.ne.jp)まで、よろしくお願いいたします。
・参加者の皆さまには恐縮ながら、集会・デモ申請費用(累積赤字の補填が必要)、チラシ・旗・横断幕等の制作費用の補填のため、毎回出来る限り100円・200円~カンパをお願いしております。恐縮ですが、どうかよろしくお願いいたします。
★先週日曜日3/16の集会・デモは、目標の1万人には届かなかったものの、鹿児島に於ける過去のあらゆる反原発集会の規模を上回る6000人の参加をみることが出来ました。3/13(木)の原子力規制委員会による「川内原発再稼働にに向けた優先審査」という暴挙に対する人々の怒りが、中央公園の内外に溢れかえりました。晴天にも恵まれ、また山本太郎氏目当ての右翼の街宣車による大音声攻撃にも見舞われる中、若い男女・子連れの若い家族、仲の良さそうな老夫婦、宮崎からバス6台、熊本からバス4台など、隣県からの参加者も多く、そしてなにより、北海道・泊原発からの佐藤さん、福島・大熊町からの木幡さん、富山県・志賀(しか)原発からの藤岡さん、愛媛・伊方原発からの井出さん、たんぽぽ舎の柳田さん他、10数名の参加も得て、昨年6月の県庁包囲行動を遙かに上回る熱気に包まれました。
★3/16(日)のデモ終了後、4時半くらいから、近くのホテル・吹上荘の1Fレストランにて、昨日の交流会に参加できなかった川内の鳥原良子さんと福島の木幡さんらを囲んで、再び臨時・ミニ「全国交流会」が持たれました。そこには、昨日いなかった大阪のメンバーや霧島市の金曜行動のメンバーなど、計30数名が参加し、尽きせぬ各地の運動の話題が交換されました。
★3/15(土)午後の全国交流会は、川内現地に於ける同時刻の他の催しの影響をもはねのけ、40数名の人々が集まり、鹿児島市中央公民館の地下集会室は、「再稼働最優先審査」の白羽の矢が立った川内原発の再稼働を何としても阻止しようという人々の討議の溢れる熱気に包まれました。3時間という討議時間はあっという間に過ぎ、残りの議論は、6時からの「懇親会」の場に持ち越されました。「懇親会」には、32名の皆さまが集まり、昼間の「交流会」で語りきれなかった数々の想いをそれぞれに開陳されました。
・今週半ばから雨がちの天候になって来ていますので、ご参加の方は、十分雨対策をご準備の上でお越し下さい。
・旗やポスター掲示の準備など:可能な方は、夕刻17:45分位には集会場にお集まり下さい。
・毎月第2金曜日のデモは、自転車やお子様や乳母車を引いてのご参加も、天候さえ良ければ、なんら問題ないくらいゆるやかなデモです。気楽にご参加を!
・この行動に関するお問い合わせ・連絡先は、「代表」の岩井 哲(℡・090-3419-6153、メルアド・tetsu080846@po5.synapse.ne.jp)まで、よろしくお願いいたします。
・参加者の皆さまには恐縮ながら、集会・デモ申請費用(累積赤字の補填が必要)、チラシ・旗・横断幕等の制作費用の補填のため、毎回出来る限り100円・200円~カンパをお願いしております。恐縮ですが、どうかよろしくお願いいたします。
2014年03月12日
3/14(金)午後6時00分!<天文館街宣!!!>に集まろう!
第88回! 3/14(金)午後6時00分!<天文館街宣!!!>川内原発再稼働・南大隅町最終処分場反対の定例抗議行動に起ち上がろう!
★通常は、第2金曜日は、県庁前から九電前へのデモを行う日ですが、今回は、3/16(日)の1万人大行動を控え、その情宣活動を行うために、予定を変更して、<天文館街宣>(献血センター前・時間6時~7時))を行います。いつも県庁前にお集まりの皆さま、場所をお間違えのないようにご留意下さい。
★通常は、第2金曜日は、県庁前から九電前へのデモを行う日ですが、今回は、3/16(日)の1万人大行動を控え、その情宣活動を行うために、予定を変更して、<天文館街宣>(献血センター前・時間6時~7時))を行います。いつも県庁前にお集まりの皆さま、場所をお間違えのないようにご留意下さい。
2014年03月11日
3/15-16 川内原発再稼働阻止行動に向け、大カンパを!
★3/15(土)-16(日)の大行動に向け、たんぽぽ舎、福島現地、北海道・泊原発、福井・大飯原発、愛媛・伊方原発などの仲間が、大挙、鹿児島・川内に結集してくださることになりました。これらの皆さまの飛行機代・宿泊費を、再稼働阻止阻止全国ネット皆さまと共に、「かごしま反原発連合有志」が負担させて頂くことになりました。ご承知の通り、かねてより財政基盤の弱い当会に対し、温かいご支援のカンパを集中していただければ幸いこの上ありません。目標20万円に向け、一口3000円~5000円カンパをお願い出来ましたら、我々も勇気百倍です。川内原発再稼働阻止の闘いの前進に向け、どうか皆様ご尽力下さいませんか。よろしくお願いいたします。
鹿児島銀行 荒田支店
普通預金 口座番号 3009658
名義:かごしま反原発連合有志
鹿児島銀行 荒田支店
普通預金 口座番号 3009658
名義:かごしま反原発連合有志
2014年03月10日
3/15(土)全国交流会&懇親会→3/16(日)1万人大行動に起とう!
①大「集会&パレード」:3.16(日)川内原発再稼働阻止の「1万人大集会&パレード」(鹿児島市中央公園、照国町・西郷隆盛銅像前、9時50分~4時)が開催されます。
・9時50分~1時・「太陽の広場」プレイベント(バンド&発言&歌・舞踊など)、1時~2時・大集会、2時~4時・天文館周辺大パレード。
>②「全国交流会」:3/15(土)午後2時~5時の予定で、場所:鹿児島市中央公民館(山下町5-9、電話・224-4528)地下A会議室にて、「全国交流会」が開催されます。
・たんぽぽ舎、福島現地、北海道・泊原発、福井県・大飯原発、愛媛・伊方原発、佐賀・玄海原発、川内原発、南大隅町、熊本、宮崎の各運動体のメンバーが一堂に会し、熱い現地の現状報告、並びに川内原発をはじめ、再稼働阻止に向けた厳しい方針討論を闘わします。どうか皆さま、この討議にお加わりいただきたいと存じます。
③「懇親会」:夜6時~8時半の予定で開催されます。
・この「懇親会」にも出来るだけ多くの方がご参加され、全国の闘う仲間と激励し合い、これからの「決戦」に向けた熱い交流の場を盛り上げていただきたいと存じます。場所:「朝次郎」(山之口町11-1ー1F、電話223-3572)、会費:3500円(食事&飲み放題)。参加予定、東京・全国から来られる方が20数名、会場は、44名定員です。
★この「懇親会」に付いては、地元・鹿児島の皆さまの参加枠は、20名余しかありませんので、早めの予約(電話・岩井携帯090-3419-6153、メルアド・tetsu080846@po5.synapse.ne.jp までお願い)が必須となります。どうか、前日3/14(金)正午までにご連絡下さい!
・9時50分~1時・「太陽の広場」プレイベント(バンド&発言&歌・舞踊など)、1時~2時・大集会、2時~4時・天文館周辺大パレード。
>②「全国交流会」:3/15(土)午後2時~5時の予定で、場所:鹿児島市中央公民館(山下町5-9、電話・224-4528)地下A会議室にて、「全国交流会」が開催されます。
・たんぽぽ舎、福島現地、北海道・泊原発、福井県・大飯原発、愛媛・伊方原発、佐賀・玄海原発、川内原発、南大隅町、熊本、宮崎の各運動体のメンバーが一堂に会し、熱い現地の現状報告、並びに川内原発をはじめ、再稼働阻止に向けた厳しい方針討論を闘わします。どうか皆さま、この討議にお加わりいただきたいと存じます。
③「懇親会」:夜6時~8時半の予定で開催されます。
・この「懇親会」にも出来るだけ多くの方がご参加され、全国の闘う仲間と激励し合い、これからの「決戦」に向けた熱い交流の場を盛り上げていただきたいと存じます。場所:「朝次郎」(山之口町11-1ー1F、電話223-3572)、会費:3500円(食事&飲み放題)。参加予定、東京・全国から来られる方が20数名、会場は、44名定員です。
★この「懇親会」に付いては、地元・鹿児島の皆さまの参加枠は、20名余しかありませんので、早めの予約(電話・岩井携帯090-3419-6153、メルアド・tetsu080846@po5.synapse.ne.jp までお願い)が必須となります。どうか、前日3/14(金)正午までにご連絡下さい!
2014年03月06日
第87回! 3/7(金)対県庁・九電支社、川内原発再稼働・南大隅町最終処分場反対!
第87回! 3/7(金)午後6時00分!対県庁・九電支社、川内原発再稼働・南大隅町最終処分場反対の定例抗議行動に起ち上がろう!
★下記、3/15-16の大行動に向け、福島現地、北海道・泊原発、福井・大飯原発、などの仲間が、大挙、鹿児島・川内に結集してくださることになりました。これらの皆さまの飛行機代・宿泊費を、再稼働阻止阻止全国ネット皆さまと共に、「かごしま反原発連合有志」が負担させて頂くことになりました。ご承知の通り、かねてより財政基盤の弱い当会に対し、温かいご支援のカンパを集中していただければ幸いこの上ありません。目標20万円に向け、一口5000円位カンパをお願い出来ましたら、我々も勇気百倍です。川内原発再稼働阻止の闘いの前進に向け、どうか皆様ご尽力下さいませんか!
鹿児島銀行 荒田支店
普通預金 口座番号 3009658
名義:かごしま反原発連合有志
★明日は、県庁前行動・第1金曜日で、「定例月1・相談会」の日に当たります。3/16・1万人大集会とその前段の3/15全国交流会&懇親会」の準備の最終的詰めの大切な協議の場となります。どうか皆さま、奮ってご参加下さいますようよろしくお願いいたします。
★今日、下記の報道が駆けめぐりました。残念ながらこのように、鹿児島・川内原発は、は、「再稼働」一番手に目され、政府ー規制委から、トコトンなめられ切っています。
「川内原発、優先審査の可能性高まる:原子力発電所の再稼働に向けた原子力規制委員会の安全審査が5日開かれ、九州電力は川内原発1、2号機(鹿児島県)で想定される最大規模の地震の揺れを引き上げる方針を示した。大きな異論は出ず、川内原発は、規制委が先行して審査を進める優先原発に入る可能性が高まった。
審査を迅速に進めるため、規制委は来週にも、審査の模範となる原発を選定する。地震や津波の想定が固まり、設備面でも重大な問題が残っていないことが条件で、川内など審査が比較的進んでいる6原発から1~2原発を絞り込み、最初に審査を終える考えだ。
川内原発は、設備の安全性について「大規模な被害を伴う事故対策などで、重大な問題は見あたらない」(原子力規制庁幹部)段階まで進んでいる。残る課題としては、火山噴火の影響を評価する必要がある。」(2014年3月6日 読売新聞)
★3.16川内原発再稼働阻止の「1万人大集会」に向けて、前日3/15午後2時~5時の予定で、鹿児島中央公民館・地下会議室にて、「全国交流会」が開催されます。たんぽぽ舎、福島現地、北海道・泊原発、福井県・大飯原発、愛媛・伊方原発、佐賀・玄海原発、川内原発、南大隅町、熊本、宮崎の各運動体のメンバーが一堂に会し、熱い現地の現状報告、並びに川内原発をはじめ、再稼働阻止に向けた厳しい方針討論を闘わします。どうか皆さま、この討議にお加わりいただき、また、夜6時~9時の予定で開催される「懇親会」にもご参加され、これからの「決戦」に向けた熱い交流の機会を持っていただきたいと存じます。
★先の「3.11」実行委員会」で、来たる「3.16川内原発再稼働阻止・1万人集会」では、新企画「金曜行動総結集!」の形で、県内各地の金曜行動(全9カ所)の参加者全員が壇上に登り、発言・歌・踊りなど、何らかのパフォーマンスを行い、「金曜行動拡大のアピール」を行う、ことが決定されました。各地の皆さま、旗や横断幕(最低1枚)を手に手に、ご参集・ご登壇・ご発言をお願いします。時間は、合計約10分取ってあります。この行動をもって、各地の金曜行動の皆さま相互の「連絡会」をつくり、連携を強めていくキッカケにして行ければいいなと考えます。
・今週半ばから再び寒さが厳しさを増して来ていますので、ご参加の方は、十分寒さ対策をご準備の上でお越し下さい。
・旗やポスター掲示の準備など:可能な方は、夕刻17:45分位には集会場にお集まり下さい。
・毎月第2金曜日のデモは、自転車やお子様や乳母車を引いてのご参加も、天候さえ良ければ、なんら問題ないくらいゆるやかなデモです。気楽にご参加を!
・この行動に関するお問い合わせ・連絡先は、「代表」の岩井 哲(℡・090-3419-6153、メルアド・tetsu080846@po5.synapse.ne.jp)まで、よろしくお願いいたします。
・参加者の皆さまには恐縮ながら、集会・デモ申請費用(累積赤字の補填が必要)、チラシ・旗・横断幕等の制作費用の補填のため、毎回出来る限り100円・200円~カンパをお願いしております。恐縮ですが、どうかよろしくお願いいたします。
★下記、3/15-16の大行動に向け、福島現地、北海道・泊原発、福井・大飯原発、などの仲間が、大挙、鹿児島・川内に結集してくださることになりました。これらの皆さまの飛行機代・宿泊費を、再稼働阻止阻止全国ネット皆さまと共に、「かごしま反原発連合有志」が負担させて頂くことになりました。ご承知の通り、かねてより財政基盤の弱い当会に対し、温かいご支援のカンパを集中していただければ幸いこの上ありません。目標20万円に向け、一口5000円位カンパをお願い出来ましたら、我々も勇気百倍です。川内原発再稼働阻止の闘いの前進に向け、どうか皆様ご尽力下さいませんか!
鹿児島銀行 荒田支店
普通預金 口座番号 3009658
名義:かごしま反原発連合有志
★明日は、県庁前行動・第1金曜日で、「定例月1・相談会」の日に当たります。3/16・1万人大集会とその前段の3/15全国交流会&懇親会」の準備の最終的詰めの大切な協議の場となります。どうか皆さま、奮ってご参加下さいますようよろしくお願いいたします。
★今日、下記の報道が駆けめぐりました。残念ながらこのように、鹿児島・川内原発は、は、「再稼働」一番手に目され、政府ー規制委から、トコトンなめられ切っています。
「川内原発、優先審査の可能性高まる:原子力発電所の再稼働に向けた原子力規制委員会の安全審査が5日開かれ、九州電力は川内原発1、2号機(鹿児島県)で想定される最大規模の地震の揺れを引き上げる方針を示した。大きな異論は出ず、川内原発は、規制委が先行して審査を進める優先原発に入る可能性が高まった。
審査を迅速に進めるため、規制委は来週にも、審査の模範となる原発を選定する。地震や津波の想定が固まり、設備面でも重大な問題が残っていないことが条件で、川内など審査が比較的進んでいる6原発から1~2原発を絞り込み、最初に審査を終える考えだ。
川内原発は、設備の安全性について「大規模な被害を伴う事故対策などで、重大な問題は見あたらない」(原子力規制庁幹部)段階まで進んでいる。残る課題としては、火山噴火の影響を評価する必要がある。」(2014年3月6日 読売新聞)
★3.16川内原発再稼働阻止の「1万人大集会」に向けて、前日3/15午後2時~5時の予定で、鹿児島中央公民館・地下会議室にて、「全国交流会」が開催されます。たんぽぽ舎、福島現地、北海道・泊原発、福井県・大飯原発、愛媛・伊方原発、佐賀・玄海原発、川内原発、南大隅町、熊本、宮崎の各運動体のメンバーが一堂に会し、熱い現地の現状報告、並びに川内原発をはじめ、再稼働阻止に向けた厳しい方針討論を闘わします。どうか皆さま、この討議にお加わりいただき、また、夜6時~9時の予定で開催される「懇親会」にもご参加され、これからの「決戦」に向けた熱い交流の機会を持っていただきたいと存じます。
★先の「3.11」実行委員会」で、来たる「3.16川内原発再稼働阻止・1万人集会」では、新企画「金曜行動総結集!」の形で、県内各地の金曜行動(全9カ所)の参加者全員が壇上に登り、発言・歌・踊りなど、何らかのパフォーマンスを行い、「金曜行動拡大のアピール」を行う、ことが決定されました。各地の皆さま、旗や横断幕(最低1枚)を手に手に、ご参集・ご登壇・ご発言をお願いします。時間は、合計約10分取ってあります。この行動をもって、各地の金曜行動の皆さま相互の「連絡会」をつくり、連携を強めていくキッカケにして行ければいいなと考えます。
・今週半ばから再び寒さが厳しさを増して来ていますので、ご参加の方は、十分寒さ対策をご準備の上でお越し下さい。
・旗やポスター掲示の準備など:可能な方は、夕刻17:45分位には集会場にお集まり下さい。
・毎月第2金曜日のデモは、自転車やお子様や乳母車を引いてのご参加も、天候さえ良ければ、なんら問題ないくらいゆるやかなデモです。気楽にご参加を!
・この行動に関するお問い合わせ・連絡先は、「代表」の岩井 哲(℡・090-3419-6153、メルアド・tetsu080846@po5.synapse.ne.jp)まで、よろしくお願いいたします。
・参加者の皆さまには恐縮ながら、集会・デモ申請費用(累積赤字の補填が必要)、チラシ・旗・横断幕等の制作費用の補填のため、毎回出来る限り100円・200円~カンパをお願いしております。恐縮ですが、どうかよろしくお願いいたします。