2015年02月26日
「川内原発民間規制委員会・かごしま」 カンパ要請書 !
「川内原発民間規制委員会・かごしま」 カンパ要請書
2015.2.26「川内原発民間規制委員会・かごしま」事務局
3/10(火)午前11時 「対九電、回答ー質疑応答交渉」がついに実現しました!
薩摩川内市議会、鹿児島県議会が川内原発の再稼動にそれぞれ同意をしました。再稼動阻止の運動は、これまでは対議会・行政が中心でしたが、今後は対九電が中心となります。
たんぽぽ舎の中心メンバーである、物理学研究者の槌田敦さんからの提案を受けて、12月6日(土)に私たちは、薩摩川内市にて、「川内原発民間規制委員会・かごしま」を設立しました。
この「民間規制委」とは、現在の規制委員会による「新規制基準」では原発事故を防止できないという市民の立場から科学的に川内原発の安全性を評価し、九電に対して「勧告」により設計変更等を要求する、これまでにない目標を掲げる運動団体です。
私たちは12月22日(月)に九電に対して16項目の勧告書を槌田敦さんと共に提出しました。この「勧告書」は実際の事故を想定し、事故対策を反映した設計変更を求めるものです。
この勧告を拒否することは、想定された事故防止策を怠ることによる「未必の故意」という犯罪要件に当たります。したがって、九電は私たちの勧告を無視できないことになります。
私たちの団体では、当面は、PWR(加圧水型原子炉)の「事故解析等の自主学習会」や、槌田敦さんと共に対九電交渉―技術論争を展開する予定です。
現在、私たちは小人数の有志により会を運営していますが、先生の旅費・宿泊費、謝礼や資料代等を考慮すると、到底少数のメンバーだけでは賄いきれません。そのため、多くの皆様方にカンパにご協力頂けるよう、こころからお願いいたします。
今後は全国各地でこのような「民間規制委」設立を目指す動きがあります。
全国に先駆けて、「民間規制委・かごしま」が設立されたことは画期的なことです。この動きを大きく発展させるために、是非とも、私たちの活動へのご支援・ご協力をお願いいたします。尚、ご協力は、当然ながら、鹿児島県民に限らず、広く全国からのお力を頂戴したいと存じます。
振込口座 カンパ連絡書
取扱銀行:鹿児島銀行 / 坂之上支店 所属:
(普通)3033723 ご氏名:
(名義) ご住所:
「川内原発民間規制委員会・かごしま」 金額:
電話番号:
一口コメント:
2015.2.26「川内原発民間規制委員会・かごしま」事務局
3/10(火)午前11時 「対九電、回答ー質疑応答交渉」がついに実現しました!
薩摩川内市議会、鹿児島県議会が川内原発の再稼動にそれぞれ同意をしました。再稼動阻止の運動は、これまでは対議会・行政が中心でしたが、今後は対九電が中心となります。
たんぽぽ舎の中心メンバーである、物理学研究者の槌田敦さんからの提案を受けて、12月6日(土)に私たちは、薩摩川内市にて、「川内原発民間規制委員会・かごしま」を設立しました。
この「民間規制委」とは、現在の規制委員会による「新規制基準」では原発事故を防止できないという市民の立場から科学的に川内原発の安全性を評価し、九電に対して「勧告」により設計変更等を要求する、これまでにない目標を掲げる運動団体です。
私たちは12月22日(月)に九電に対して16項目の勧告書を槌田敦さんと共に提出しました。この「勧告書」は実際の事故を想定し、事故対策を反映した設計変更を求めるものです。
この勧告を拒否することは、想定された事故防止策を怠ることによる「未必の故意」という犯罪要件に当たります。したがって、九電は私たちの勧告を無視できないことになります。
私たちの団体では、当面は、PWR(加圧水型原子炉)の「事故解析等の自主学習会」や、槌田敦さんと共に対九電交渉―技術論争を展開する予定です。
現在、私たちは小人数の有志により会を運営していますが、先生の旅費・宿泊費、謝礼や資料代等を考慮すると、到底少数のメンバーだけでは賄いきれません。そのため、多くの皆様方にカンパにご協力頂けるよう、こころからお願いいたします。
今後は全国各地でこのような「民間規制委」設立を目指す動きがあります。
全国に先駆けて、「民間規制委・かごしま」が設立されたことは画期的なことです。この動きを大きく発展させるために、是非とも、私たちの活動へのご支援・ご協力をお願いいたします。尚、ご協力は、当然ながら、鹿児島県民に限らず、広く全国からのお力を頂戴したいと存じます。
振込口座 カンパ連絡書
取扱銀行:鹿児島銀行 / 坂之上支店 所属:
(普通)3033723 ご氏名:
(名義) ご住所:
「川内原発民間規制委員会・かごしま」 金額:
電話番号:
一口コメント:
2015年02月26日
第137回! 天文館街宣!2/27(金)午後6時~7時!川内原発再稼働阻止!
第138回! 県庁前行動!3/6(金)午後6時~7時!川内原発再稼働阻止・南大隅町最終処分場反対の定例抗議行動に起ち上がろう!
・明日3/6(金)午後6時~7時は、県庁前行動です。その後、午後7時40分~9時30分の予定で、かごしま反原連としての<定例相談会>を催します。県庁前行動・天文館街宣に参加されるどなたでもご参加頂けます。参加費は、各自の飲食代のみです。皆様、こぞってご参加下さい。
3/10(火)「九電の岩盤」に、削岩機で風穴を開けよう!
「川内原発民間規制委員会・かごしま」の起ち上げ(12/6)~展開
*物理学者・槌田敦先生による「勧告書16項目」を掲げた九電追及の闘い
①第5回学習会(講師・槌田 敦ー先生が講師の学習会は2回目))
・3/8(日)午後6時~午後9時 「第5回学習会」(一般参加大歓迎)
・於:鹿児島市鴨池公民館(2F・B集会室)資料代・500円
②第2回「規制委員会・打ち合わせ会合」(正会員・賛助会員共)
・3/9(月)午後6時~午後9時
・於:鹿児島市鴨池公民館(2F・B集会室)資料代・500円
③第1回・「回答ー質疑応答交渉」(正会員・賛助会員共)
・3/10(火)午前11時~
・於・九電鹿児島支社
④記者会見・「対九電交渉の結果・内容ご報告」(正会員・賛助会員共)
・3/10(火)午後1時~
・於・県庁記者クラブ
*新たに規制委員になられた多くの皆さまのご参加をお願いいたします。
*「川内原発民間規制委員会・かごしま」は運営費捻出のため、会員制を
採用。尚、会費は(正会員・半年6000円/賛助会員・半年3000円)の納入、
ならびに、お志のカンパを、どうかよろしくお願いいたします。
*取扱銀行:鹿児島銀行・坂之上支店
(普通)3033723 (名義)「川内原発民間規制委員会・かごしま
《 勧告内容のポイント例示・1例 》
【勧告11】<水素爆発を防ぐ手だてを講じなければならない!>九州電力は、ウェスティングハウス社(WH)型蒸気発生器の逆U字細管に溜まった水素をどのようにして取り除くか明かにせよ。
(理由)TMI(米・スリーマイル島)事故では、職員は充填ポンプで注水する一方、加圧器逃し弁を開閉して圧力を調整した。この原発では、ボブコックアンドウィルコックス社(BW)型蒸気発生器であったので、結果的にBW型蒸気発生器での水素逃しとなっていた。しかし、川内原発では、WH(ウエスティングハウス)社の蒸気発生器だから巨大な高さの逆U字細管が存在する。この逆U字細管上部に溜まった水素を抜き取ることはきわめて困難である。
この問題が解決できなければ、WH社加圧水型原発は水素滞留問題に対応できないので、この型の原発は全面的に使用禁止とするほかはない。
かごしま反原連 代表・岩井 哲
090-3419-6153、tetsu080846@po5.synapse.ne.jp
・私たちは、先の第90回金曜行動から、天文館に於ける「再稼働阻止・連続街宣行動」を、<共同街宣行動>として展開し始めました。「かごしま反原連」としては、通常、第1金曜(この日だけは、県庁前抗議行動のあと、集会用具の片付けの後、近場で「相談会」が慣例)を除く、第2・第3・第4・(第5)金曜日を、天文館街宣に充てて行きたいと考えています。多くのみなさまが、旗・横断幕・プラカード・チラシ・楽器・出来れば「シール投票板」などの各種ツールを持ち寄り、それぞれの思いを胸に、ご参加頂きたいと存じます。今この時、道行く多くの県民にアピールしないで、一体いつアピール出来るというのでしょうか?お互い全力を挙げて、市民のみなさまに対する広汎な情宣活動に努めましょう!そのため、5時45分~6時前までに、県庁前にお集まり下さい。どうか、よろしくお願いいたします。
・晴雨にかかわらず実施いたしますので、なるだけ多くの方にご参加頂けますよう、お願い申し上げます。
・旗&横断幕やポスター掲示の準備など:可能な方は、夕刻17:45分位には県庁前にお集まり下さい。
・この行動に関するお問い合わせ・連絡先は、「代表」の岩井 哲(℡・090-3419-6153、メルアド・tetsu080846@po5.synapse.ne.jp)まで、よろしくお願いいたします。
・これからの再稼働阻止闘争を遂行するための、行動資金のカンパを募ります。どうかよろしくお願いいたします。
鹿児島銀行 荒田支店
普通預金 口座番号 3009658
名義:かごしま反原発連合有志
・明日3/6(金)午後6時~7時は、県庁前行動です。その後、午後7時40分~9時30分の予定で、かごしま反原連としての<定例相談会>を催します。県庁前行動・天文館街宣に参加されるどなたでもご参加頂けます。参加費は、各自の飲食代のみです。皆様、こぞってご参加下さい。
3/10(火)「九電の岩盤」に、削岩機で風穴を開けよう!
「川内原発民間規制委員会・かごしま」の起ち上げ(12/6)~展開
*物理学者・槌田敦先生による「勧告書16項目」を掲げた九電追及の闘い
①第5回学習会(講師・槌田 敦ー先生が講師の学習会は2回目))
・3/8(日)午後6時~午後9時 「第5回学習会」(一般参加大歓迎)
・於:鹿児島市鴨池公民館(2F・B集会室)資料代・500円
②第2回「規制委員会・打ち合わせ会合」(正会員・賛助会員共)
・3/9(月)午後6時~午後9時
・於:鹿児島市鴨池公民館(2F・B集会室)資料代・500円
③第1回・「回答ー質疑応答交渉」(正会員・賛助会員共)
・3/10(火)午前11時~
・於・九電鹿児島支社
④記者会見・「対九電交渉の結果・内容ご報告」(正会員・賛助会員共)
・3/10(火)午後1時~
・於・県庁記者クラブ
*新たに規制委員になられた多くの皆さまのご参加をお願いいたします。
*「川内原発民間規制委員会・かごしま」は運営費捻出のため、会員制を
採用。尚、会費は(正会員・半年6000円/賛助会員・半年3000円)の納入、
ならびに、お志のカンパを、どうかよろしくお願いいたします。
*取扱銀行:鹿児島銀行・坂之上支店
(普通)3033723 (名義)「川内原発民間規制委員会・かごしま
《 勧告内容のポイント例示・1例 》
【勧告11】<水素爆発を防ぐ手だてを講じなければならない!>九州電力は、ウェスティングハウス社(WH)型蒸気発生器の逆U字細管に溜まった水素をどのようにして取り除くか明かにせよ。
(理由)TMI(米・スリーマイル島)事故では、職員は充填ポンプで注水する一方、加圧器逃し弁を開閉して圧力を調整した。この原発では、ボブコックアンドウィルコックス社(BW)型蒸気発生器であったので、結果的にBW型蒸気発生器での水素逃しとなっていた。しかし、川内原発では、WH(ウエスティングハウス)社の蒸気発生器だから巨大な高さの逆U字細管が存在する。この逆U字細管上部に溜まった水素を抜き取ることはきわめて困難である。
この問題が解決できなければ、WH社加圧水型原発は水素滞留問題に対応できないので、この型の原発は全面的に使用禁止とするほかはない。
かごしま反原連 代表・岩井 哲
090-3419-6153、tetsu080846@po5.synapse.ne.jp
・私たちは、先の第90回金曜行動から、天文館に於ける「再稼働阻止・連続街宣行動」を、<共同街宣行動>として展開し始めました。「かごしま反原連」としては、通常、第1金曜(この日だけは、県庁前抗議行動のあと、集会用具の片付けの後、近場で「相談会」が慣例)を除く、第2・第3・第4・(第5)金曜日を、天文館街宣に充てて行きたいと考えています。多くのみなさまが、旗・横断幕・プラカード・チラシ・楽器・出来れば「シール投票板」などの各種ツールを持ち寄り、それぞれの思いを胸に、ご参加頂きたいと存じます。今この時、道行く多くの県民にアピールしないで、一体いつアピール出来るというのでしょうか?お互い全力を挙げて、市民のみなさまに対する広汎な情宣活動に努めましょう!そのため、5時45分~6時前までに、県庁前にお集まり下さい。どうか、よろしくお願いいたします。
・晴雨にかかわらず実施いたしますので、なるだけ多くの方にご参加頂けますよう、お願い申し上げます。
・旗&横断幕やポスター掲示の準備など:可能な方は、夕刻17:45分位には県庁前にお集まり下さい。
・この行動に関するお問い合わせ・連絡先は、「代表」の岩井 哲(℡・090-3419-6153、メルアド・tetsu080846@po5.synapse.ne.jp)まで、よろしくお願いいたします。
・これからの再稼働阻止闘争を遂行するための、行動資金のカンパを募ります。どうかよろしくお願いいたします。
鹿児島銀行 荒田支店
普通預金 口座番号 3009658
名義:かごしま反原発連合有志
2015年02月19日
第136回! 天文館街宣!2/20(金)午後6時~7時!川内原発再稼働阻止!
第136回! 天文館街宣!2/20(金)午後6時~7時!川内原発再稼働阻止・南大隅町最終処分場反対の定例抗議行動に起ち上がろう!
・明後日2/20(金)午後6時~7時は、天文館街宣です。
★九州電力は、民間規制委の「16項目の勧告書」に、科学的・かつ真摯に回答されたい!!
「川内原発民間規制委員会・かごしま」の起ち上げ(12/6)~展開
*物理学者・槌田敦先生による「勧告書16項目」を掲げた九電追及の闘い
*第4回学習会(講師・三輪 信二)
・2/14(土)午後2時~午後5時 「第4回学習会」(画像による講義)
於:鹿児島市中央公民館(地下B会議室)
は、15名の参加で成功裏に勝ち取られました。みなさま、ご参加・ご協力ありがと うございました。また、新たに5名の規制委員にお加わり頂けました。お陰様で、 勇気百倍です。
*九電鹿児島支社に対し12/22(月)に手渡した「勧告書」への回答ー交渉・・・
*回答日:3月上旬に延期ー2/18(水)午前11時~「回答ー質疑応答交渉」(於 ・九電鹿児島支社)午後0時30分~記者会見(槌田先生ご出席)(於 ・県庁記者クラブ)
の予定が、槌田先生の健康上の理由により、九電と協議の上、極寒の時期を避け、3月上旬に延期になりました。詳細日程は、協議の上、またご報告いたします。
*新たに規制委員になられるご希望の多くの皆さまのご参加を歓迎します。
*「川内原発民間規制委員会・かごしま」は運営費捻出のため、会員制を採用。尚、
会費は(正会員・半年6000円/賛助会員・半年3000円)の納入、ならびにお志の
カンパをお願いします。どうか、よろしく。
*取扱銀行:鹿児島銀行・坂之上支店
(普通)3033723 (名義)「川内原発民間規制委員会・かごしま
《 勧告内容のポイント例示・2例 》
【勧告15】格納容器の底に金銀銅の合金(比重11以上)を置き、格納容器の底抜けを防ぐべきである。
(理由)貴金属合金は熱伝導が良く、また融点が低く、加熱されて液体となれば対流による熱除去も期待できる。金の比重は19、銀は11、銅は9だから、これらを合金にしてその比重を核燃料の比重11以上にすれば、核燃料は沈み込むことがなく、チャイナシンドロ-ムは防げる。
【勧告16】川内原発の免震重要棟は山の上に設置する計画であるが、これを地下に設置し、空調した地下道で各施設と結ぶべきである。
(理由)現状の計画では、各施設の要員は、放射能大気の中を防護服を着て山登りしなければならない。これでは作業が進まない。事故時の職員の作業を考えないずさんな免震重要棟計画である。
・私たちは、先の第90回金曜行動から、天文館に於ける「再稼働阻止・連続街宣行動」を、<共同街宣行動>として展開し始めました。「かごしま反原連」としては、通常、第1金曜(この日だけは、県庁前抗議行動のあと、集会用具の片付けの後、近場で「相談会」が慣例)を除く、第2・第3・第4・(第5)金曜日を、天文館街宣に充てて行きたいと考えています。多くのみなさまが、旗・横断幕・プラカード・チラシ・楽器・出来れば「シール投票板」などの各種ツールを持ち寄り、それぞれの思いを胸に、ご参加頂きたいと存じます。今この時、道行く多くの県民にアピールしないで、一体いつアピール出来るというのでしょうか?お互い全力を挙げて、市民のみなさまに対する広汎な情宣活動に努めましょう!そのため、5時45分~6時前までに、天文館・献血センター前にお集まり下さい。どうか、よろしくお願いいたします。
・晴雨にかかわらず実施いたしますので、なるだけ多くの方にご参加頂けますよう、お願い申し上げます。
・旗&横断幕やポスター掲示の準備など:可能な方は、夕刻17:45分位には県庁前にお集まり下さい。
・この行動に関するお問い合わせ・連絡先は、「代表」の岩井 哲(℡・090-3419-6153、メルアド・tetsu080846@po5.synapse.ne.jp)まで、よろしくお願いいたします。
・これからの再稼働阻止闘争を遂行するための、行動資金のカンパを募ります。どうかよろしくお願いいたします。
鹿児島銀行 荒田支店
普通預金 口座番号 3009658
名義:かごしま反原発連合有志
・明後日2/20(金)午後6時~7時は、天文館街宣です。
★九州電力は、民間規制委の「16項目の勧告書」に、科学的・かつ真摯に回答されたい!!
「川内原発民間規制委員会・かごしま」の起ち上げ(12/6)~展開
*物理学者・槌田敦先生による「勧告書16項目」を掲げた九電追及の闘い
*第4回学習会(講師・三輪 信二)
・2/14(土)午後2時~午後5時 「第4回学習会」(画像による講義)
於:鹿児島市中央公民館(地下B会議室)
は、15名の参加で成功裏に勝ち取られました。みなさま、ご参加・ご協力ありがと うございました。また、新たに5名の規制委員にお加わり頂けました。お陰様で、 勇気百倍です。
*九電鹿児島支社に対し12/22(月)に手渡した「勧告書」への回答ー交渉・・・
*回答日:3月上旬に延期ー2/18(水)午前11時~「回答ー質疑応答交渉」(於 ・九電鹿児島支社)午後0時30分~記者会見(槌田先生ご出席)(於 ・県庁記者クラブ)
の予定が、槌田先生の健康上の理由により、九電と協議の上、極寒の時期を避け、3月上旬に延期になりました。詳細日程は、協議の上、またご報告いたします。
*新たに規制委員になられるご希望の多くの皆さまのご参加を歓迎します。
*「川内原発民間規制委員会・かごしま」は運営費捻出のため、会員制を採用。尚、
会費は(正会員・半年6000円/賛助会員・半年3000円)の納入、ならびにお志の
カンパをお願いします。どうか、よろしく。
*取扱銀行:鹿児島銀行・坂之上支店
(普通)3033723 (名義)「川内原発民間規制委員会・かごしま
《 勧告内容のポイント例示・2例 》
【勧告15】格納容器の底に金銀銅の合金(比重11以上)を置き、格納容器の底抜けを防ぐべきである。
(理由)貴金属合金は熱伝導が良く、また融点が低く、加熱されて液体となれば対流による熱除去も期待できる。金の比重は19、銀は11、銅は9だから、これらを合金にしてその比重を核燃料の比重11以上にすれば、核燃料は沈み込むことがなく、チャイナシンドロ-ムは防げる。
【勧告16】川内原発の免震重要棟は山の上に設置する計画であるが、これを地下に設置し、空調した地下道で各施設と結ぶべきである。
(理由)現状の計画では、各施設の要員は、放射能大気の中を防護服を着て山登りしなければならない。これでは作業が進まない。事故時の職員の作業を考えないずさんな免震重要棟計画である。
・私たちは、先の第90回金曜行動から、天文館に於ける「再稼働阻止・連続街宣行動」を、<共同街宣行動>として展開し始めました。「かごしま反原連」としては、通常、第1金曜(この日だけは、県庁前抗議行動のあと、集会用具の片付けの後、近場で「相談会」が慣例)を除く、第2・第3・第4・(第5)金曜日を、天文館街宣に充てて行きたいと考えています。多くのみなさまが、旗・横断幕・プラカード・チラシ・楽器・出来れば「シール投票板」などの各種ツールを持ち寄り、それぞれの思いを胸に、ご参加頂きたいと存じます。今この時、道行く多くの県民にアピールしないで、一体いつアピール出来るというのでしょうか?お互い全力を挙げて、市民のみなさまに対する広汎な情宣活動に努めましょう!そのため、5時45分~6時前までに、天文館・献血センター前にお集まり下さい。どうか、よろしくお願いいたします。
・晴雨にかかわらず実施いたしますので、なるだけ多くの方にご参加頂けますよう、お願い申し上げます。
・旗&横断幕やポスター掲示の準備など:可能な方は、夕刻17:45分位には県庁前にお集まり下さい。
・この行動に関するお問い合わせ・連絡先は、「代表」の岩井 哲(℡・090-3419-6153、メルアド・tetsu080846@po5.synapse.ne.jp)まで、よろしくお願いいたします。
・これからの再稼働阻止闘争を遂行するための、行動資金のカンパを募ります。どうかよろしくお願いいたします。
鹿児島銀行 荒田支店
普通預金 口座番号 3009658
名義:かごしま反原発連合有志
2015年02月12日
第135回! 天文館街宣!2/13(金)午後6時~7時!川内原発再稼働阻止
第135回! 天文館街宣!2/13(金)午後6時~7時!川内原発再稼働阻止・南大隅町最終処分場反対の定例抗議行動に起ち上がろう!
・明後日2/13(金)午後6時~7時は、天文館街宣です。
★九州電力は、民間規制委の「16項目の勧告書」に、科学的・かつ真摯に回答されたい!!
「川内原発民間規制委員会・かごしま」の起ち上げ(12/6)~展開
*物理学者・槌田敦先生による「勧告書16項目」を掲げた九電追及の闘い
*第4回学習会(講師・三輪 信二)
・2/14(土)午後2時~午後5時 「第4回学習会」(画像による講義)
於:鹿児島市中央公民館(地下B会議室)
テーマ:「スリーマイル島原発事故&美浜原発事故の検証
ー加圧水型原発の事故解析について学ぶ」
・資料代:500円、資料部数確認のため、参加者は要・事前申し込み
(連絡先・岩井:090-3419ー6153、tetsu080846@po5.synapse.ne.jp)
*九電鹿児島支社に対し12/22(月)に手渡した「勧告書」への回答ー交渉
*回答日:2/18(水)午前11時~「回答ー質疑応答交渉」(於・九電鹿児島支社)
午後0時30分~記者会見(槌田先生ご出席)(於・県庁記者クラブ)
*新たに規制委員になられるご希望の多くの皆さまのご参加を歓迎します。
*「川内原発民間規制委員会・かごしま」は運営費捻出のため、会員制を採用。尚、
会費は(正会員・半年6000円/賛助会員・半年3000円)の納入、ならびにお志の
カンパをお願いします。どうか、よろしく。
*取扱銀行:鹿児島銀行・坂之上支店
(普通)3033723 (名義)「川内原発民間規制委員会・かごしま
《 勧告内容のポイント例示・2例 》
【勧告15】格納容器の底に金銀銅の合金(比重11以上)を置き、格納容器の底抜けを防ぐべきである。
(理由)貴金属合金は熱伝導が良く、また融点が低く、加熱されて液体となれば対流による熱除去も期待できる。金の比重は19、銀は11、銅は9だから、これらを合金にしてその比重を核燃料の比重11以上にすれば、核燃料は沈み込むことがなく、チャイナシンドロ-ムは防げる。
【勧告16】川内原発の免震重要棟は山の上に設置する計画であるが、これを地下に設置し、空調した地下道で各施設と結ぶべきである。
(理由)現状の計画では、各施設の要員は、放射能大気の中を防護服を着て山登りしなければならない。これでは作業が進まない。事故時の職員の作業を考えないずさんな免震重要棟計画である。
・私たちは、先の第90回金曜行動から、天文館に於ける「再稼働阻止・連続街宣行動」を、<共同街宣行動>として展開し始めました。「かごしま反原連」としては、通常、第1金曜(この日だけは、県庁前抗議行動のあと、集会用具の片付けの後、近場で「相談会」が慣例)を除く、第2・第3・第4・(第5)金曜日を、天文館街宣に充てて行きたいと考えています。多くのみなさまが、旗・横断幕・プラカード・チラシ・楽器・出来れば「シール投票板」などの各種ツールを持ち寄り、それぞれの思いを胸に、ご参加頂きたいと存じます。今この時、道行く多くの県民にアピールしないで、一体いつアピール出来るというのでしょうか?お互い全力を挙げて、市民のみなさまに対する広汎な情宣活動に努めましょう!そのため、5時45分~6時前までに、天文館・献血センター前にお集まり下さい。どうか、よろしくお願いいたします。
・晴雨にかかわらず実施いたしますので、なるだけ多くの方にご参加頂けますよう、お願い申し上げます。
・旗&横断幕やポスター掲示の準備など:可能な方は、夕刻17:45分位には県庁前にお集まり下さい。
・この行動に関するお問い合わせ・連絡先は、「代表」の岩井 哲(℡・090-3419-6153、メルアド・tetsu080846@po5.synapse.ne.jp)まで、よろしくお願いいたします。
・これからの再稼働阻止闘争を遂行するための、行動資金のカンパを募ります。どうかよろしくお願いいたします。
鹿児島銀行 荒田支店
普通預金 口座番号 3009658
名義:かごしま反原発連合有志
・明後日2/13(金)午後6時~7時は、天文館街宣です。
★九州電力は、民間規制委の「16項目の勧告書」に、科学的・かつ真摯に回答されたい!!
「川内原発民間規制委員会・かごしま」の起ち上げ(12/6)~展開
*物理学者・槌田敦先生による「勧告書16項目」を掲げた九電追及の闘い
*第4回学習会(講師・三輪 信二)
・2/14(土)午後2時~午後5時 「第4回学習会」(画像による講義)
於:鹿児島市中央公民館(地下B会議室)
テーマ:「スリーマイル島原発事故&美浜原発事故の検証
ー加圧水型原発の事故解析について学ぶ」
・資料代:500円、資料部数確認のため、参加者は要・事前申し込み
(連絡先・岩井:090-3419ー6153、tetsu080846@po5.synapse.ne.jp)
*九電鹿児島支社に対し12/22(月)に手渡した「勧告書」への回答ー交渉
*回答日:2/18(水)午前11時~「回答ー質疑応答交渉」(於・九電鹿児島支社)
午後0時30分~記者会見(槌田先生ご出席)(於・県庁記者クラブ)
*新たに規制委員になられるご希望の多くの皆さまのご参加を歓迎します。
*「川内原発民間規制委員会・かごしま」は運営費捻出のため、会員制を採用。尚、
会費は(正会員・半年6000円/賛助会員・半年3000円)の納入、ならびにお志の
カンパをお願いします。どうか、よろしく。
*取扱銀行:鹿児島銀行・坂之上支店
(普通)3033723 (名義)「川内原発民間規制委員会・かごしま
《 勧告内容のポイント例示・2例 》
【勧告15】格納容器の底に金銀銅の合金(比重11以上)を置き、格納容器の底抜けを防ぐべきである。
(理由)貴金属合金は熱伝導が良く、また融点が低く、加熱されて液体となれば対流による熱除去も期待できる。金の比重は19、銀は11、銅は9だから、これらを合金にしてその比重を核燃料の比重11以上にすれば、核燃料は沈み込むことがなく、チャイナシンドロ-ムは防げる。
【勧告16】川内原発の免震重要棟は山の上に設置する計画であるが、これを地下に設置し、空調した地下道で各施設と結ぶべきである。
(理由)現状の計画では、各施設の要員は、放射能大気の中を防護服を着て山登りしなければならない。これでは作業が進まない。事故時の職員の作業を考えないずさんな免震重要棟計画である。
・私たちは、先の第90回金曜行動から、天文館に於ける「再稼働阻止・連続街宣行動」を、<共同街宣行動>として展開し始めました。「かごしま反原連」としては、通常、第1金曜(この日だけは、県庁前抗議行動のあと、集会用具の片付けの後、近場で「相談会」が慣例)を除く、第2・第3・第4・(第5)金曜日を、天文館街宣に充てて行きたいと考えています。多くのみなさまが、旗・横断幕・プラカード・チラシ・楽器・出来れば「シール投票板」などの各種ツールを持ち寄り、それぞれの思いを胸に、ご参加頂きたいと存じます。今この時、道行く多くの県民にアピールしないで、一体いつアピール出来るというのでしょうか?お互い全力を挙げて、市民のみなさまに対する広汎な情宣活動に努めましょう!そのため、5時45分~6時前までに、天文館・献血センター前にお集まり下さい。どうか、よろしくお願いいたします。
・晴雨にかかわらず実施いたしますので、なるだけ多くの方にご参加頂けますよう、お願い申し上げます。
・旗&横断幕やポスター掲示の準備など:可能な方は、夕刻17:45分位には県庁前にお集まり下さい。
・この行動に関するお問い合わせ・連絡先は、「代表」の岩井 哲(℡・090-3419-6153、メルアド・tetsu080846@po5.synapse.ne.jp)まで、よろしくお願いいたします。
・これからの再稼働阻止闘争を遂行するための、行動資金のカンパを募ります。どうかよろしくお願いいたします。
鹿児島銀行 荒田支店
普通預金 口座番号 3009658
名義:かごしま反原発連合有志
2015年02月09日
2/14(土)「第4回学習会」のご案内
2/14(土)「第4回学習会」のご案内
テーマ:「川内原発など、加圧水型原発の事故解析について学ぶ」(講師・三輪 信二)
★ 時間:午後2時~午後5時 於:鹿児島市中央公民館(地下B会議室)
・資料代:500円、資料部数確認のため、参加者は要・事前申し込み
(連絡先・岩井:090-3419ー6153、tetsu080846@po5.synapse.ne.jp)
★九州電力は、民間規制委の「16項目の勧告書」に、科学的
・かつ真摯に回答されたい!!
*物理学者・槌田敦先生による「勧告書16項目」を掲げた九電追及の闘い
*詳細テーマ:「スリーマイル島原発事故&美浜原発事故の検証
ー加圧水型原発の事故解析について学ぶ」
* 九電鹿児島支社に対し12/22(月)に手渡した「勧告書」への回答ー交渉
<その後、九電側から2月~になるとの「回答」あり>
*回答日(未定)午前10時~「回答ー質疑応答交渉」(於・九電鹿児島支社)
正午~記者会見(槌田先生ご出席)(於・県庁記者クラブ)
*新たに規制委員になられるご希望の多くの皆さまのご参加を歓迎します。
※「川内原発民間規制委員会・かごしま」は運営費捻出のため、会員制を採用。尚、
会費(正会員・半年6000円/賛助会員・半年3000円)の納入を願いたい。
《 勧告内容のポイント例示・2例 》
【勧告15】(チャイナシンドローム対策の欠如)格納容器の底に金銀銅の合金(比重11以上)を置き、格納容器の底抜けを防ぐべきである。
(理由)貴金属合金は熱伝導が良く、また融点が低く、加熱されて液体となれば対流による熱除去も期待できる。金の比重は19、銀は11、銅は9だから、これらを合金にしてその比重を核燃料の比重11以上にすれば、核燃料は沈み込むことがなく、チャイナシンドロ-ムは防げる。
【勧告16】(免震重要棟の設置場所問題)川内原発の免震重要棟は山の上に設置する計画であるが、これを地下に設置し、空調した地下道で各施設と結ぶべきである。
(理由)現状の計画では、各施設の要員は、放射能大気の中を防護服を着て山登りしなければならない。これでは作業が進まない。事故時の職員の作業を考えないずさんな免震重要棟計画である。
かごしま反原連 代表・岩井 哲
090-3419-6153、tetsu080846@po5.synapse.ne.jp
テーマ:「川内原発など、加圧水型原発の事故解析について学ぶ」(講師・三輪 信二)
★ 時間:午後2時~午後5時 於:鹿児島市中央公民館(地下B会議室)
・資料代:500円、資料部数確認のため、参加者は要・事前申し込み
(連絡先・岩井:090-3419ー6153、tetsu080846@po5.synapse.ne.jp)
★九州電力は、民間規制委の「16項目の勧告書」に、科学的
・かつ真摯に回答されたい!!
*物理学者・槌田敦先生による「勧告書16項目」を掲げた九電追及の闘い
*詳細テーマ:「スリーマイル島原発事故&美浜原発事故の検証
ー加圧水型原発の事故解析について学ぶ」
* 九電鹿児島支社に対し12/22(月)に手渡した「勧告書」への回答ー交渉
<その後、九電側から2月~になるとの「回答」あり>
*回答日(未定)午前10時~「回答ー質疑応答交渉」(於・九電鹿児島支社)
正午~記者会見(槌田先生ご出席)(於・県庁記者クラブ)
*新たに規制委員になられるご希望の多くの皆さまのご参加を歓迎します。
※「川内原発民間規制委員会・かごしま」は運営費捻出のため、会員制を採用。尚、
会費(正会員・半年6000円/賛助会員・半年3000円)の納入を願いたい。
《 勧告内容のポイント例示・2例 》
【勧告15】(チャイナシンドローム対策の欠如)格納容器の底に金銀銅の合金(比重11以上)を置き、格納容器の底抜けを防ぐべきである。
(理由)貴金属合金は熱伝導が良く、また融点が低く、加熱されて液体となれば対流による熱除去も期待できる。金の比重は19、銀は11、銅は9だから、これらを合金にしてその比重を核燃料の比重11以上にすれば、核燃料は沈み込むことがなく、チャイナシンドロ-ムは防げる。
【勧告16】(免震重要棟の設置場所問題)川内原発の免震重要棟は山の上に設置する計画であるが、これを地下に設置し、空調した地下道で各施設と結ぶべきである。
(理由)現状の計画では、各施設の要員は、放射能大気の中を防護服を着て山登りしなければならない。これでは作業が進まない。事故時の職員の作業を考えないずさんな免震重要棟計画である。
かごしま反原連 代表・岩井 哲
090-3419-6153、tetsu080846@po5.synapse.ne.jp
2015年02月04日
第134回! 県庁前行動!2/6(金)午後6時~7時!川内原発再稼働阻止!
第134回! 県庁前行動!2/6(金)午後6時~7時!川内原発再稼働阻止・南大隅町最終処分場反対の定例抗議行動に起ち上がろう!
・明後日2/6(金)午後6時~7時は、第一金曜日なので、県庁前行動の日です。
・その後、7:30~9:00<定例相談会>を行います。川内原発再稼働阻止に向け、重要な局面なので、より多くの方のご参加を呼びかけます。場所は、自治会館1F「がんこ庵」で、参加費は各自の飲食代のみです。尚、時間の余裕をつくり、九電前にデモを行い、九電前のグループと連帯を深めたいと考えます。
★九州電力は、民間規制委の「16項目の勧告書」に、科学的・かつ真摯に回答されたい!!
「川内原発民間規制委員会・かごしま」の起ち上げ(12/6)~展開
*物理学者・槌田敦先生による「勧告書16項目」を掲げた九電追及の闘い
*第4回学習会(講師・三輪 信二)
・2/14(土)午後2時~午後5時 「第4回学習会」(画像による講義)
於:鹿児島市中央公民館(地下B会議室)
テーマ:「スリーマイル島原発事故&美浜原発事故の検証
ー加圧水型原発の事故解析について学ぶ」
・資料代:500円、資料部数確認のため、参加者は要・事前申し込み
(連絡先・岩井:090-3419ー6153、tetsu080846@po5.synapse.ne.jp)
*九電鹿児島支社に対し12/22(月)に手渡した「勧告書」への回答ー交渉
<回答期限を1/21頃に設定も、その後、九電側から2月~になるとの「回答」あり>
*回答日(未定)午前10時~「回答ー質疑応答交渉」(於・九電鹿児島支社)
正午~記者会見(槌田先生ご出席)(於・県庁記者クラブ)
*新たに規制委員になられるご希望の多くの皆さまのご参加を歓迎します。
※「川内原発民間規制委員会・かごしま」は運営費捻出のため、会員制を採用。尚、
会費は(正会員・半年6000円/賛助会員・半年3000円)の納入、ならびにお志の
カンパをお願いします。どうか、よろしく。
《 勧告内容のポイント例示・2例 》
【勧告15】格納容器の底に金銀銅の合金(比重11以上)を置き、格納容器の底抜けを防ぐべきである。
(理由)貴金属合金は熱伝導が良く、また融点が低く、加熱されて液体となれば対流による熱除去も期待できる。金の比重は19、銀は11、銅は9だから、これらを合金にしてその比重を核燃料の比重11以上にすれば、核燃料は沈み込むことがなく、チャイナシンドロ-ムは防げる。
【勧告16】川内原発の免震重要棟は山の上に設置する計画であるが、これを地下に設置し、空調した地下道で各施設と結ぶべきである。
(理由)現状の計画では、各施設の要員は、放射能大気の中を防護服を着て山登りしなければならない。これでは作業が進まない。事故時の職員の作業を考えないずさんな免震重要棟計画である。
・私たちは、先の第90回金曜行動から、天文館に於ける「再稼働阻止・連続街宣行動」を、<共同街宣行動>として展開し始めました。「かごしま反原連」としては、通常、第1金曜(この日だけは、県庁前抗議行動のあと、集会用具の片付けの後、近場で「相談会」が慣例)を除く、第2・第3・第4・(第5)金曜日を、天文館街宣に充てて行きたいと考えています。多くのみなさまが、旗・横断幕・プラカード・チラシ・楽器・出来れば「シール投票板」などの各種ツールを持ち寄り、それぞれの思いを胸に、ご参加頂きたいと存じます。今この時、道行く多くの県民にアピールしないで、一体いつアピール出来るというのでしょうか?お互い全力を挙げて、市民のみなさまに対する広汎な情宣活動に努めましょう!そのため、5時45分~6時前までに、天文館・献血センター前にお集まり下さい。どうか、よろしくお願いいたします。
・晴雨にかかわらず実施いたしますので、なるだけ多くの方にご参加頂けますよう、お願い申し上げます。
・旗&横断幕やポスター掲示の準備など:可能な方は、夕刻17:45分位には県庁前にお集まり下さい。
・この行動に関するお問い合わせ・連絡先は、「代表」の岩井 哲(℡・090-3419-6153、メルアド・tetsu080846@po5.synapse.ne.jp)まで、よろしくお願いいたします。
・これからの再稼働阻止闘争を遂行するための、行動資金のカンパを募ります。どうかよろしくお願いいたします。
鹿児島銀行 荒田支店
普通預金 口座番号 3009658
名義:かごしま反原発連合有志
・明後日2/6(金)午後6時~7時は、第一金曜日なので、県庁前行動の日です。
・その後、7:30~9:00<定例相談会>を行います。川内原発再稼働阻止に向け、重要な局面なので、より多くの方のご参加を呼びかけます。場所は、自治会館1F「がんこ庵」で、参加費は各自の飲食代のみです。尚、時間の余裕をつくり、九電前にデモを行い、九電前のグループと連帯を深めたいと考えます。
★九州電力は、民間規制委の「16項目の勧告書」に、科学的・かつ真摯に回答されたい!!
「川内原発民間規制委員会・かごしま」の起ち上げ(12/6)~展開
*物理学者・槌田敦先生による「勧告書16項目」を掲げた九電追及の闘い
*第4回学習会(講師・三輪 信二)
・2/14(土)午後2時~午後5時 「第4回学習会」(画像による講義)
於:鹿児島市中央公民館(地下B会議室)
テーマ:「スリーマイル島原発事故&美浜原発事故の検証
ー加圧水型原発の事故解析について学ぶ」
・資料代:500円、資料部数確認のため、参加者は要・事前申し込み
(連絡先・岩井:090-3419ー6153、tetsu080846@po5.synapse.ne.jp)
*九電鹿児島支社に対し12/22(月)に手渡した「勧告書」への回答ー交渉
<回答期限を1/21頃に設定も、その後、九電側から2月~になるとの「回答」あり>
*回答日(未定)午前10時~「回答ー質疑応答交渉」(於・九電鹿児島支社)
正午~記者会見(槌田先生ご出席)(於・県庁記者クラブ)
*新たに規制委員になられるご希望の多くの皆さまのご参加を歓迎します。
※「川内原発民間規制委員会・かごしま」は運営費捻出のため、会員制を採用。尚、
会費は(正会員・半年6000円/賛助会員・半年3000円)の納入、ならびにお志の
カンパをお願いします。どうか、よろしく。
《 勧告内容のポイント例示・2例 》
【勧告15】格納容器の底に金銀銅の合金(比重11以上)を置き、格納容器の底抜けを防ぐべきである。
(理由)貴金属合金は熱伝導が良く、また融点が低く、加熱されて液体となれば対流による熱除去も期待できる。金の比重は19、銀は11、銅は9だから、これらを合金にしてその比重を核燃料の比重11以上にすれば、核燃料は沈み込むことがなく、チャイナシンドロ-ムは防げる。
【勧告16】川内原発の免震重要棟は山の上に設置する計画であるが、これを地下に設置し、空調した地下道で各施設と結ぶべきである。
(理由)現状の計画では、各施設の要員は、放射能大気の中を防護服を着て山登りしなければならない。これでは作業が進まない。事故時の職員の作業を考えないずさんな免震重要棟計画である。
・私たちは、先の第90回金曜行動から、天文館に於ける「再稼働阻止・連続街宣行動」を、<共同街宣行動>として展開し始めました。「かごしま反原連」としては、通常、第1金曜(この日だけは、県庁前抗議行動のあと、集会用具の片付けの後、近場で「相談会」が慣例)を除く、第2・第3・第4・(第5)金曜日を、天文館街宣に充てて行きたいと考えています。多くのみなさまが、旗・横断幕・プラカード・チラシ・楽器・出来れば「シール投票板」などの各種ツールを持ち寄り、それぞれの思いを胸に、ご参加頂きたいと存じます。今この時、道行く多くの県民にアピールしないで、一体いつアピール出来るというのでしょうか?お互い全力を挙げて、市民のみなさまに対する広汎な情宣活動に努めましょう!そのため、5時45分~6時前までに、天文館・献血センター前にお集まり下さい。どうか、よろしくお願いいたします。
・晴雨にかかわらず実施いたしますので、なるだけ多くの方にご参加頂けますよう、お願い申し上げます。
・旗&横断幕やポスター掲示の準備など:可能な方は、夕刻17:45分位には県庁前にお集まり下さい。
・この行動に関するお問い合わせ・連絡先は、「代表」の岩井 哲(℡・090-3419-6153、メルアド・tetsu080846@po5.synapse.ne.jp)まで、よろしくお願いいたします。
・これからの再稼働阻止闘争を遂行するための、行動資金のカンパを募ります。どうかよろしくお願いいたします。
鹿児島銀行 荒田支店
普通預金 口座番号 3009658
名義:かごしま反原発連合有志