2013年07月25日
第56回 8/2(金)対県庁、川内再稼働・南大隅最終処分場反対!
第56回! 8/2(金)午後6時30分! 対鹿児島県庁~九電前、川内原発再稼働・南大隅町最終処分場反対の定例抗議行動に起ち上がろう!
◎昨夏、7/13(金)に始めた毎金行動が、先週で丸1年を超え、明日は2年目の第3回行動となります。
◎ 今日にいたり、「規制委が汚染水対策に乗り出す」との報道が出ております。そりゃそうだろ。現下の日本の最大問題は、「汚染水問題」だろ?「東京電力に対策を任せる姿勢を改め」たのは、まずは立派でしょう。だが、どこまでやれるか?見届けたい!
◎8/2(金)は、通例の18:30~の集会に加え、その直前の16:50~、伊藤知事への七夕飾りの献呈行動が行われます。この作品は、内匠千代子さんが提案され・作成されたものを出来る限り多くの人の手で知事に届けようという、昨年に引き続きの企画です。実際には、原子力対策室、または広報課のの課長さん辺りにお渡しすることには成るかと思いますが、何とかわれわれ市民の切なる願い・思いを再稼働の決定権者=知事に届けたいという気持ちに基づく行動です。ご参加希望者は、16:50県庁庁舎、1F・ロビーへ!
◎毎月、第1金曜日の夜は、集会終了後、8:15~10:00の予定で、近くのイタリアン・レストラン「フラカッソ」(特別室)にて、「相談会」が開かれます。この会合は、かつての「世話人会」の解消・発展の形態で、集会参加者は誰でも参加できるし、またご参加いただきたい性格の会合です。多くのみなさんによる「合議制」の力で、首都圏並びに全国の金曜行動と連帯する県庁前行動の一層の前進を勝ち取りましょう。奮ってご参加を!(会費なし・個々の飲食代のみ)
◎通常、この抗議行動は、鹿児島県庁前にて毎週金曜日、夕方18:30から市民の有志が集まって行われます。4月から時間変更で、毎回18:30開始~19:30終了。【第2金曜日のみ、18:30開始~19:15位から県庁前ー九電前への抗議デモ、そのあとJA前での連帯呼びかけ行動を行い、県庁前に戻り、20:00終了予定です。】
・旗やポスター掲示の準備など:可能な方は、夕刻18:15分位には集会場にお集まり下さい。
・8月に入り、一段と猛暑の季節が訪れていますので、熱中症対策(とくに水分補給)などの準備の上で、ご参加頂けますようお願いいたします。
・第2金曜日のデモは、自転車やお子様や乳母車を引いてのご参加も、天候さえ良ければ、なんら問題ないくらいゆるやかなデモです。気楽にご参加を!
・この行動に関するお問い合わせ・連絡先は、「代表」の岩井 哲(℡・090-3419-6153、メルアド・tetsu080846@po5.synapse.ne.jp)まで、よろしくお願いいたします。
・参加者の皆さまには恐縮ながら、集会・デモ申請費用(累積赤字の補填が必要)、チラシ・旗・横断幕等の制作費用の補填のため、毎回出来る限り100円・200円~カンパをお願いしております。恐縮ですが、どうかよろしくお願いいたします。
・口座振り込み・カンパのお願い:下記の口座へ、一口500円、出来れば二口以上のカンパをお願い出来ましたら、我々も勇気百倍です。再稼働阻止の闘いの飛躍に向け、どうか皆様ご尽力下さい!
鹿児島銀行 荒田支店
普通預金 口座番号 3009658
名義:かごしま反原発連合有志
2013年07月21日
8.25(日)午後3時~ 自然エネルギーを考える講演会
自然エネルギーを考える講演会
高橋真樹さんの講演から、地域の未来を模索する
○日 時:2013年 8月25日 (日) 午後3時 開場
午後3時30分 開演
○場 所:労働者福祉会館・7F会議室(鹿児島市鴨池新町5-7 今村病院分院近く)
○内 容:講 演 高橋真樹氏
○会 費:500円 ○駐車場;鴨池ニュータウン駐車場
★2011年3月11日の東日本大震災から2年以上過ぎました。福島第一原発事故の原因究明はなされていませんが、原発の危険性は広く世界に浸透しました。放射能の影響による健康被害や食料問題も深刻です。その一方で原発事故を契機に、電力が見直されてきています。自分たちで使う電力を自分たちで作るという「市民エネルギー」の考え方が全国で実践されてきています。。
★ノンフィクションライターの高橋真樹さんは、全 国30箇所の現場を巡り、地域で自然エネルギーに取り組む最前線の人々を紹介しながら、「自然エネルギー革命」を提唱されてきた方です。講演を機会に南九州の自然エネルギーを考えてみませんか。自分たちの事は自分たちで実践する「地産地消」のスタイル。小さな取り組みの積み重ねから市民が主役の地域の未来が見えてきます。
≪ 高橋 真樹氏 ≫
東京生まれ。ノンフィクションライター、編集者、放送大学非常勤講師。国際NGOスタッフとして60ヶ国をめぐりながら、パレスチナ難民支援、核問題などに携わってきた。
著書;『イスラエル・パ レスチナ平和への架け橋』『紛争、貧困、環境破壊をなくすために子どもたちが語る20のヒント』『観光コースでないハワイ』『カラ―図解・原発と私たちの選択』など。2010年以降、ノン フィクションライターとして執筆活動中。
2012年11月に、『自然エネルギー革命をはじめよう地域でつくるみんなの電力』(大月書店)を出版。
○自然エネルギーを考える講演会実行委員会
●共同代表;荒川 譲、祝迫光治、川路 孝、井上森雄、松元成一、有川美子、岩井 哲
●実行委員(6月20日現在);永田知一、大園竜也、松崎真琴、貴島 保、牟田 実、齊藤耕太郎、八木 正、並河真知子、及川斉志、小川みさ子、小川 彰、辻 重義、上村 勝行
●連絡先 松元 成一:090-1125-3481 岩井 哲:090-3419-6153
高橋真樹さんの講演から、地域の未来を模索する
○日 時:2013年 8月25日 (日) 午後3時 開場
午後3時30分 開演
○場 所:労働者福祉会館・7F会議室(鹿児島市鴨池新町5-7 今村病院分院近く)
○内 容:講 演 高橋真樹氏
○会 費:500円 ○駐車場;鴨池ニュータウン駐車場
★2011年3月11日の東日本大震災から2年以上過ぎました。福島第一原発事故の原因究明はなされていませんが、原発の危険性は広く世界に浸透しました。放射能の影響による健康被害や食料問題も深刻です。その一方で原発事故を契機に、電力が見直されてきています。自分たちで使う電力を自分たちで作るという「市民エネルギー」の考え方が全国で実践されてきています。。
★ノンフィクションライターの高橋真樹さんは、全 国30箇所の現場を巡り、地域で自然エネルギーに取り組む最前線の人々を紹介しながら、「自然エネルギー革命」を提唱されてきた方です。講演を機会に南九州の自然エネルギーを考えてみませんか。自分たちの事は自分たちで実践する「地産地消」のスタイル。小さな取り組みの積み重ねから市民が主役の地域の未来が見えてきます。
≪ 高橋 真樹氏 ≫
東京生まれ。ノンフィクションライター、編集者、放送大学非常勤講師。国際NGOスタッフとして60ヶ国をめぐりながら、パレスチナ難民支援、核問題などに携わってきた。
著書;『イスラエル・パ レスチナ平和への架け橋』『紛争、貧困、環境破壊をなくすために子どもたちが語る20のヒント』『観光コースでないハワイ』『カラ―図解・原発と私たちの選択』など。2010年以降、ノン フィクションライターとして執筆活動中。
2012年11月に、『自然エネルギー革命をはじめよう地域でつくるみんなの電力』(大月書店)を出版。
○自然エネルギーを考える講演会実行委員会
●共同代表;荒川 譲、祝迫光治、川路 孝、井上森雄、松元成一、有川美子、岩井 哲
●実行委員(6月20日現在);永田知一、大園竜也、松崎真琴、貴島 保、牟田 実、齊藤耕太郎、八木 正、並河真知子、及川斉志、小川みさ子、小川 彰、辻 重義、上村 勝行
●連絡先 松元 成一:090-1125-3481 岩井 哲:090-3419-6153
2013年07月21日
8.25(日)午後3時~ 自然エネルギーを考える講演会
皆さまへ! 岩井です。
当実行委員会への皆さまのご参加を広く呼びかけます!フラッと、遠慮なくご参加下さい。
※7/24(水)午後7時~9時、第3回実行委員会に、皆さまこぞってご参加頂けますよう、こころからお願い申し上げます。場所:鴨池公民館・2F研修室B。
From: 岩井 哲
Sent: Saturday, July 20, 2013 6:25 PM
Subject: 自然エネルギーを考える講演会・実行委員会だより №1
皆さまへ! 事務局・岩井です。
1.激動の2013参院選も、結果の如何に関わらず、明日で終了します。戦後最悪の時代が訪れるかも知れないという予感を抱きつつ、私たちは、<希望を抱ける未来>を築き上げて行くための試みの一つとして、来たる8/25(日)に「自然エネルギーを考える講演会」の開催を、この間準備してきました。5/29(水)の準備会=第1回実行委員会(16人参加)に踏まえ、6/12(水)第2回実行委員会(9人参加)を行い、ある程度議論を前に進めることが出来ましたが、その後、6/23(四国)伊方原発反対闘争連帯行動や7/4~7/21の長丁場の参院選もあり、次回・7/24(水)第3回実行委員会までに、かなりの期間が空いてしまいました。このロスを埋めるためにお互い目一杯頑張りましょう!
2.その間、先週・先々週にかけて、岩井から、郵便で、皆様方に、<チケット15枚&チラシ20枚>をセットでお送りさせて頂きました。その中に同封させて頂いた「第2回・自然エネルギーを考える講演会」議事録に、多少その後の経緯を加えたものを、今回、「添付資料」としてお送りさせて頂きます。その内容をよろしくご確認下さい。
3.7/24(水)の第3回実行委員会から、直前の8/21(水)第4回実行委員会まで、僅か4週間しかありません。しかも、間には、お盆(前後1週間)が入っております。従って、実質3週間というのが実態です。猛暑を押して、皆様方のご奮闘が望まれています。
4.この間、共同代表&実行委員の皆さまにお送りしたチケット枚数は、15枚×19人=285枚、プラス貴島さん推薦のお三方(道免明美さん・5枚、橋野裕明さん・10枚、本蔵光子さん・10枚)でした。合計310枚をお送りしたことになります。
5.そこで、会場(労働者福祉会館)収容人数は、150名~250名と見込まれます。この間の実行委員会の会議では、「200名目標にガンバロー」と語り合ってきました。予算面では、500円×200名=10万円です。高橋さんへの謝礼・交通費・宿泊費・懇親会参加費=計7万円になり、その他会場費・横断幕等、諸々の経費で約3万円を見込めます。その意味で、経費面での採算ラインは、やはり200名ということになります。
6.上記、既に皆さまにお配りしたチケット約300枚の半数が実際に達成されたと仮定して、やはり50人足りません。その分を、次回会議でご参加の皆さまと協議の上で、その他のどのような周辺の皆様方にお願いすれば50人~100人の上乗せが出来るのかを、鋭意ご一緒に協議していきたいと考えます。皆さまのお知恵とお力を拝借したいと存じます。
7.8/25(日)講演会を今後につながるパワフルな集会として実現していくために、どうか、次回・7/24(水)午後7時~9時、第3回実行委員会に、皆さまこぞってご参加頂けますよう、こころからお願い申し上げます。場所:鴨池公民館・2F研修室B。
当実行委員会への皆さまのご参加を広く呼びかけます!フラッと、遠慮なくご参加下さい。
※7/24(水)午後7時~9時、第3回実行委員会に、皆さまこぞってご参加頂けますよう、こころからお願い申し上げます。場所:鴨池公民館・2F研修室B。
From: 岩井 哲
Sent: Saturday, July 20, 2013 6:25 PM
Subject: 自然エネルギーを考える講演会・実行委員会だより №1
皆さまへ! 事務局・岩井です。
1.激動の2013参院選も、結果の如何に関わらず、明日で終了します。戦後最悪の時代が訪れるかも知れないという予感を抱きつつ、私たちは、<希望を抱ける未来>を築き上げて行くための試みの一つとして、来たる8/25(日)に「自然エネルギーを考える講演会」の開催を、この間準備してきました。5/29(水)の準備会=第1回実行委員会(16人参加)に踏まえ、6/12(水)第2回実行委員会(9人参加)を行い、ある程度議論を前に進めることが出来ましたが、その後、6/23(四国)伊方原発反対闘争連帯行動や7/4~7/21の長丁場の参院選もあり、次回・7/24(水)第3回実行委員会までに、かなりの期間が空いてしまいました。このロスを埋めるためにお互い目一杯頑張りましょう!
2.その間、先週・先々週にかけて、岩井から、郵便で、皆様方に、<チケット15枚&チラシ20枚>をセットでお送りさせて頂きました。その中に同封させて頂いた「第2回・自然エネルギーを考える講演会」議事録に、多少その後の経緯を加えたものを、今回、「添付資料」としてお送りさせて頂きます。その内容をよろしくご確認下さい。
3.7/24(水)の第3回実行委員会から、直前の8/21(水)第4回実行委員会まで、僅か4週間しかありません。しかも、間には、お盆(前後1週間)が入っております。従って、実質3週間というのが実態です。猛暑を押して、皆様方のご奮闘が望まれています。
4.この間、共同代表&実行委員の皆さまにお送りしたチケット枚数は、15枚×19人=285枚、プラス貴島さん推薦のお三方(道免明美さん・5枚、橋野裕明さん・10枚、本蔵光子さん・10枚)でした。合計310枚をお送りしたことになります。
5.そこで、会場(労働者福祉会館)収容人数は、150名~250名と見込まれます。この間の実行委員会の会議では、「200名目標にガンバロー」と語り合ってきました。予算面では、500円×200名=10万円です。高橋さんへの謝礼・交通費・宿泊費・懇親会参加費=計7万円になり、その他会場費・横断幕等、諸々の経費で約3万円を見込めます。その意味で、経費面での採算ラインは、やはり200名ということになります。
6.上記、既に皆さまにお配りしたチケット約300枚の半数が実際に達成されたと仮定して、やはり50人足りません。その分を、次回会議でご参加の皆さまと協議の上で、その他のどのような周辺の皆様方にお願いすれば50人~100人の上乗せが出来るのかを、鋭意ご一緒に協議していきたいと考えます。皆さまのお知恵とお力を拝借したいと存じます。
7.8/25(日)講演会を今後につながるパワフルな集会として実現していくために、どうか、次回・7/24(水)午後7時~9時、第3回実行委員会に、皆さまこぞってご参加頂けますよう、こころからお願い申し上げます。場所:鴨池公民館・2F研修室B。
2013年07月18日
第54回 7/19(金)対県庁、川内再稼働・南大隅最終処分場反対!
第54回! 7/19(金)午後6時30分! 対鹿児島県庁~九電前、川内原発再稼働・南大隅町最終処分場反対の定例抗議行動に起ち上がろう!
◎昨夏、7/13(金)に始めた毎金行動が、明日で第54回を迎えます。つまり、明日は2年目の第1回行動になります。7/8の各原発による再稼働申請を受け、「原子力規制委員会は16日、原子力発電所に大幅な安全対策の強化を義務づけた新規制基準に基づき、再稼働に必要となる安全審査に本格的に着手した。」(「読売新聞」)と報じられています。いよいよ闘いは待ったなしの「本番」に入りました。
◎県庁前グループは、現地金曜行動のみなさんを軸に、宮崎・東京からの力強い応援も得て、7/15(月・祝)の川内現地支援・車街宣行動を予定通り行い、予想以上の成果を挙げることが出来ました。以下、岩井の個人的感想です。<川内市内の商店街に於けるシールアンケートで、おおよそ再稼働「賛成1:反対:5,分からない:2」くらいの感触を得ました。かなり勇気百倍です。今後本腰を入れていけば(今回、現地単独の取り組み含め、初めて)、まだまだ切り込んでいく余地は大きいと感じました。特に現地で影を潜める反対派の皆さまは、まるで話せる相手に飢えていたかのように、とうとうと我々にその反対の強い思いを語ってくださいました。もっと多人数で、どんどん現地に切り込んで行きましょう!>
◎通常、この抗議行動は、鹿児島県庁前にて毎週金曜日、夕方18:30から市民の有志が集まって行われます。4月から時間変更で、毎回18:30開始~19:30終了。【第2金曜日のみ、18:30開始~19:15位から県庁前ー九電前への抗議デモ、そのあとJA前での連帯呼びかけ行動を行い、県庁前に戻り、20:00終了予定です。】
・旗やポスター掲示の準備など:可能な方は、夕刻18:15分位には集会場にお集まり下さい。
・梅雨は明け、代わって猛暑の季節が訪れていますので、熱中症対策などの準備の上で、ご参加頂けますようお願いいたします。
・第2金曜日のデモは、自転車やお子様や乳母車を引いてのご参加も、天候さえ良ければ、なんら問題ないくらいゆるやかなデモです。気楽にご参加を!
・この行動に関するお問い合わせ・連絡先は、「代表」の岩井 哲(℡・090-3419-6153、メルアド・tetsu080846@po5.synapse.ne.jp)まで、よろしくお願いいたします。
・参加者の皆さまには恐縮ながら、集会・デモ申請費用(累積赤字の補填が必要)、チラシ・旗・横断幕等の制作費用の補填のため、毎回出来る限り100円・200円~カンパをお願いしております。恐縮ですが、どうかよろしくお願いいたします。
・口座振り込み・カンパのお願い:下記の口座へ、一口500円、出来れば二口以上のカンパをお願い出来ましたら、我々も勇気百倍です。再稼働阻止の闘いの飛躍に向け、どうか皆様ご尽力下さい!
鹿児島銀行 荒田支店
普通預金 口座番号 3009658
名義:かごしま反原発連合有志
◎昨夏、7/13(金)に始めた毎金行動が、明日で第54回を迎えます。つまり、明日は2年目の第1回行動になります。7/8の各原発による再稼働申請を受け、「原子力規制委員会は16日、原子力発電所に大幅な安全対策の強化を義務づけた新規制基準に基づき、再稼働に必要となる安全審査に本格的に着手した。」(「読売新聞」)と報じられています。いよいよ闘いは待ったなしの「本番」に入りました。
◎県庁前グループは、現地金曜行動のみなさんを軸に、宮崎・東京からの力強い応援も得て、7/15(月・祝)の川内現地支援・車街宣行動を予定通り行い、予想以上の成果を挙げることが出来ました。以下、岩井の個人的感想です。<川内市内の商店街に於けるシールアンケートで、おおよそ再稼働「賛成1:反対:5,分からない:2」くらいの感触を得ました。かなり勇気百倍です。今後本腰を入れていけば(今回、現地単独の取り組み含め、初めて)、まだまだ切り込んでいく余地は大きいと感じました。特に現地で影を潜める反対派の皆さまは、まるで話せる相手に飢えていたかのように、とうとうと我々にその反対の強い思いを語ってくださいました。もっと多人数で、どんどん現地に切り込んで行きましょう!>
◎通常、この抗議行動は、鹿児島県庁前にて毎週金曜日、夕方18:30から市民の有志が集まって行われます。4月から時間変更で、毎回18:30開始~19:30終了。【第2金曜日のみ、18:30開始~19:15位から県庁前ー九電前への抗議デモ、そのあとJA前での連帯呼びかけ行動を行い、県庁前に戻り、20:00終了予定です。】
・旗やポスター掲示の準備など:可能な方は、夕刻18:15分位には集会場にお集まり下さい。
・梅雨は明け、代わって猛暑の季節が訪れていますので、熱中症対策などの準備の上で、ご参加頂けますようお願いいたします。
・第2金曜日のデモは、自転車やお子様や乳母車を引いてのご参加も、天候さえ良ければ、なんら問題ないくらいゆるやかなデモです。気楽にご参加を!
・この行動に関するお問い合わせ・連絡先は、「代表」の岩井 哲(℡・090-3419-6153、メルアド・tetsu080846@po5.synapse.ne.jp)まで、よろしくお願いいたします。
・参加者の皆さまには恐縮ながら、集会・デモ申請費用(累積赤字の補填が必要)、チラシ・旗・横断幕等の制作費用の補填のため、毎回出来る限り100円・200円~カンパをお願いしております。恐縮ですが、どうかよろしくお願いいたします。
・口座振り込み・カンパのお願い:下記の口座へ、一口500円、出来れば二口以上のカンパをお願い出来ましたら、我々も勇気百倍です。再稼働阻止の闘いの飛躍に向け、どうか皆様ご尽力下さい!
鹿児島銀行 荒田支店
普通預金 口座番号 3009658
名義:かごしま反原発連合有志
2013年07月16日
川内現地商店街:シールアンケートの成果
川内市内の商店街に於けるシールアンケートで、おおよそ再稼働「賛成1:反対:5,分からない:2」くらいの感触を得ました。
かなり勇気百倍です。今後本腰を入れて取り組んでいけば(今回、現地単独の取り組み含め、初めて)、まだまだ切り込んでいく余地は大きいと感じました。特に現地で影を潜める反対派の皆さまは、まるで話せる相手に飢えていたかのように、とうとうと我々にその反対の強い思いを語ってくださいました。もっと多人数で、どんどん現地に切り込んで行きましょう! 岩井
かなり勇気百倍です。今後本腰を入れて取り組んでいけば(今回、現地単独の取り組み含め、初めて)、まだまだ切り込んでいく余地は大きいと感じました。特に現地で影を潜める反対派の皆さまは、まるで話せる相手に飢えていたかのように、とうとうと我々にその反対の強い思いを語ってくださいました。もっと多人数で、どんどん現地に切り込んで行きましょう! 岩井
2013年07月13日
7/15 川内現地支援連帯行動の際の アナウンス原稿
皆さまへ! 岩井です。
★私たち県庁前グループ(7名)は、7/15(月・祝)、川内現地の金曜行動グループ(6名)と連帯して、川内駅前&主要商店街における<語り込み>情宣活動、並びに3台の街宣カーで午前10時~午後5時の間、川内原発再稼働反対を訴える街宣活動を行います。
★下記は、その際に用いるアナウンス原稿(松元成一さん作成)(MDやSDに録音して繰り返し再生で用います)です。とても良くできた原稿(短文のリフレイン形式が特長)なので、各地の皆さまも是非参考にされて、アレンジの上、同様の車街宣活動にお使いいただければ幸いです。
☆こんにちは。川内市民の皆さん!
◇私たちは、原発の再稼働に反対している市民グループです。
7月8日に九州電力は、川内原発の再稼働申請をしました。
私たちは、川内原発の再稼働に強く反対します。福島原発事故の原因は判っていません。
原発からは放射性のゴミが出ます。高レベル放射性ゴミは強い放射線を出します。近づくだけで死に至るのです。でも、捨て場はありません。処理の方法もありません。川内原発のゴミも行き場はありません。
◇私たちは、原発の再稼働に強く反対します。
大変危険な使用済みの大量の燃料棒が青森県六ヶ所村や海外などに保管されています。でも、処理の方法はないのです。川内原発の放射性ゴミも行き場はありません。
川内原発の再稼動に反対しましょう。
◇私たちは、原発の再稼働に強く反対します。
1万6000tの使用済み核燃料が全国にあります。低レベル放射性廃棄物もドラム缶200リットル入りで80万本以上貯蔵されています。危険な放射性廃棄物は今も川内原発にあります。
川内原発の再稼動は危険です。反対しましょう。
◇私たちは、原発の再稼働に強く反対します。
原発ゴミや漏れた放射能の猛毒がなくなるのに、10万年から100万年かかるとも言われています。この気の遠くなる年月に誰が責任を持つのでしょう。人類は放射能を管理できません。
川内原発の再稼動に反対しましょう。
◇私たちは、原発の再稼働に強く反対します。
未来の子どもたちを守りましょう。未来の地球を守りましょう。川内原発を再稼働させないでください。原発は日本だけでなく、地球も破壊します。
危険な川内原発の再稼動に反対しましょう。
◇私たちは、原発の再稼働に強く反対します。
川内原発のすぐ近くには、大地震の恐れのある甑(こしき)断層などの活断層が何本も存在することをご存知ですか。川内原発の近くで大地震が起こったら大変な原発事故になるでしょう。再稼動に反対しましょう。私たちの命、子どもたちの命が最優先です。
川内原発の再稼動に反対しましょう。
◇私たちは、原発の再稼働に強く反対します。
この美しい緑、河、海、山を守りましょう。農業、水産業を守りましょう。放射能から守りましょう。川内原発事故が起こったら守れません。
危険な川内原発の再稼動に反対しましょう。
★私たち県庁前グループ(7名)は、7/15(月・祝)、川内現地の金曜行動グループ(6名)と連帯して、川内駅前&主要商店街における<語り込み>情宣活動、並びに3台の街宣カーで午前10時~午後5時の間、川内原発再稼働反対を訴える街宣活動を行います。
★下記は、その際に用いるアナウンス原稿(松元成一さん作成)(MDやSDに録音して繰り返し再生で用います)です。とても良くできた原稿(短文のリフレイン形式が特長)なので、各地の皆さまも是非参考にされて、アレンジの上、同様の車街宣活動にお使いいただければ幸いです。
☆こんにちは。川内市民の皆さん!
◇私たちは、原発の再稼働に反対している市民グループです。
7月8日に九州電力は、川内原発の再稼働申請をしました。
私たちは、川内原発の再稼働に強く反対します。福島原発事故の原因は判っていません。
原発からは放射性のゴミが出ます。高レベル放射性ゴミは強い放射線を出します。近づくだけで死に至るのです。でも、捨て場はありません。処理の方法もありません。川内原発のゴミも行き場はありません。
◇私たちは、原発の再稼働に強く反対します。
大変危険な使用済みの大量の燃料棒が青森県六ヶ所村や海外などに保管されています。でも、処理の方法はないのです。川内原発の放射性ゴミも行き場はありません。
川内原発の再稼動に反対しましょう。
◇私たちは、原発の再稼働に強く反対します。
1万6000tの使用済み核燃料が全国にあります。低レベル放射性廃棄物もドラム缶200リットル入りで80万本以上貯蔵されています。危険な放射性廃棄物は今も川内原発にあります。
川内原発の再稼動は危険です。反対しましょう。
◇私たちは、原発の再稼働に強く反対します。
原発ゴミや漏れた放射能の猛毒がなくなるのに、10万年から100万年かかるとも言われています。この気の遠くなる年月に誰が責任を持つのでしょう。人類は放射能を管理できません。
川内原発の再稼動に反対しましょう。
◇私たちは、原発の再稼働に強く反対します。
未来の子どもたちを守りましょう。未来の地球を守りましょう。川内原発を再稼働させないでください。原発は日本だけでなく、地球も破壊します。
危険な川内原発の再稼動に反対しましょう。
◇私たちは、原発の再稼働に強く反対します。
川内原発のすぐ近くには、大地震の恐れのある甑(こしき)断層などの活断層が何本も存在することをご存知ですか。川内原発の近くで大地震が起こったら大変な原発事故になるでしょう。再稼動に反対しましょう。私たちの命、子どもたちの命が最優先です。
川内原発の再稼動に反対しましょう。
◇私たちは、原発の再稼働に強く反対します。
この美しい緑、河、海、山を守りましょう。農業、水産業を守りましょう。放射能から守りましょう。川内原発事故が起こったら守れません。
危険な川内原発の再稼動に反対しましょう。
2013年07月11日
第53回 7/12(金)対県庁、川内再稼働・南大隅最終処分場反対!
第53回! 7/12(金)午後6時30分! 対鹿児島県庁~九電前、川内原発再稼働・南大隅町最終処分場反対の定例抗議行動に起ち上がろう!
◎昨夏、7/13(金)に始めた毎金行動が、明日で第53回を迎えます。正味、1周年です。<今回は、第2金曜日なので、集会+デモのパターンで、終わりは午後8時となります。> 川内原発・伊方原発などをほぼ第一ターゲットに据えた九電の再稼働申請が、7/8(月)、東京で規制庁に対して行われ、鹿児島では、九電川内支店、鹿児島支社・霧島支店に対し、また同時展開で、全国の電力会社に対して厳しい抗議行動が行われました。
◎7/15(月・祝)の川内現地支援・車街宣行動の要項が、決まりました。
8:30 鹿児島中央駅・西口バス乗り場 集合
10:00 川内市民文化ホール 駐車場 着
川内市内街宣活動(1時間30分)
11:30 ランチタイム交流会(500円のお弁当) 川内市民文化ホール 研修室 (1時間30分)
13:00 川内市街地 シール投票と語りこみ (2時間)
15:00 川内市内 街宣活動 (1時間30分)
16:30 総括 お茶会 (30分) ~~~17:00 終了
※あと3名くらい車に乗れる枠がありますので、参加ご希望の方は、明日12日一杯までに、岩井の方までメールで(tetsu080846@po5.synapse.ne.jp)お申し込み下さい。
◎通常、この抗議行動は、鹿児島県庁前にて毎週金曜日、夕方18:30から市民の有志が集まって行われます。4月から時間変更で、毎回18:30開始~19:30終了。【第2金曜日のみ、18:30開始~19:15位から県庁前ー九電前への抗議デモ、そのあとJA前での連帯呼びかけ行動を行い、県庁前に戻り、20:00終了予定です。】
・旗やポスター掲示の準備など:可能な方は、夕刻18:15分位には集会場にお集まり下さい。
・梅雨は明けましたが、代わって猛暑の季節が訪れていますので、熱中症対策などの準備の上で、ご参加頂けますようお願いいたします。
・第2金曜日のデモは、自転車やお子様や乳母車を引いてのご参加も、天候さえ良ければ、なんら問題ないくらいゆるやかなデモです。気楽にご参加を!
・この行動に関するお問い合わせ・連絡先は、「代表」の岩井 哲(℡・090-3419-6153、メルアド・tetsu080846@po5.synapse.ne.jp)まで、よろしくお願いいたします。
・参加者の皆さまには恐縮ながら、集会・デモ申請費用(累積赤字の補填が必要)、チラシ・旗・横断幕等の制作費用の補填のため、毎回出来る限り100円・200円~カンパをお願いしております。恐縮ですが、どうかよろしくお願いいたします。
・口座振り込み・カンパのお願い:下記の口座へ、一口500円、出来れば二口以上のカンパをお願い出来ましたら、我々も勇気百倍です。再稼働阻止の闘いの飛躍に向け、どうか皆様ご尽力下さい!
鹿児島銀行 荒田支店
普通預金 口座番号 3009658
名義:かごしま反原発連合有志
◎昨夏、7/13(金)に始めた毎金行動が、明日で第53回を迎えます。正味、1周年です。<今回は、第2金曜日なので、集会+デモのパターンで、終わりは午後8時となります。> 川内原発・伊方原発などをほぼ第一ターゲットに据えた九電の再稼働申請が、7/8(月)、東京で規制庁に対して行われ、鹿児島では、九電川内支店、鹿児島支社・霧島支店に対し、また同時展開で、全国の電力会社に対して厳しい抗議行動が行われました。
◎7/15(月・祝)の川内現地支援・車街宣行動の要項が、決まりました。
8:30 鹿児島中央駅・西口バス乗り場 集合
10:00 川内市民文化ホール 駐車場 着
川内市内街宣活動(1時間30分)
11:30 ランチタイム交流会(500円のお弁当) 川内市民文化ホール 研修室 (1時間30分)
13:00 川内市街地 シール投票と語りこみ (2時間)
15:00 川内市内 街宣活動 (1時間30分)
16:30 総括 お茶会 (30分) ~~~17:00 終了
※あと3名くらい車に乗れる枠がありますので、参加ご希望の方は、明日12日一杯までに、岩井の方までメールで(tetsu080846@po5.synapse.ne.jp)お申し込み下さい。
◎通常、この抗議行動は、鹿児島県庁前にて毎週金曜日、夕方18:30から市民の有志が集まって行われます。4月から時間変更で、毎回18:30開始~19:30終了。【第2金曜日のみ、18:30開始~19:15位から県庁前ー九電前への抗議デモ、そのあとJA前での連帯呼びかけ行動を行い、県庁前に戻り、20:00終了予定です。】
・旗やポスター掲示の準備など:可能な方は、夕刻18:15分位には集会場にお集まり下さい。
・梅雨は明けましたが、代わって猛暑の季節が訪れていますので、熱中症対策などの準備の上で、ご参加頂けますようお願いいたします。
・第2金曜日のデモは、自転車やお子様や乳母車を引いてのご参加も、天候さえ良ければ、なんら問題ないくらいゆるやかなデモです。気楽にご参加を!
・この行動に関するお問い合わせ・連絡先は、「代表」の岩井 哲(℡・090-3419-6153、メルアド・tetsu080846@po5.synapse.ne.jp)まで、よろしくお願いいたします。
・参加者の皆さまには恐縮ながら、集会・デモ申請費用(累積赤字の補填が必要)、チラシ・旗・横断幕等の制作費用の補填のため、毎回出来る限り100円・200円~カンパをお願いしております。恐縮ですが、どうかよろしくお願いいたします。
・口座振り込み・カンパのお願い:下記の口座へ、一口500円、出来れば二口以上のカンパをお願い出来ましたら、我々も勇気百倍です。再稼働阻止の闘いの飛躍に向け、どうか皆様ご尽力下さい!
鹿児島銀行 荒田支店
普通預金 口座番号 3009658
名義:かごしま反原発連合有志
2013年07月11日
第53回 7/12(金)対県庁、川内再稼働・南大隅最終処分場反対!
第53回! 7/12(金)午後6時30分! 対鹿児島県庁~九電前、川内原発再稼働・南大隅町最終処分場反対の定例抗議行動に起ち上がろう!
◎昨夏、7/13(金)に始めた毎金行動が、明日で第53回を迎えます。正味、1周年です。<今回は、第2金曜日なので、集会+デモのパターンで、終わりは午後8時となります。> 川内原発・伊方原発などをほぼ第一ターゲットに据えた九電の再稼働申請が、7/8(月)、東京で規制庁に対して行われ、鹿児島では、九電川内支店、鹿児島支社・霧島支店に対し、また同時展開で、全国の電力会社に対して厳しい抗議行動が行われました。
◎7/15(月・祝)の川内現地支援・車街宣行動の要項が、決まりました。
8:30 鹿児島中央駅・西口バス乗り場 集合
10:00 川内市民文化ホール 駐車場 着
川内市内街宣活動(1時間30分)
11:30 ランチタイム交流会(500円のお弁当) 川内市民文化ホール 研修室 (1時間30分)
13:00 川内市街地 シール投票と語りこみ (2時間)
15:00 川内市内 街宣活動 (1時間30分)
16:30 総括 お茶会 (30分) ~~~17:00 終了
※あと3名くらい車に乗れる枠がありますので、参加ご希望の方は、明日12日一杯までに、岩井の方までメールで(tetsu080846@po5.synapse.ne.jp)お申し込み下さい。
◎通常、この抗議行動は、鹿児島県庁前にて毎週金曜日、夕方18:30から市民の有志が集まって行われます。4月から時間変更で、毎回18:30開始~19:30終了。【第2金曜日のみ、18:30開始~19:15位から県庁前ー九電前への抗議デモ、そのあとJA前での連帯呼びかけ行動を行い、県庁前に戻り、20:00終了予定です。】
・旗やポスター掲示の準備など:可能な方は、夕刻18:15分位には集会場にお集まり下さい。
・梅雨は明けましたが、代わって猛暑の季節が訪れていますので、熱中症対策などの準備の上で、ご参加頂けますようお願いいたします。
・第2金曜日のデモは、自転車やお子様や乳母車を引いてのご参加も、天候さえ良ければ、なんら問題ないくらいゆるやかなデモです。気楽にご参加を!
・この行動に関するお問い合わせ・連絡先は、「代表」の岩井 哲(℡・090-3419-6153、メルアド・tetsu080846@po5.synapse.ne.jp)まで、よろしくお願いいたします。
・参加者の皆さまには恐縮ながら、集会・デモ申請費用(累積赤字の補填が必要)、チラシ・旗・横断幕等の制作費用の補填のため、毎回出来る限り100円・200円~カンパをお願いしております。恐縮ですが、どうかよろしくお願いいたします。
・口座振り込み・カンパのお願い:下記の口座へ、一口500円、出来れば二口以上のカンパをお願い出来ましたら、我々も勇気百倍です。再稼働阻止の闘いの飛躍に向け、どうか皆様ご尽力下さい!
鹿児島銀行 荒田支店
普通預金 口座番号 3009658
名義:かごしま反原発連合有志
◎昨夏、7/13(金)に始めた毎金行動が、明日で第53回を迎えます。正味、1周年です。<今回は、第2金曜日なので、集会+デモのパターンで、終わりは午後8時となります。> 川内原発・伊方原発などをほぼ第一ターゲットに据えた九電の再稼働申請が、7/8(月)、東京で規制庁に対して行われ、鹿児島では、九電川内支店、鹿児島支社・霧島支店に対し、また同時展開で、全国の電力会社に対して厳しい抗議行動が行われました。
◎7/15(月・祝)の川内現地支援・車街宣行動の要項が、決まりました。
8:30 鹿児島中央駅・西口バス乗り場 集合
10:00 川内市民文化ホール 駐車場 着
川内市内街宣活動(1時間30分)
11:30 ランチタイム交流会(500円のお弁当) 川内市民文化ホール 研修室 (1時間30分)
13:00 川内市街地 シール投票と語りこみ (2時間)
15:00 川内市内 街宣活動 (1時間30分)
16:30 総括 お茶会 (30分) ~~~17:00 終了
※あと3名くらい車に乗れる枠がありますので、参加ご希望の方は、明日12日一杯までに、岩井の方までメールで(tetsu080846@po5.synapse.ne.jp)お申し込み下さい。
◎通常、この抗議行動は、鹿児島県庁前にて毎週金曜日、夕方18:30から市民の有志が集まって行われます。4月から時間変更で、毎回18:30開始~19:30終了。【第2金曜日のみ、18:30開始~19:15位から県庁前ー九電前への抗議デモ、そのあとJA前での連帯呼びかけ行動を行い、県庁前に戻り、20:00終了予定です。】
・旗やポスター掲示の準備など:可能な方は、夕刻18:15分位には集会場にお集まり下さい。
・梅雨は明けましたが、代わって猛暑の季節が訪れていますので、熱中症対策などの準備の上で、ご参加頂けますようお願いいたします。
・第2金曜日のデモは、自転車やお子様や乳母車を引いてのご参加も、天候さえ良ければ、なんら問題ないくらいゆるやかなデモです。気楽にご参加を!
・この行動に関するお問い合わせ・連絡先は、「代表」の岩井 哲(℡・090-3419-6153、メルアド・tetsu080846@po5.synapse.ne.jp)まで、よろしくお願いいたします。
・参加者の皆さまには恐縮ながら、集会・デモ申請費用(累積赤字の補填が必要)、チラシ・旗・横断幕等の制作費用の補填のため、毎回出来る限り100円・200円~カンパをお願いしております。恐縮ですが、どうかよろしくお願いいたします。
・口座振り込み・カンパのお願い:下記の口座へ、一口500円、出来れば二口以上のカンパをお願い出来ましたら、我々も勇気百倍です。再稼働阻止の闘いの飛躍に向け、どうか皆様ご尽力下さい!
鹿児島銀行 荒田支店
普通預金 口座番号 3009658
名義:かごしま反原発連合有志
2013年07月02日
第52回 7/5 対県庁、川内再稼働・南大隅最終処分場反対!
第52回! 7/5(金)午後6時30分! 対鹿児島県庁~九電前、川内原発再稼働・南大隅町最終処分場反対の定例抗議行動に起ち上がろう!
◎昨夏、7/13(金)にはじめた毎金行動が、今度で第52回を迎えます。そして、川内原発をほぼ第一ターゲットに据えた九電の再稼働申請の攻撃が、7/8(月)目前に迫っています。7月8日には、12:30より、九電(鹿児島支店)前抗議集会、および各団体からの支社への抗議文の手渡しを行います。まずは、7/5(金)の県庁前行動にご参加いただけるようお願いいたします。雨具、必須!
◎先に、6/30(日)と予告し延期になった、川内現地への支援街宣行動が、どうにか7/15(月)祝日に、(車と人とモノの準備の点で)とりおこなえる見通しが立ってきました。目下、川内現地の方々と調整中で、詳細は7/5(金)8:15からの「定例相談会」にて協議・決定し、追って発表ていく予定です。
◎7/5(金)の県庁前行動(7:30終了)のあとは、8:15~10:00の予定で、近くのイタリアン・レストラン『フラカッソ』の個室にて、第12回目の会合=第1回相談会を、参加ご希望の方はどなたでもご参加頂ける形で開きますので、どうか皆さま奮ってご参加下さい。参加費・無料、但し、ご本人の飲食代のみ。料理何でも一品必須。
◎通常、この抗議行動は、鹿児島県庁前にて毎週金曜日、夕方18:30から市民の有志が集まって行われます。4月から時間変更で、毎回18:30開始~19:30終了。【第2金曜日のみ、18:30開始~19:15位から県庁前ー九電前への抗議デモ、そのあとJA前での連帯呼びかけ行動を行い、県庁前に戻り、20:00終了予定です。】
・旗やポスター掲示の準備など:可能な方は、夕刻18:15分位には集会場にお集まり下さい。
・梅雨もたけなわ、豪雨が多く不安定な日々が続いていますので、念のため、毎回、雨具の用意を怠りないようなさって下さい。
・第2金曜日のデモは、自転車やお子様や乳母車を引いてのご参加も、天候さえ良ければ、なんら問題ないくらいゆるやかなデモです。気楽にご参加を!
・この行動に関するお問い合わせ・連絡先は、「代表」の岩井 哲(℡・090-3419-6153、メルアド・tetsu080846@po5.synapse.ne.jp)まで、よろしくお願いいたします。
・参加者の皆さまには恐縮ながら、集会・デモ申請費用(累積赤字の補填が必要)、チラシ・旗・横断幕等の制作費用の補填のため、毎回出来る限り100円・200円~カンパをお願いしております。恐縮ですが、どうかよろしくお願いいたします。
・口座振り込み・カンパのお願い:下記の口座へ、一口500円、出来れば二口以上のカンパをお願い出来ましたら、我々も勇気百倍です。再稼働阻止の闘いの飛躍に向け、どうか皆様ご尽力下さい!
鹿児島銀行 荒田支店
普通預金 口座番号 3009658
名義:かごしま反原発連合有志
◎昨夏、7/13(金)にはじめた毎金行動が、今度で第52回を迎えます。そして、川内原発をほぼ第一ターゲットに据えた九電の再稼働申請の攻撃が、7/8(月)目前に迫っています。7月8日には、12:30より、九電(鹿児島支店)前抗議集会、および各団体からの支社への抗議文の手渡しを行います。まずは、7/5(金)の県庁前行動にご参加いただけるようお願いいたします。雨具、必須!
◎先に、6/30(日)と予告し延期になった、川内現地への支援街宣行動が、どうにか7/15(月)祝日に、(車と人とモノの準備の点で)とりおこなえる見通しが立ってきました。目下、川内現地の方々と調整中で、詳細は7/5(金)8:15からの「定例相談会」にて協議・決定し、追って発表ていく予定です。
◎7/5(金)の県庁前行動(7:30終了)のあとは、8:15~10:00の予定で、近くのイタリアン・レストラン『フラカッソ』の個室にて、第12回目の会合=第1回相談会を、参加ご希望の方はどなたでもご参加頂ける形で開きますので、どうか皆さま奮ってご参加下さい。参加費・無料、但し、ご本人の飲食代のみ。料理何でも一品必須。
◎通常、この抗議行動は、鹿児島県庁前にて毎週金曜日、夕方18:30から市民の有志が集まって行われます。4月から時間変更で、毎回18:30開始~19:30終了。【第2金曜日のみ、18:30開始~19:15位から県庁前ー九電前への抗議デモ、そのあとJA前での連帯呼びかけ行動を行い、県庁前に戻り、20:00終了予定です。】
・旗やポスター掲示の準備など:可能な方は、夕刻18:15分位には集会場にお集まり下さい。
・梅雨もたけなわ、豪雨が多く不安定な日々が続いていますので、念のため、毎回、雨具の用意を怠りないようなさって下さい。
・第2金曜日のデモは、自転車やお子様や乳母車を引いてのご参加も、天候さえ良ければ、なんら問題ないくらいゆるやかなデモです。気楽にご参加を!
・この行動に関するお問い合わせ・連絡先は、「代表」の岩井 哲(℡・090-3419-6153、メルアド・tetsu080846@po5.synapse.ne.jp)まで、よろしくお願いいたします。
・参加者の皆さまには恐縮ながら、集会・デモ申請費用(累積赤字の補填が必要)、チラシ・旗・横断幕等の制作費用の補填のため、毎回出来る限り100円・200円~カンパをお願いしております。恐縮ですが、どうかよろしくお願いいたします。
・口座振り込み・カンパのお願い:下記の口座へ、一口500円、出来れば二口以上のカンパをお願い出来ましたら、我々も勇気百倍です。再稼働阻止の闘いの飛躍に向け、どうか皆様ご尽力下さい!
鹿児島銀行 荒田支店
普通預金 口座番号 3009658
名義:かごしま反原発連合有志