2015年03月22日
「再勧告書」=削岩機の力で、「九電の岩盤」に風穴を開けよう!
「再勧告書」=削岩機の力で、
「九電の岩盤」に風穴を開けよう!
「川内原発民間規制委員会・かごしま」の起ち上げ(12/6)~展開
*物理学者・槌田敦先生による「勧告書→再勧告書」を掲げた九電追及の闘い
◎第6回学習会(講師・槌田敦先生が、ユーチューブで講義)
・3/28(土) 「第6回学習会」(一般参加大歓迎)
・時間:午後1時~午後5時
・場所:鹿児島市中央公民館(地下・B集会室)資料代・500円
*前回(3/10)対九電交渉に参加された方々のご参加をまずはお願いします。
*加えて、新たに規制委員に加わっていただく皆様も奮ってご参加下さい。
*「川内原発民間規制委員会・かごしま」は運営費捻出のため、会員制を
採用。尚、会費は(正会員・半年6000円/賛助会員・半年3000円)の納入、
ならびに、お志のカンパを、どうかよろしくお願いいたします。
*取扱銀行:鹿児島銀行・坂之上支店 (普通)3033723
(名義)「川内原発民間規制委員会・かごしま」
《 勧告内容のポイント例示・1例 》
【勧告11】<水素爆発を防ぐ手だてを講じなければならない!>九州電力は、ウェスティングハウス社(WH)型蒸気発生器の逆U字細管に溜まった水素をどのようにして取り除くか明かにせよ。
【勧告11への九電の回答】:WH製の蒸気発生器を採用する加圧水型原子力発電所は、蒸気発生器内の逆U字細管に溜まった気体を排出するため、通常の起動前に行う一次冷却水ポンプを利用して行うベンチング操作を実施する。この操作により逆U字細管に溜まった気体を排出することが可能である。
【勧告11への回答に対する反論】
勧告の趣旨が、やはり理解されていない。ここで問題にしているのは、原発を稼働する前の話ではなくて、事故になって水素が発生した場合の話である。水素はまず配管に溜まり、そして格納容器に放出される。以下、会見の場において、手渡した(第2図)により説明する。
原子炉の空焚きにより、ジルコニウム被服管と水蒸気が反応して、水素が発生する。その水素は、配管内の水蒸気空間に分散する外、高圧により水に溶けて分散する。その水は一次冷却水ポンプ内で気水分離するので、ポンプは激しく振動して使用できない。ここまでは、事故を起こしたTMI原発(BW型)と日本で使われているWH型原発も同じである。(長文になるため、以下略)
【寸評】九電の回答は、一読して子供だましの類である。勧告11=質問は、原発運転時に於ける水素ガスの発生とそれが適切に除去されない場合、<水素爆発>の危険が現実のものとなることを指摘しているのに対し、九電は、稼働前の「ベンチング操作=排気」を語っているに過ぎない。これでは、問題の<すり替え=逃げ>に他ならない。
川内原発民間規制委員会・かごしま
委員長・松元 成一/事務局・岩井 哲
連絡先:090-3419-6153、tetsu080846@po5.synapse.ne.jp
「九電の岩盤」に風穴を開けよう!
「川内原発民間規制委員会・かごしま」の起ち上げ(12/6)~展開
*物理学者・槌田敦先生による「勧告書→再勧告書」を掲げた九電追及の闘い
◎第6回学習会(講師・槌田敦先生が、ユーチューブで講義)
・3/28(土) 「第6回学習会」(一般参加大歓迎)
・時間:午後1時~午後5時
・場所:鹿児島市中央公民館(地下・B集会室)資料代・500円
*前回(3/10)対九電交渉に参加された方々のご参加をまずはお願いします。
*加えて、新たに規制委員に加わっていただく皆様も奮ってご参加下さい。
*「川内原発民間規制委員会・かごしま」は運営費捻出のため、会員制を
採用。尚、会費は(正会員・半年6000円/賛助会員・半年3000円)の納入、
ならびに、お志のカンパを、どうかよろしくお願いいたします。
*取扱銀行:鹿児島銀行・坂之上支店 (普通)3033723
(名義)「川内原発民間規制委員会・かごしま」
《 勧告内容のポイント例示・1例 》
【勧告11】<水素爆発を防ぐ手だてを講じなければならない!>九州電力は、ウェスティングハウス社(WH)型蒸気発生器の逆U字細管に溜まった水素をどのようにして取り除くか明かにせよ。
【勧告11への九電の回答】:WH製の蒸気発生器を採用する加圧水型原子力発電所は、蒸気発生器内の逆U字細管に溜まった気体を排出するため、通常の起動前に行う一次冷却水ポンプを利用して行うベンチング操作を実施する。この操作により逆U字細管に溜まった気体を排出することが可能である。
【勧告11への回答に対する反論】
勧告の趣旨が、やはり理解されていない。ここで問題にしているのは、原発を稼働する前の話ではなくて、事故になって水素が発生した場合の話である。水素はまず配管に溜まり、そして格納容器に放出される。以下、会見の場において、手渡した(第2図)により説明する。
原子炉の空焚きにより、ジルコニウム被服管と水蒸気が反応して、水素が発生する。その水素は、配管内の水蒸気空間に分散する外、高圧により水に溶けて分散する。その水は一次冷却水ポンプ内で気水分離するので、ポンプは激しく振動して使用できない。ここまでは、事故を起こしたTMI原発(BW型)と日本で使われているWH型原発も同じである。(長文になるため、以下略)
【寸評】九電の回答は、一読して子供だましの類である。勧告11=質問は、原発運転時に於ける水素ガスの発生とそれが適切に除去されない場合、<水素爆発>の危険が現実のものとなることを指摘しているのに対し、九電は、稼働前の「ベンチング操作=排気」を語っているに過ぎない。これでは、問題の<すり替え=逃げ>に他ならない。
川内原発民間規制委員会・かごしま
委員長・松元 成一/事務局・岩井 哲
連絡先:090-3419-6153、tetsu080846@po5.synapse.ne.jp
2015年03月20日
第140回!天文館街宣!3/20(金)午後6時~7時!川内原発再稼働阻止!
第140回!天文館街宣!3/20(金)午後6時~7時!川内原発再稼働阻止・南大隅町最終処分場反対の定例抗議行動に起ち上がろう!
・本日3/20(金)午後6時~7時は、天文館街宣です。
3/10(火)「九電の岩盤」に、ついに削岩機で風穴を開けることに成功!
川内原発民間規制委員会・かごしま
委員長・松元成一/事務局・岩井 哲
連絡先: 090-3419-6153、tetsu080846@po5.synapse.ne.jp
*物理学者・槌田敦先生による「勧告書16項目」を掲げた九電追及の闘い!その焦点である、【勧告11】をめぐる攻防を、下記に例示。
【勧告11】九州電力は、ウェスティングハウス社(WH)型蒸気発生器の逆U字細管に溜まった水素をどのようにして取り除くか明かにせよ。
勧告11への九電の回答:WH製の蒸気発生器を採用する加圧水型原子力発電所は、蒸気発生器内の逆U字細管に溜まった気体を排出するため、通常の起動前に行う一次冷却水ポンプを利用して行うベンチング操作を実施する。この操作により逆U字細管に溜まった気体を排出することが可能である。
九電の回答に対する「民間規制委・かごしま」の反論:
この勧告11では、BW社製のTMI原発は蒸気発生器が縦型なので、配管中の水素を排出できたが、WH社製の日本の原発では蒸気発生器が逆U字型の細管で構成されており、この細管に水素が溜まる。この水素を逃す方法を述べよ、というものである。
九電は、この問に答えることができなかった。つまり、WH型原発では、TMIと同様の事故になった場合に、逆U字細管に溜まった水素を逃すことができず、一次冷却水ポンプはキャビテイションにより使用できないままで、原子炉の冷却は不能となり、炉心熔融から、原子炉底抜け、格納容器底抜けに発展することになる。
そこで、BW型原発とWH型原発を比較する(第2図)を示して、BW型では、ポンプが停止しても、一次冷却水の自然循環が成立して、原子炉の冷却がなされる。そして、充填ポンプを働かせるための逃し弁の開閉によって、炉水に溶けた水素を除くことができて、16時間後には一次冷却水循環ポンプが使用できるようになり、事故は収束した。
これに対し、WH型では、逆U字細管に溜まった水素を除くことができず、自然循環は成立せず、原子炉の冷却はできず、原子炉は破局となることを説明した。
この欠陥が克服できないならば、WH型原発は全面的に使用禁止することになる。
・私たちは、先の第90回金曜行動から、天文館に於ける「再稼働阻止・連続街宣行動」を、<共同街宣行動>として展開し始めました。「かごしま反原連」としては、通常、第1金曜(この日だけは、県庁前抗議行動のあと、集会用具の片付けの後、近場で「相談会」が慣例)を除く、第2・第3・第4・(第5)金曜日を、天文館街宣に充てて行きたいと考えています。多くのみなさまが、旗・横断幕・プラカード・チラシ・楽器・出来れば「シール投票板」などの各種ツールを持ち寄り、それぞれの思いを胸に、ご参加頂きたいと存じます。今この時、道行く多くの県民にアピールしないで、一体いつアピール出来るというのでしょうか?お互い全力を挙げて、市民のみなさまに対する広汎な情宣活動に努めましょう!そのため、5時45分~6時前までに、献血センター前にお集まり下さい。どうか、よろしくお願いいたします。
・晴雨にかかわらず実施いたしますので、なるだけ多くの方にご参加頂けますよう、お願い申し上げます。
・旗&横断幕やポスター掲示の準備など:可能な方は、夕刻17:45分位には県庁前にお集まり下さい。
・この行動に関するお問い合わせ・連絡先は、「代表」の岩井 哲(℡・090-3419-6153、メルアド・tetsu080846@po5.synapse.ne.jp)まで、よろしくお願いいたします。
・これからの再稼働阻止闘争を遂行するための、行動資金のカンパを募ります。どうかよろしくお願いいたします。
鹿児島銀行 荒田支店
普通預金 口座番号 3009658
名義:かごしま反原発連合有志
・本日3/20(金)午後6時~7時は、天文館街宣です。
3/10(火)「九電の岩盤」に、ついに削岩機で風穴を開けることに成功!
川内原発民間規制委員会・かごしま
委員長・松元成一/事務局・岩井 哲
連絡先: 090-3419-6153、tetsu080846@po5.synapse.ne.jp
*物理学者・槌田敦先生による「勧告書16項目」を掲げた九電追及の闘い!その焦点である、【勧告11】をめぐる攻防を、下記に例示。
【勧告11】九州電力は、ウェスティングハウス社(WH)型蒸気発生器の逆U字細管に溜まった水素をどのようにして取り除くか明かにせよ。
勧告11への九電の回答:WH製の蒸気発生器を採用する加圧水型原子力発電所は、蒸気発生器内の逆U字細管に溜まった気体を排出するため、通常の起動前に行う一次冷却水ポンプを利用して行うベンチング操作を実施する。この操作により逆U字細管に溜まった気体を排出することが可能である。
九電の回答に対する「民間規制委・かごしま」の反論:
この勧告11では、BW社製のTMI原発は蒸気発生器が縦型なので、配管中の水素を排出できたが、WH社製の日本の原発では蒸気発生器が逆U字型の細管で構成されており、この細管に水素が溜まる。この水素を逃す方法を述べよ、というものである。
九電は、この問に答えることができなかった。つまり、WH型原発では、TMIと同様の事故になった場合に、逆U字細管に溜まった水素を逃すことができず、一次冷却水ポンプはキャビテイションにより使用できないままで、原子炉の冷却は不能となり、炉心熔融から、原子炉底抜け、格納容器底抜けに発展することになる。
そこで、BW型原発とWH型原発を比較する(第2図)を示して、BW型では、ポンプが停止しても、一次冷却水の自然循環が成立して、原子炉の冷却がなされる。そして、充填ポンプを働かせるための逃し弁の開閉によって、炉水に溶けた水素を除くことができて、16時間後には一次冷却水循環ポンプが使用できるようになり、事故は収束した。
これに対し、WH型では、逆U字細管に溜まった水素を除くことができず、自然循環は成立せず、原子炉の冷却はできず、原子炉は破局となることを説明した。
この欠陥が克服できないならば、WH型原発は全面的に使用禁止することになる。
・私たちは、先の第90回金曜行動から、天文館に於ける「再稼働阻止・連続街宣行動」を、<共同街宣行動>として展開し始めました。「かごしま反原連」としては、通常、第1金曜(この日だけは、県庁前抗議行動のあと、集会用具の片付けの後、近場で「相談会」が慣例)を除く、第2・第3・第4・(第5)金曜日を、天文館街宣に充てて行きたいと考えています。多くのみなさまが、旗・横断幕・プラカード・チラシ・楽器・出来れば「シール投票板」などの各種ツールを持ち寄り、それぞれの思いを胸に、ご参加頂きたいと存じます。今この時、道行く多くの県民にアピールしないで、一体いつアピール出来るというのでしょうか?お互い全力を挙げて、市民のみなさまに対する広汎な情宣活動に努めましょう!そのため、5時45分~6時前までに、献血センター前にお集まり下さい。どうか、よろしくお願いいたします。
・晴雨にかかわらず実施いたしますので、なるだけ多くの方にご参加頂けますよう、お願い申し上げます。
・旗&横断幕やポスター掲示の準備など:可能な方は、夕刻17:45分位には県庁前にお集まり下さい。
・この行動に関するお問い合わせ・連絡先は、「代表」の岩井 哲(℡・090-3419-6153、メルアド・tetsu080846@po5.synapse.ne.jp)まで、よろしくお願いいたします。
・これからの再稼働阻止闘争を遂行するための、行動資金のカンパを募ります。どうかよろしくお願いいたします。
鹿児島銀行 荒田支店
普通預金 口座番号 3009658
名義:かごしま反原発連合有志
2015年03月13日
第139回! 天文館街宣!3/13(金)午後6時~7時!川内原発再稼働阻止!
第139回! 天文館街宣!3/13(金)午後6時~7時!川内原発再稼働阻止・南大隅町最終処分場反対の定例抗議行動に起ち上がろう!
・本日3/13(金)午後6時~7時は、天文館街宣です。
3/10(火)「九電の岩盤」に、
ついに削岩機で風穴を開けることに成功!
川内原発民間規制委員会・かごしま
委員長・松元成一/事務局・岩井 哲
連絡先: 090-3419-6153、tetsu080846@po5.synapse.ne.jp
*物理学者・槌田敦先生による「勧告書16項目」を掲げた九電追及の闘い!
川内原発再稼働阻止闘争を闘う、すべての皆さん!
3月10日、私達は、昨年12月22日の「勧告書」手渡し以降2ヶ月半の準備を経て、満を持して、顧問・槌田敦先生を先頭に、規制委員17名の陣容で、九州電力鹿児島支社の交渉会場に乗り込みました。対するは、九州電力・岸本広報課長、他2名。岸本氏は、ご本人の弁によれば、玄海原発の運転・保守などを経験されてきた技術畑のベテラン。相手にとって不足なし。結論から言えば、交渉は延々3時間半の長丁場となった。
しかしながら、その大半は、九電側が文書回答をよこさないため、<岸本氏の口述を当方全員が筆記ー口頭によるその内容確認>の繰り返しという単純作業で費やされた。しかしながら、その結果として、九電側は、実質上「文書回答」をよこしたのと同じ結果となった。この「成果」は、追って、全国の皆さんに「確定文書+ポイント論点整理」の形で送り届けることが出来るので、乞うご期待!
・3月10日の対九電交渉の様子については、別掲・「西日本新聞」の記事を参照。私の力不足で、同一画面に掲載できない点は、ご容赦乞う。
・私たちは、先の第90回金曜行動から、天文館に於ける「再稼働阻止・連続街宣行動」を、<共同街宣行動>として展開し始めました。「かごしま反原連」としては、通常、第1金曜(この日だけは、県庁前抗議行動のあと、集会用具の片付けの後、近場で「相談会」が慣例)を除く、第2・第3・第4・(第5)金曜日を、天文館街宣に充てて行きたいと考えています。多くのみなさまが、旗・横断幕・プラカード・チラシ・楽器・出来れば「シール投票板」などの各種ツールを持ち寄り、それぞれの思いを胸に、ご参加頂きたいと存じます。今この時、道行く多くの県民にアピールしないで、一体いつアピール出来るというのでしょうか?お互い全力を挙げて、市民のみなさまに対する広汎な情宣活動に努めましょう!そのため、5時45分~6時前までに、県庁前にお集まり下さい。どうか、よろしくお願いいたします。
・晴雨にかかわらず実施いたしますので、なるだけ多くの方にご参加頂けますよう、お願い申し上げます。
・旗&横断幕やポスター掲示の準備など:可能な方は、夕刻17:45分位には県庁前にお集まり下さい。
・この行動に関するお問い合わせ・連絡先は、「代表」の岩井 哲(℡・090-3419-6153、メルアド・tetsu080846@po5.synapse.ne.jp)まで、よろしくお願いいたします。
・これからの再稼働阻止闘争を遂行するための、行動資金のカンパを募ります。どうかよろしくお願いいたします。
鹿児島銀行 荒田支店
普通預金 口座番号 3009658
名義:かごしま反原発連合有志
・本日3/13(金)午後6時~7時は、天文館街宣です。
3/10(火)「九電の岩盤」に、
ついに削岩機で風穴を開けることに成功!
川内原発民間規制委員会・かごしま
委員長・松元成一/事務局・岩井 哲
連絡先: 090-3419-6153、tetsu080846@po5.synapse.ne.jp
*物理学者・槌田敦先生による「勧告書16項目」を掲げた九電追及の闘い!
川内原発再稼働阻止闘争を闘う、すべての皆さん!
3月10日、私達は、昨年12月22日の「勧告書」手渡し以降2ヶ月半の準備を経て、満を持して、顧問・槌田敦先生を先頭に、規制委員17名の陣容で、九州電力鹿児島支社の交渉会場に乗り込みました。対するは、九州電力・岸本広報課長、他2名。岸本氏は、ご本人の弁によれば、玄海原発の運転・保守などを経験されてきた技術畑のベテラン。相手にとって不足なし。結論から言えば、交渉は延々3時間半の長丁場となった。
しかしながら、その大半は、九電側が文書回答をよこさないため、<岸本氏の口述を当方全員が筆記ー口頭によるその内容確認>の繰り返しという単純作業で費やされた。しかしながら、その結果として、九電側は、実質上「文書回答」をよこしたのと同じ結果となった。この「成果」は、追って、全国の皆さんに「確定文書+ポイント論点整理」の形で送り届けることが出来るので、乞うご期待!
・3月10日の対九電交渉の様子については、別掲・「西日本新聞」の記事を参照。私の力不足で、同一画面に掲載できない点は、ご容赦乞う。
・私たちは、先の第90回金曜行動から、天文館に於ける「再稼働阻止・連続街宣行動」を、<共同街宣行動>として展開し始めました。「かごしま反原連」としては、通常、第1金曜(この日だけは、県庁前抗議行動のあと、集会用具の片付けの後、近場で「相談会」が慣例)を除く、第2・第3・第4・(第5)金曜日を、天文館街宣に充てて行きたいと考えています。多くのみなさまが、旗・横断幕・プラカード・チラシ・楽器・出来れば「シール投票板」などの各種ツールを持ち寄り、それぞれの思いを胸に、ご参加頂きたいと存じます。今この時、道行く多くの県民にアピールしないで、一体いつアピール出来るというのでしょうか?お互い全力を挙げて、市民のみなさまに対する広汎な情宣活動に努めましょう!そのため、5時45分~6時前までに、県庁前にお集まり下さい。どうか、よろしくお願いいたします。
・晴雨にかかわらず実施いたしますので、なるだけ多くの方にご参加頂けますよう、お願い申し上げます。
・旗&横断幕やポスター掲示の準備など:可能な方は、夕刻17:45分位には県庁前にお集まり下さい。
・この行動に関するお問い合わせ・連絡先は、「代表」の岩井 哲(℡・090-3419-6153、メルアド・tetsu080846@po5.synapse.ne.jp)まで、よろしくお願いいたします。
・これからの再稼働阻止闘争を遂行するための、行動資金のカンパを募ります。どうかよろしくお願いいたします。
鹿児島銀行 荒田支店
普通預金 口座番号 3009658
名義:かごしま反原発連合有志
2015年03月12日
2015年03月05日
第138回! 県庁前行動!3/6(金)午後6時~7時!川内原発再稼働阻止!
第138回! 県庁前行動!3/6(金)午後6時~7時!川内原発再稼働阻止・南大隅町最終処分場反対の定例抗議行動に起ち上がろう!
・明日3/6(金)午後6時~7時は、県庁前行動です。その後、午後7時40分~9時30分の予定で、かごしま反原連としての<定例相談会>を催します。県庁前行動・天文館街宣に参加されるどなたでもご参加頂けます。参加費は、各自の飲食代のみです。皆様、こぞってご参加下さい。
★3/10(火)「九電の岩盤」に、削岩機で風穴を開けよう!
「川内原発民間規制委員会・かごしま」の起ち上げ(12/6)~展開
*物理学者・槌田敦先生による「勧告書16項目」を掲げた九電追及の闘い
①第5回学習会(講師・槌田 敦ー先生が講師の学習会は2回目))
・3/8(日)午後6時~午後9時 「第5回学習会」(一般参加大歓迎)
・於:鹿児島市鴨池公民館(2F・B集会室)資料代・500円
②第2回「規制委員会・打ち合わせ会合」(正会員・賛助会員共)
・3/9(月)午後6時~午後9時
・於:鹿児島市鴨池公民館(2F・B集会室)資料代・500円
③第1回・「回答ー質疑応答交渉」(正会員・賛助会員共)
・3/10(火)午前11時~
・於・九電鹿児島支社
④記者会見・「対九電交渉の結果・内容ご報告」(正会員・賛助会員共)
・3/10(火)午後1時~
・於・県庁記者クラブ
*新たに規制委員になられた多くの皆さまのご参加をお願いいたします。
*「川内原発民間規制委員会・かごしま」は運営費捻出のため、会員制を
採用。尚、会費は(正会員・半年6000円/賛助会員・半年3000円)の納入、
ならびに、お志のカンパを、どうかよろしくお願いいたします。
*取扱銀行:鹿児島銀行・坂之上支店
(普通)3033723 (名義)「川内原発民間規制委員会・かごしま
《 勧告内容のポイント例示・1例 》
【勧告11】<水素爆発を防ぐ手だてを講じなければならない!>九州電力は、ウェスティングハウス社(WH)型蒸気発生器の逆U字細管に溜まった水素をどのようにして取り除くか明かにせよ。
(理由)TMI(米・スリーマイル島)事故では、職員は充填ポンプで注水する一方、加圧器逃し弁を開閉して圧力を調整した。この原発では、ボブコックアンドウィルコックス社(BW)型蒸気発生器であったので、結果的にBW型蒸気発生器での水素逃しとなっていた。しかし、川内原発では、WH(ウエスティングハウス)社の蒸気発生器だから巨大な高さの逆U字細管が存在する。この逆U字細管上部に溜まった水素を抜き取ることはきわめて困難である。
この問題が解決できなければ、WH社加圧水型原発は水素滞留問題に対応できないので、この型の原発は全面的に使用禁止とするほかはない。 かごしま反原連 代表・岩井 哲
090-3419-6153、tetsu080846@po5.synapse.ne.jp
・私たちは、先の第90回金曜行動から、天文館に於ける「再稼働阻止・連続街宣行動」を、<共同街宣行動>として展開し始めました。「かごしま反原連」としては、通常、第1金曜(この日だけは、県庁前抗議行動のあと、集会用具の片付けの後、近場で「相談会」が慣例)を除く、第2・第3・第4・(第5)金曜日を、天文館街宣に充てて行きたいと考えています。多くのみなさまが、旗・横断幕・プラカード・チラシ・楽器・出来れば「シール投票板」などの各種ツールを持ち寄り、それぞれの思いを胸に、ご参加頂きたいと存じます。今この時、道行く多くの県民にアピールしないで、一体いつアピール出来るというのでしょうか?お互い全力を挙げて、市民のみなさまに対する広汎な情宣活動に努めましょう!そのため、5時45分~6時前までに、天文館・献血センター前にお集まり下さい。どうか、よろしくお願いいたします。
・晴雨にかかわらず実施いたしますので、なるだけ多くの方にご参加頂けますよう、お願い申し上げます。
・旗&横断幕やポスター掲示の準備など:可能な方は、夕刻17:45分位には県庁前にお集まり下さい。
・この行動に関するお問い合わせ・連絡先は、「代表」の岩井 哲(℡・090-3419-6153、メルアド・tetsu080846@po5.synapse.ne.jp)まで、よろしくお願いいたします。
・これからの再稼働阻止闘争を遂行するための、行動資金のカンパを募ります。どうかよろしくお願いいたします。
鹿児島銀行 荒田支店
普通預金 口座番号 3009658
名義:かごしま反原発連合有志
・明日3/6(金)午後6時~7時は、県庁前行動です。その後、午後7時40分~9時30分の予定で、かごしま反原連としての<定例相談会>を催します。県庁前行動・天文館街宣に参加されるどなたでもご参加頂けます。参加費は、各自の飲食代のみです。皆様、こぞってご参加下さい。
★3/10(火)「九電の岩盤」に、削岩機で風穴を開けよう!
「川内原発民間規制委員会・かごしま」の起ち上げ(12/6)~展開
*物理学者・槌田敦先生による「勧告書16項目」を掲げた九電追及の闘い
①第5回学習会(講師・槌田 敦ー先生が講師の学習会は2回目))
・3/8(日)午後6時~午後9時 「第5回学習会」(一般参加大歓迎)
・於:鹿児島市鴨池公民館(2F・B集会室)資料代・500円
②第2回「規制委員会・打ち合わせ会合」(正会員・賛助会員共)
・3/9(月)午後6時~午後9時
・於:鹿児島市鴨池公民館(2F・B集会室)資料代・500円
③第1回・「回答ー質疑応答交渉」(正会員・賛助会員共)
・3/10(火)午前11時~
・於・九電鹿児島支社
④記者会見・「対九電交渉の結果・内容ご報告」(正会員・賛助会員共)
・3/10(火)午後1時~
・於・県庁記者クラブ
*新たに規制委員になられた多くの皆さまのご参加をお願いいたします。
*「川内原発民間規制委員会・かごしま」は運営費捻出のため、会員制を
採用。尚、会費は(正会員・半年6000円/賛助会員・半年3000円)の納入、
ならびに、お志のカンパを、どうかよろしくお願いいたします。
*取扱銀行:鹿児島銀行・坂之上支店
(普通)3033723 (名義)「川内原発民間規制委員会・かごしま
《 勧告内容のポイント例示・1例 》
【勧告11】<水素爆発を防ぐ手だてを講じなければならない!>九州電力は、ウェスティングハウス社(WH)型蒸気発生器の逆U字細管に溜まった水素をどのようにして取り除くか明かにせよ。
(理由)TMI(米・スリーマイル島)事故では、職員は充填ポンプで注水する一方、加圧器逃し弁を開閉して圧力を調整した。この原発では、ボブコックアンドウィルコックス社(BW)型蒸気発生器であったので、結果的にBW型蒸気発生器での水素逃しとなっていた。しかし、川内原発では、WH(ウエスティングハウス)社の蒸気発生器だから巨大な高さの逆U字細管が存在する。この逆U字細管上部に溜まった水素を抜き取ることはきわめて困難である。
この問題が解決できなければ、WH社加圧水型原発は水素滞留問題に対応できないので、この型の原発は全面的に使用禁止とするほかはない。 かごしま反原連 代表・岩井 哲
090-3419-6153、tetsu080846@po5.synapse.ne.jp
・私たちは、先の第90回金曜行動から、天文館に於ける「再稼働阻止・連続街宣行動」を、<共同街宣行動>として展開し始めました。「かごしま反原連」としては、通常、第1金曜(この日だけは、県庁前抗議行動のあと、集会用具の片付けの後、近場で「相談会」が慣例)を除く、第2・第3・第4・(第5)金曜日を、天文館街宣に充てて行きたいと考えています。多くのみなさまが、旗・横断幕・プラカード・チラシ・楽器・出来れば「シール投票板」などの各種ツールを持ち寄り、それぞれの思いを胸に、ご参加頂きたいと存じます。今この時、道行く多くの県民にアピールしないで、一体いつアピール出来るというのでしょうか?お互い全力を挙げて、市民のみなさまに対する広汎な情宣活動に努めましょう!そのため、5時45分~6時前までに、天文館・献血センター前にお集まり下さい。どうか、よろしくお願いいたします。
・晴雨にかかわらず実施いたしますので、なるだけ多くの方にご参加頂けますよう、お願い申し上げます。
・旗&横断幕やポスター掲示の準備など:可能な方は、夕刻17:45分位には県庁前にお集まり下さい。
・この行動に関するお問い合わせ・連絡先は、「代表」の岩井 哲(℡・090-3419-6153、メルアド・tetsu080846@po5.synapse.ne.jp)まで、よろしくお願いいたします。
・これからの再稼働阻止闘争を遂行するための、行動資金のカンパを募ります。どうかよろしくお願いいたします。
鹿児島銀行 荒田支店
普通預金 口座番号 3009658
名義:かごしま反原発連合有志
2015年03月02日
3/10(火)九州電力との「回答ー交渉」が、ついに実現!
3/10(火)九州電力との「回答ー交渉」が、ついに実現!
「川内原発民間規制委員会・かごしま」の起ち上げ(12/6)~展開
*物理学者・槌田敦先生による「勧告書16項目」を掲げた九電追及の闘い
①第5回学習会(講師・槌田 敦)
・3/8(日)午後6時~午後9時 「第5回学習会」
・於:鹿児島市鴨池公民館(2F・B集会室)
②第2回「規制委員会・打ち合わせ会合」(正会員・賛助会員共)
・3/9(月)午後6時~午後9時
・於:鹿児島市鴨池公民館(2F・B集会室)
③第1回・「回答ー質疑応答交渉」
・3/10(火)午前11時~
・於・九電鹿児島支社
④記者会見・「対九電交渉の結果・内容ご報告」
・3/10(火)午後1時~
・於・県庁記者クラブ
*②~④については、新たに規制委員になられた多くの皆さまのご参加をお願いいたします。
*「川内原発民間規制委員会・かごしま」は運営費捻出のため、会員制を
採用。尚、会費は(正会員・半年6000円/賛助会員・半年3000円)の納入、
ならびに、お志のカンパを、どうかよろしくお願いいたします。
*取扱銀行:鹿児島銀行・坂之上支店
(普通)3033723 (名義)「川内原発民間規制委員会・かごしま
《 勧告内容のポイント例示・2例 》
【勧告15】<チャイナシンドローム防止のために>格納容器の底に金銀銅の合金(比重11以上)を置き、格納容器の底抜けを防ぐべきである。
(理由)貴金属合金は熱伝導が良く、また融点が低く、加熱されて液体となれば対流による熱除去も期待できる。金の比重は19、銀は11、銅は9だから、これらを合金にしてその比重を核燃料の比重11以上にすれば、核燃料は沈み込むことがなく、チャイナシンドロ-ムは防げる。
【勧告16】<機能できる免震重要棟の計画を>川内原発の免震重要棟は山の上に設置する計画であるが、これを地下に設置し、空調した地下道で各施設と結ぶべきである。
(理由)現状の計画では、各施設の要員は、放射能大気の中を防護服を着て山登りしなければならない。これでは作業が進まない。事故時の職員の作業を考えないずさんな免震重要棟計画である。
かごしま反原連 代表・岩井 哲
090-3419-6153、tetsu080846@po5.synapse.ne.jp
「川内原発民間規制委員会・かごしま」の起ち上げ(12/6)~展開
*物理学者・槌田敦先生による「勧告書16項目」を掲げた九電追及の闘い
①第5回学習会(講師・槌田 敦)
・3/8(日)午後6時~午後9時 「第5回学習会」
・於:鹿児島市鴨池公民館(2F・B集会室)
②第2回「規制委員会・打ち合わせ会合」(正会員・賛助会員共)
・3/9(月)午後6時~午後9時
・於:鹿児島市鴨池公民館(2F・B集会室)
③第1回・「回答ー質疑応答交渉」
・3/10(火)午前11時~
・於・九電鹿児島支社
④記者会見・「対九電交渉の結果・内容ご報告」
・3/10(火)午後1時~
・於・県庁記者クラブ
*②~④については、新たに規制委員になられた多くの皆さまのご参加をお願いいたします。
*「川内原発民間規制委員会・かごしま」は運営費捻出のため、会員制を
採用。尚、会費は(正会員・半年6000円/賛助会員・半年3000円)の納入、
ならびに、お志のカンパを、どうかよろしくお願いいたします。
*取扱銀行:鹿児島銀行・坂之上支店
(普通)3033723 (名義)「川内原発民間規制委員会・かごしま
《 勧告内容のポイント例示・2例 》
【勧告15】<チャイナシンドローム防止のために>格納容器の底に金銀銅の合金(比重11以上)を置き、格納容器の底抜けを防ぐべきである。
(理由)貴金属合金は熱伝導が良く、また融点が低く、加熱されて液体となれば対流による熱除去も期待できる。金の比重は19、銀は11、銅は9だから、これらを合金にしてその比重を核燃料の比重11以上にすれば、核燃料は沈み込むことがなく、チャイナシンドロ-ムは防げる。
【勧告16】<機能できる免震重要棟の計画を>川内原発の免震重要棟は山の上に設置する計画であるが、これを地下に設置し、空調した地下道で各施設と結ぶべきである。
(理由)現状の計画では、各施設の要員は、放射能大気の中を防護服を着て山登りしなければならない。これでは作業が進まない。事故時の職員の作業を考えないずさんな免震重要棟計画である。
かごしま反原連 代表・岩井 哲
090-3419-6153、tetsu080846@po5.synapse.ne.jp