2014年08月14日
岩井哲のパブコメ文
岩井哲のパブコメ文(約700字)、今やっと書いて提出完了しました。「夏休みの宿題」の気分で、うれしいものではありませんでした。規制委員会の「規制」は殆ど無視して書きました。だって、入学試験じゃあるまいし、変な規制に従って書けるモノではありません。短いながら、自由に書かせて頂きました。
1.川内原発には、コアキャッチャーが備わっていないと聞いていますが、「世界一の最高水準」(安倍首相)の「規制基準」なのに、なぜコアキャッチャー抜きで審査が行われ、「合格」が出されたのでしょうか?今からでも遅くないので、このコアキャッチャーの有無を「審査基準」に加えて頂きたいと希望します。何しろ、全国民の命に関わる重大事ですから、慎重にも慎重を期して頂きたいと存じます。
2.私は、鹿児島市に住んでいますが、火山の脅威を日々感じながら暮らしています。今朝の「南日本新聞」には、桜島の噴火の仕方が、ここ数年にない変化(噴火回数が数分の1に減り、代わりに1回の噴火の強度が飛躍的に強くなってきているーすなわち、マグマの溜まりが大きくなってきているのではないか)との記事が出ていました。姶良カルデラの動きに、不気味なモノを感じざるを得ません。
また、先日の、口之永良部島の噴火についても、鹿児島近辺の5つのカルデラの動きの活発化を予感させるものがあります。この火山の噴火を予知した学者は、残念ながら日本中に一人もいませんでした。
こうした火山活動に関する識見を有する方が、残念ながら、貴規制委員会には一人もいらっしゃらないと聞いております。そのようなメンバー構成の貴委員会で、果たして、川内原発再稼働という重大事案の「審査」が出来うるものでしょうか?はなはだ、疑問でなりません。
この点、メンバーにしかるべき立場の火山学者を加えた上で、「審査」を最初からやりなおす必要があるのではないかと考えます。どうか、全国民の命、南九州の全土を守るため、ご一考いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
1.川内原発には、コアキャッチャーが備わっていないと聞いていますが、「世界一の最高水準」(安倍首相)の「規制基準」なのに、なぜコアキャッチャー抜きで審査が行われ、「合格」が出されたのでしょうか?今からでも遅くないので、このコアキャッチャーの有無を「審査基準」に加えて頂きたいと希望します。何しろ、全国民の命に関わる重大事ですから、慎重にも慎重を期して頂きたいと存じます。
2.私は、鹿児島市に住んでいますが、火山の脅威を日々感じながら暮らしています。今朝の「南日本新聞」には、桜島の噴火の仕方が、ここ数年にない変化(噴火回数が数分の1に減り、代わりに1回の噴火の強度が飛躍的に強くなってきているーすなわち、マグマの溜まりが大きくなってきているのではないか)との記事が出ていました。姶良カルデラの動きに、不気味なモノを感じざるを得ません。
また、先日の、口之永良部島の噴火についても、鹿児島近辺の5つのカルデラの動きの活発化を予感させるものがあります。この火山の噴火を予知した学者は、残念ながら日本中に一人もいませんでした。
こうした火山活動に関する識見を有する方が、残念ながら、貴規制委員会には一人もいらっしゃらないと聞いております。そのようなメンバー構成の貴委員会で、果たして、川内原発再稼働という重大事案の「審査」が出来うるものでしょうか?はなはだ、疑問でなりません。
この点、メンバーにしかるべき立場の火山学者を加えた上で、「審査」を最初からやりなおす必要があるのではないかと考えます。どうか、全国民の命、南九州の全土を守るため、ご一考いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
第158回! 天文館街宣!7/31(金)午後6時~7時川内原発再稼働阻止!!
九電への規制勧告のための追加説明書
福島事故と原発再稼働(原稿) 槌田敦 15.1.12
鹿児島県知事:「国の意思を文書で」…川内再稼働で要求
詭弁とウソ
川内原発に対し、パブコメを出しましょう!
九電への規制勧告のための追加説明書
福島事故と原発再稼働(原稿) 槌田敦 15.1.12
鹿児島県知事:「国の意思を文書で」…川内再稼働で要求
詭弁とウソ
川内原発に対し、パブコメを出しましょう!
Posted by 代表:岩井哲 at 15:22│Comments(7)
│脱原発資料・発言
この記事へのコメント
川内原発の問題性について、
http://mb2.jp/_grn/1545.html-343,1330,1658,1659,1661,1662,1697,1707,1743
に書いてみましたので、どうぞご覧ください。
http://mb2.jp/_grn/1545.html-343,1330,1658,1659,1661,1662,1697,1707,1743
に書いてみましたので、どうぞご覧ください。
Posted by 凡人 at 2014年08月17日 22:57
川内原発の問題性については、やはり
http://mb2.jp/_grn/1545.html-343,1330,1336,1658,1659,1661,1662,1693,1697,1707,1743
をご覧ください。
http://mb2.jp/_grn/1545.html-343,1330,1336,1658,1659,1661,1662,1693,1697,1707,1743
をご覧ください。
Posted by 凡人 at 2014年09月15日 15:32
川内原発で採用されているPWRの問題性は、
http://mb2.jp/_grn/1545.html-412,442,444,445,446,447,448,450,452,466,481,482,630,631,678,679,681,747,848,855,1297,1330,1336,1514,1515,1909
をご覧ください。
http://mb2.jp/_grn/1545.html-412,442,444,445,446,447,448,450,452,466,481,482,630,631,678,679,681,747,848,855,1297,1330,1336,1514,1515,1909
をご覧ください。
Posted by 凡人 at 2014年09月15日 22:25
川内原発で事故が起きた場合にどうなるかという事については、、
http://mb2.jp/_grn/1545.html-625,669,720,873,1033,1037,1044,1046,1061,1062,1091,1245,1301,1329,1337,1340,1407,1591,1678,1740,1879
を参考にしてください。
http://mb2.jp/_grn/1545.html-625,669,720,873,1033,1037,1044,1046,1061,1062,1091,1245,1301,1329,1337,1340,1407,1591,1678,1740,1879
を参考にしてください。
Posted by 凡人 at 2014年09月20日 14:27
尚、核兵器と原発の関係については、
http://mb2.jp/_grn/1545.html-1229,1301,1305,1309,1319,1344,1345,1346,1347,1348,1350,1376,1396,1397,1492,1589,1593,1597,1603,1606,1626,1630,1633,1721,1722,1723,1730,1731,1814
をご覧ください。
http://mb2.jp/_grn/1545.html-1229,1301,1305,1309,1319,1344,1345,1346,1347,1348,1350,1376,1396,1397,1492,1589,1593,1597,1603,1606,1626,1630,1633,1721,1722,1723,1730,1731,1814
をご覧ください。
Posted by 凡人 at 2014年09月21日 09:34
原発と地球温暖化の関係等については、
http://mb2.jp/_grn/1545.html-1544
をご覧ください。
http://mb2.jp/_grn/1545.html-1544
をご覧ください。
Posted by 凡人 at 2014年10月27日 21:03
http://mb2.jp/_grn/1545.html-1229
内の重大な誤りを、
http://mb2.jp/_grn/1909.html-829
にて訂正させていただきました。
内の重大な誤りを、
http://mb2.jp/_grn/1909.html-829
にて訂正させていただきました。
Posted by 凡人 at 2017年09月09日 21:28