2013年02月28日
3/3(日)南大隅町への同行者を募ります!
3/3(日)南大隅町への同行者を募ります!
来たる3/3(日)、私は南大隅町に(選挙運動の)応援に参ります。今のところ一人ですが、私の車は4人まで乗れますので、どなたか動向ご希望の方は、早めに私までお申し出頂けませんか。朝8時・北埠頭集合→10時・現地着→行動→午後4~5時・終了→午後6時~7時・北埠頭帰着。弁当代・自弁、フェリー代・ガソリン代は考慮外で可。ご連絡は、fsのメッセージ欄、または℡・090-3419-6153,メール・tetsu080846@po5.synapse.ne.jp へよろしくお願いいたします。
来たる3/3(日)、私は南大隅町に(選挙運動の)応援に参ります。今のところ一人ですが、私の車は4人まで乗れますので、どなたか動向ご希望の方は、早めに私までお申し出頂けませんか。朝8時・北埠頭集合→10時・現地着→行動→午後4~5時・終了→午後6時~7時・北埠頭帰着。弁当代・自弁、フェリー代・ガソリン代は考慮外で可。ご連絡は、fsのメッセージ欄、または℡・090-3419-6153,メール・tetsu080846@po5.synapse.ne.jp へよろしくお願いいたします。
2013年02月28日
薩摩に蠢く原子力ムラー南大隅町に重大疑惑
「HUNTER」で南大隅町の特集をしています。
薩摩に蠢く原子力ムラ
―鹿児島県・南大隅町に重大疑惑― 2013年2月28日 10:35
http://hunter-investigate.jp/news/2013/02/post-333.html
南国薩摩の小さな町が、原発行政の狭間で揺れている。
九州本島最南端、大隅半島の先端にある鹿児島県肝属郡南大隅。旧根占町、旧佐多町が合併してできた人口9,000人あまりの同町は、南東側が大隅海峡、西側が錦江湾に面する風光明媚な土地だが、佐多岬を中心とした観光の他には、取り立てて産業があるわけではない。つまりは典型的な過疎地である。
海沿い、過疎地とくれば原発の立地環境と同じであることに気付くが、南大隅町の場合は、さらにタチの悪い核関連施設建設の標的となってきた。
その施設とは、この国が抱える最大の問題である「高レベル放射性廃棄物最終処分場」である。
同処分場をめぐり、南大隅町に重大な疑惑が持ち上がっていることを、2回に分けて報じていく。
福島第一原発汚染土処分で注目
ことの発端は昨年8月の民放キー局によるニュースだった。報道では、福島第一原発の事故によって発生した放射性物質汚染土の処分地として、政府内で鹿児島県肝属郡南大隅町が候補地となっていることを紹介。具体的にその場所まで特定した。
町内が大騒ぎになったのは言うまでもない。同町では、平成19年に町や町議会関係者らが「高レベル放射性廃棄物最終処分場」の誘致に動いていたほか、平成23年には一部町民から「高レベル放射性廃棄物最終処分場誘致に賛成する陳情書」をはじめ積極的に処分場建設を推進することを求める3件の陳情が出されるなど、のどかな地域を揺るがす事態が続いていたからだ。
問題の原発汚染土の処分場に関する報道があった直後、伊藤祐一郎鹿児島県知事が受入を否定。町では反対集会が開催され、これを受けた町は年末になって「南大隅町放射性物質等受入拒否及び原子力関連施設の立地拒否に関する条例」を制定し、事態の沈静化を図っていた(下がその条例。南大隅町提供)。
HUNTERは、政府関係者などに確認取材を続けていたが、南大隅町に福島第一原発の汚染土処分場を建設するという計画を確認することはできなかった。
そうした中、HUNTERの記者が、あるモーターボートの存在を確認する。ボートの持ち主は、森田俊彦南大隅町長。問題は町長がそのボートを入手した経緯と、前の所有者。取材を開始してから2か月。たどり着いたのは、得体の知れない電力関係者の暗躍と、そこに取り込まれた町政トップの情けない姿だった。
明日の配信記事で、27日までに掴んだ南大隅町の重大疑惑を報じる。
薩摩に蠢く原子力ムラ
―鹿児島県・南大隅町に重大疑惑― 2013年2月28日 10:35
http://hunter-investigate.jp/news/2013/02/post-333.html
南国薩摩の小さな町が、原発行政の狭間で揺れている。
九州本島最南端、大隅半島の先端にある鹿児島県肝属郡南大隅。旧根占町、旧佐多町が合併してできた人口9,000人あまりの同町は、南東側が大隅海峡、西側が錦江湾に面する風光明媚な土地だが、佐多岬を中心とした観光の他には、取り立てて産業があるわけではない。つまりは典型的な過疎地である。
海沿い、過疎地とくれば原発の立地環境と同じであることに気付くが、南大隅町の場合は、さらにタチの悪い核関連施設建設の標的となってきた。
その施設とは、この国が抱える最大の問題である「高レベル放射性廃棄物最終処分場」である。
同処分場をめぐり、南大隅町に重大な疑惑が持ち上がっていることを、2回に分けて報じていく。
福島第一原発汚染土処分で注目
ことの発端は昨年8月の民放キー局によるニュースだった。報道では、福島第一原発の事故によって発生した放射性物質汚染土の処分地として、政府内で鹿児島県肝属郡南大隅町が候補地となっていることを紹介。具体的にその場所まで特定した。
町内が大騒ぎになったのは言うまでもない。同町では、平成19年に町や町議会関係者らが「高レベル放射性廃棄物最終処分場」の誘致に動いていたほか、平成23年には一部町民から「高レベル放射性廃棄物最終処分場誘致に賛成する陳情書」をはじめ積極的に処分場建設を推進することを求める3件の陳情が出されるなど、のどかな地域を揺るがす事態が続いていたからだ。
問題の原発汚染土の処分場に関する報道があった直後、伊藤祐一郎鹿児島県知事が受入を否定。町では反対集会が開催され、これを受けた町は年末になって「南大隅町放射性物質等受入拒否及び原子力関連施設の立地拒否に関する条例」を制定し、事態の沈静化を図っていた(下がその条例。南大隅町提供)。
HUNTERは、政府関係者などに確認取材を続けていたが、南大隅町に福島第一原発の汚染土処分場を建設するという計画を確認することはできなかった。
そうした中、HUNTERの記者が、あるモーターボートの存在を確認する。ボートの持ち主は、森田俊彦南大隅町長。問題は町長がそのボートを入手した経緯と、前の所有者。取材を開始してから2か月。たどり着いたのは、得体の知れない電力関係者の暗躍と、そこに取り込まれた町政トップの情けない姿だった。
明日の配信記事で、27日までに掴んだ南大隅町の重大疑惑を報じる。
2013年02月28日
第34回 3/1 対県庁、川内原発再稼働・南大隅町処分場反対
第34回! 3/1(金)午後6時! 対鹿児島県庁~九電前、川内原発再稼働・南大隅町最終処分場反対の定例抗議行動に起ち上がろう!
・この抗議行動は、鹿児島県庁前にて毎週金曜日夕方18:00から市民の有志が集まって行われます。この間18:00開始で、県庁前道路脇にて集会・ライブを行い、18:45位から県庁前ー九電前への抗議デモ、そのあとJA前での連帯呼びかけ行動。時間的余裕があれば、県庁前に戻ってから更に発言・歌のご披露などをお願いしたいと思います。
・ 前回第33回は、集会15名→デモなしでした。この日は、24日の街宣で用いる大型の宣伝カーを、運転担当のMさんが集会場前の路上に横付けにし、有川さん作成のMDのテスト放送などを試みました。この日も寒さは変わらず厳しかったですが、皆さん足踏みをしたり身体を揺すったりながら頑張りました。この日は、諸発言の合間に、2/24(日)の天文館街宣で撒くチラシを皆さんにもお配りし、作成者の松元さんから内容の詳しい解説と、岩井から街宣行動への呼びかけがなされました。後半は、24日に使うパネルアンケートを支える台の組み立ての方法を、制作者の松元さんから手ほどきを受け、彼が不在の場合でも組み立てられるように、皆で練習をしました。これらの作業で、時間が7時くらいまで押してしまったため、今回も集会だけにとどめました。
・ 旗やキャンドル、ポスターの準備など:可能な方は、夕刻5時45分位には集会場にお集まり下さい。
・寒さがまだまだ厳しく、お天気が不安定な日々が続いていますので、念のため、毎回、防寒具・雨具の用意を怠りないようなさって下さい。
・自転車やお子様や乳母車を引いてのご参加も、天候さえ良ければ、なんら問題ないくらいゆるやかなデモです。気楽にご参加を!
・この行動に関するお問い合わせ・連絡先は、「代表」の岩井 哲(℡・090-3419-6153、メルアド・tetsu080846@po5.synapse.ne.jp)まで、よろしくお願いいたします。
・今後当分は、集会・デモ申請費用など捻出のため、、100円・200円~カンパをお願いしたいと思います。どうかよろしくお願いいたします。
・口座振り込み・カンパのお願い:下記の口座へ、一口500円、出来れば二口以上のカンパをお願い出来ましたら、我々も勇気百倍です。再稼働阻止の闘いの飛躍に向け、どうか皆様ご尽力下さい! <哲>
鹿児島銀行 荒田支店
普通預金 口座番号 3009658
名義:かごしま反原発連合有志
・また、銀行口座に加え、郵便局口座も開設して欲しいとのリクエストもありましたので、(案外手続きが面倒なため)かなり遅れていますが、近々にも公開したいと思います。その際は、ご協力よろしく!
・この抗議行動は、鹿児島県庁前にて毎週金曜日夕方18:00から市民の有志が集まって行われます。この間18:00開始で、県庁前道路脇にて集会・ライブを行い、18:45位から県庁前ー九電前への抗議デモ、そのあとJA前での連帯呼びかけ行動。時間的余裕があれば、県庁前に戻ってから更に発言・歌のご披露などをお願いしたいと思います。
・ 前回第33回は、集会15名→デモなしでした。この日は、24日の街宣で用いる大型の宣伝カーを、運転担当のMさんが集会場前の路上に横付けにし、有川さん作成のMDのテスト放送などを試みました。この日も寒さは変わらず厳しかったですが、皆さん足踏みをしたり身体を揺すったりながら頑張りました。この日は、諸発言の合間に、2/24(日)の天文館街宣で撒くチラシを皆さんにもお配りし、作成者の松元さんから内容の詳しい解説と、岩井から街宣行動への呼びかけがなされました。後半は、24日に使うパネルアンケートを支える台の組み立ての方法を、制作者の松元さんから手ほどきを受け、彼が不在の場合でも組み立てられるように、皆で練習をしました。これらの作業で、時間が7時くらいまで押してしまったため、今回も集会だけにとどめました。
・ 旗やキャンドル、ポスターの準備など:可能な方は、夕刻5時45分位には集会場にお集まり下さい。
・寒さがまだまだ厳しく、お天気が不安定な日々が続いていますので、念のため、毎回、防寒具・雨具の用意を怠りないようなさって下さい。
・自転車やお子様や乳母車を引いてのご参加も、天候さえ良ければ、なんら問題ないくらいゆるやかなデモです。気楽にご参加を!
・この行動に関するお問い合わせ・連絡先は、「代表」の岩井 哲(℡・090-3419-6153、メルアド・tetsu080846@po5.synapse.ne.jp)まで、よろしくお願いいたします。
・今後当分は、集会・デモ申請費用など捻出のため、、100円・200円~カンパをお願いしたいと思います。どうかよろしくお願いいたします。
・口座振り込み・カンパのお願い:下記の口座へ、一口500円、出来れば二口以上のカンパをお願い出来ましたら、我々も勇気百倍です。再稼働阻止の闘いの飛躍に向け、どうか皆様ご尽力下さい! <哲>
鹿児島銀行 荒田支店
普通預金 口座番号 3009658
名義:かごしま反原発連合有志
・また、銀行口座に加え、郵便局口座も開設して欲しいとのリクエストもありましたので、(案外手続きが面倒なため)かなり遅れていますが、近々にも公開したいと思います。その際は、ご協力よろしく!
2013年02月26日
本澤二郎の「日本の風景」(1241)
2013年02月26日
本澤二郎の「日本の風景」(1241)
<安倍支持率のカラクリ?>
安倍内閣発足2カ月の世論調査を、新聞テレビが次々と公表した。高い支持率が官邸を喜ばせている。総選挙では、有権者の10%台の得票でしかなかった自民党である。それも公明党の固い票が投入されてのものだ。自民党1党では無理な票だった。其れが現在、国民の7割もが支持しているという?新聞テレビの世論調査結果だそうな。本当にそうなのだろうか?放射能によって脳が侵されていない正常人間には、とても納得できないだろう。一皮めくると、他愛のない事情に気付くことだろう。
<新聞テレビの宣伝のお陰>
戦争中の日本の新聞は、いわゆる大本営発表という軍部のいいなり情報を垂れ流した。それを国民は信じて日本の勝利を確信した。鬼畜米英に人々は、飢えながら耐えた。神風が吹くとも信じた。
安倍内閣に対して、ほぼ同じような報道がなされている、といったらしかられるだろうか。「危機突破内閣」という用語を考案した人物は、大本営時代をかすっていた人物が編み出したものか。確かに日本は危機であるが、安倍戦略の場合は、子供だましもいいところだ。だが、新聞テレビに惑わされてしまう無知な日本人は少なくない。
権力は都合の悪いことは隠す・嘘をつく。それを新聞テレビが代わって演じている。それが今の日本の真実である。その結果、安倍はよく頑張っている、という印象を人々に植え付ける。
新聞テレビの威力は、何と言っても絶大だ。老人社会の日本である。茶の間のテレビに釘づけになるお年寄りばかりだ。其の分、政府広報のような新聞テレビに騙されることになる。
内閣高支持率のカラクリである。
<民意反映は?>
読売・産経・日経とその系列のテレビは、こぞって体制支持を強く打ち出している。中立・公正・不偏不党のジャーナリズムの基本原則を放棄してしまっている。国民に奉仕するという責任を放棄してしまっている。ネット情報に触れられるお年寄りは少ない。パソコンを持っていない。操作もできない。
朝日・毎日にしても、言うところのナベツネ化が進行して久しい。
官僚政治の弱点は、民意を反映しない点である。財閥の代弁者になり下がっている。この財閥と官閥に従属する新聞テレビが、いまの日本のマスコミなのだ。
<世論はメディア報道に比例>
世論は新聞テレビが作り上げるものだ。TPPは日本にとって深刻な事態を招くのだが、新聞テレビが一斉に政府側に立って報道する。ために国民の半数が支持している、という調査結果を大々的に吹聴している。真実を伝えない数字でしかない。そのうちに人々は副作用に飛びあがるだろう。
時代は21世紀である。それなのに新聞テレビは戦前に回帰して、公然と政府の広報に徹している。内情にうとい国民の多くは、新聞テレビに引きずられることになる。操作された世論が大手を振るう現在の日本ということにもなる。
新聞テレビが安倍内閣を持ち上げると、それに正比例して内閣支持率も上がることになる。こんなことは誰でもわかることだろう。不正選挙疑惑を追及するマスコミが存在しないのも当然なのだ。
<民意を反映しない報道>
民意を反映しない日本のメディアばかりである。それどころか政府が期待する世論を作り出している。これは事実上の独裁国家のやることである。民主主義のない日本である。
戦後の日本を、平和な民主主義の確立した国と教えられてきた。しかし、それは幻想だった。幻想の時代に生きる、生きてきた日本人なのである。その責任はジャーナリズムにもある。
「権力に屈しない」ことが、ジャーナリズムたるゆえんだ。宇都宮がいつも心配していたことだ。彼の指摘が的中した今の日本である。
民意を反映しない報道のその先のことを考えているのだろうか。CIAのリストに乗っていた人物が、大新聞の論説主幹をしていたことに驚愕した筆者も不勉強のそしりを免れない。だから現在新聞を購入していない。
<円安誘導副作用を知らせない新聞テレビ>
円札を刷りまくれば、円の価値が下がる。小学生でもわかる。安倍はそれを大々的に実施すると公約した。露骨な円安誘導である。この円安誘導公約で株屋が反応した。
株屋と連携する安倍経済路線だ。これによって副作用がどんどん出ている。ガソリンや灯油だけではない。全ての輸入品が値上がりして家計を直撃している。そのことの深刻さを新聞テレビは報道しない。
<株屋の意向を反映する報道> 「株が上がった」と連日報道している。世の中が明るくなった、と景気のよい報道に専念している。株屋向けの報道に熱心である。それも全ての新聞テレビが競って伝えている。
市民に誤解を与えている。均衡な報道に関心を向けていない。市民判断を狂わせている。要するに富裕層・お金持ちの側に立って報道している。財界・財閥の視点に立っている。人民の人民による人民のための政治さえも、日本のマスコミは排除しているのである。それゆえの高い支持率なのである。
<ワシントン冷遇を伝えないNHK>
NHKは国民に奉仕することを約束したメディアである。不偏不党でなければならない。公正な報道は義務なのだ。
今回の安倍のワシントンへの参勤交代を、正確に報道しなかった。ワシントンは歓迎ムードとは無縁だった。米大統領は1・5時間しか会談に割かなかった。大統領夫人は、安倍夫人との対話をキャンセルした。やむなく安倍の単身訪問となった。
首相は尖閣問題に絡めてアメリカの軍事的保護発言を期待したが、大統領は応じなかった。安倍に対して中国という名前も口にしなかった。ワシントンは北京に対して気を使っていたのだ。当り前であろう。
こうした事実をNHKは国民に伝えなかった。「TPPは成功だった」とだけ吹聴した。NHKもまた大本営報道に徹した。こうしたことも世論に反映する。政府の都合のよい世論作りに貢献している。
知らなかったが、今のNHK会長は右翼経済人で知られるKの子分だと事情通が語っていた。財界・財閥に支配されているNHKなのだ。
2013年2月26日零時10分記
本澤二郎の「日本の風景」(1241)
<安倍支持率のカラクリ?>
安倍内閣発足2カ月の世論調査を、新聞テレビが次々と公表した。高い支持率が官邸を喜ばせている。総選挙では、有権者の10%台の得票でしかなかった自民党である。それも公明党の固い票が投入されてのものだ。自民党1党では無理な票だった。其れが現在、国民の7割もが支持しているという?新聞テレビの世論調査結果だそうな。本当にそうなのだろうか?放射能によって脳が侵されていない正常人間には、とても納得できないだろう。一皮めくると、他愛のない事情に気付くことだろう。
<新聞テレビの宣伝のお陰>
戦争中の日本の新聞は、いわゆる大本営発表という軍部のいいなり情報を垂れ流した。それを国民は信じて日本の勝利を確信した。鬼畜米英に人々は、飢えながら耐えた。神風が吹くとも信じた。
安倍内閣に対して、ほぼ同じような報道がなされている、といったらしかられるだろうか。「危機突破内閣」という用語を考案した人物は、大本営時代をかすっていた人物が編み出したものか。確かに日本は危機であるが、安倍戦略の場合は、子供だましもいいところだ。だが、新聞テレビに惑わされてしまう無知な日本人は少なくない。
権力は都合の悪いことは隠す・嘘をつく。それを新聞テレビが代わって演じている。それが今の日本の真実である。その結果、安倍はよく頑張っている、という印象を人々に植え付ける。
新聞テレビの威力は、何と言っても絶大だ。老人社会の日本である。茶の間のテレビに釘づけになるお年寄りばかりだ。其の分、政府広報のような新聞テレビに騙されることになる。
内閣高支持率のカラクリである。
<民意反映は?>
読売・産経・日経とその系列のテレビは、こぞって体制支持を強く打ち出している。中立・公正・不偏不党のジャーナリズムの基本原則を放棄してしまっている。国民に奉仕するという責任を放棄してしまっている。ネット情報に触れられるお年寄りは少ない。パソコンを持っていない。操作もできない。
朝日・毎日にしても、言うところのナベツネ化が進行して久しい。
官僚政治の弱点は、民意を反映しない点である。財閥の代弁者になり下がっている。この財閥と官閥に従属する新聞テレビが、いまの日本のマスコミなのだ。
<世論はメディア報道に比例>
世論は新聞テレビが作り上げるものだ。TPPは日本にとって深刻な事態を招くのだが、新聞テレビが一斉に政府側に立って報道する。ために国民の半数が支持している、という調査結果を大々的に吹聴している。真実を伝えない数字でしかない。そのうちに人々は副作用に飛びあがるだろう。
時代は21世紀である。それなのに新聞テレビは戦前に回帰して、公然と政府の広報に徹している。内情にうとい国民の多くは、新聞テレビに引きずられることになる。操作された世論が大手を振るう現在の日本ということにもなる。
新聞テレビが安倍内閣を持ち上げると、それに正比例して内閣支持率も上がることになる。こんなことは誰でもわかることだろう。不正選挙疑惑を追及するマスコミが存在しないのも当然なのだ。
<民意を反映しない報道>
民意を反映しない日本のメディアばかりである。それどころか政府が期待する世論を作り出している。これは事実上の独裁国家のやることである。民主主義のない日本である。
戦後の日本を、平和な民主主義の確立した国と教えられてきた。しかし、それは幻想だった。幻想の時代に生きる、生きてきた日本人なのである。その責任はジャーナリズムにもある。
「権力に屈しない」ことが、ジャーナリズムたるゆえんだ。宇都宮がいつも心配していたことだ。彼の指摘が的中した今の日本である。
民意を反映しない報道のその先のことを考えているのだろうか。CIAのリストに乗っていた人物が、大新聞の論説主幹をしていたことに驚愕した筆者も不勉強のそしりを免れない。だから現在新聞を購入していない。
<円安誘導副作用を知らせない新聞テレビ>
円札を刷りまくれば、円の価値が下がる。小学生でもわかる。安倍はそれを大々的に実施すると公約した。露骨な円安誘導である。この円安誘導公約で株屋が反応した。
株屋と連携する安倍経済路線だ。これによって副作用がどんどん出ている。ガソリンや灯油だけではない。全ての輸入品が値上がりして家計を直撃している。そのことの深刻さを新聞テレビは報道しない。
<株屋の意向を反映する報道> 「株が上がった」と連日報道している。世の中が明るくなった、と景気のよい報道に専念している。株屋向けの報道に熱心である。それも全ての新聞テレビが競って伝えている。
市民に誤解を与えている。均衡な報道に関心を向けていない。市民判断を狂わせている。要するに富裕層・お金持ちの側に立って報道している。財界・財閥の視点に立っている。人民の人民による人民のための政治さえも、日本のマスコミは排除しているのである。それゆえの高い支持率なのである。
<ワシントン冷遇を伝えないNHK>
NHKは国民に奉仕することを約束したメディアである。不偏不党でなければならない。公正な報道は義務なのだ。
今回の安倍のワシントンへの参勤交代を、正確に報道しなかった。ワシントンは歓迎ムードとは無縁だった。米大統領は1・5時間しか会談に割かなかった。大統領夫人は、安倍夫人との対話をキャンセルした。やむなく安倍の単身訪問となった。
首相は尖閣問題に絡めてアメリカの軍事的保護発言を期待したが、大統領は応じなかった。安倍に対して中国という名前も口にしなかった。ワシントンは北京に対して気を使っていたのだ。当り前であろう。
こうした事実をNHKは国民に伝えなかった。「TPPは成功だった」とだけ吹聴した。NHKもまた大本営報道に徹した。こうしたことも世論に反映する。政府の都合のよい世論作りに貢献している。
知らなかったが、今のNHK会長は右翼経済人で知られるKの子分だと事情通が語っていた。財界・財閥に支配されているNHKなのだ。
2013年2月26日零時10分記
2013年02月26日
2/24(日)天文館街宣を、約15名で行いました。
2/24(日)天文館街宣を、約15名で行いました。
今回は、私のミスで写真撮影に失敗したので、文字だけのご報告となります。スミマセン。次回からは必ず改善します。開始予定は午後1時でしたが、行ってみたら、献血センター前では、そのちょっと前から、「すべての肝炎患者救済の法制度の確立を求める/国会請願」の署名活動が展開されていたので、30分遅れで1:30から始めました。
街宣カーだけは、1時過ぎから、担当のMさんが、今回用意できたMDを用いて、天文館周辺をグルグル回り始めました。Aさんの歯切れが良く且つ温かみのある美声の<3・10反原発パレード>を訴えるアナウンスが、街中に響きわたりました。
1:30から、2種類(電気は足りてる&3・10呼びかけ)のチラシ撒き、旗・横断幕の掲示、道行く人々に呼びかけ、パネルに赤・青のシールを貼ってもらうパネルアンケートの実施、リレートークなどを展開しました。パネルアンケートは、前回より30分短いにも関わらず、赤(足りてると思う)ー165枚、青(足りないと思う)-33枚と、九電値上げの賛否を問うた前回よりも、回答数が約30も伸びました。中学生・高校生なども喜んで楽しそうに貼ってくれました。
ある鋭い観察者の話では、たまたま通りかかった九電の関係者9人の内6人までが赤シール(足りてる)を貼ってくれたそうです。やはり彼らは分かっているのです!鬱積した怒りと疑問をこの赤シールに託してくれたのかも知れません。ある人は、一人で3枚も貼ってくれたそうです。この成果を、次回の励みにしましょう! <哲>
今回は、私のミスで写真撮影に失敗したので、文字だけのご報告となります。スミマセン。次回からは必ず改善します。開始予定は午後1時でしたが、行ってみたら、献血センター前では、そのちょっと前から、「すべての肝炎患者救済の法制度の確立を求める/国会請願」の署名活動が展開されていたので、30分遅れで1:30から始めました。
街宣カーだけは、1時過ぎから、担当のMさんが、今回用意できたMDを用いて、天文館周辺をグルグル回り始めました。Aさんの歯切れが良く且つ温かみのある美声の<3・10反原発パレード>を訴えるアナウンスが、街中に響きわたりました。
1:30から、2種類(電気は足りてる&3・10呼びかけ)のチラシ撒き、旗・横断幕の掲示、道行く人々に呼びかけ、パネルに赤・青のシールを貼ってもらうパネルアンケートの実施、リレートークなどを展開しました。パネルアンケートは、前回より30分短いにも関わらず、赤(足りてると思う)ー165枚、青(足りないと思う)-33枚と、九電値上げの賛否を問うた前回よりも、回答数が約30も伸びました。中学生・高校生なども喜んで楽しそうに貼ってくれました。
ある鋭い観察者の話では、たまたま通りかかった九電の関係者9人の内6人までが赤シール(足りてる)を貼ってくれたそうです。やはり彼らは分かっているのです!鬱積した怒りと疑問をこの赤シールに託してくれたのかも知れません。ある人は、一人で3枚も貼ってくれたそうです。この成果を、次回の励みにしましょう! <哲>
2013年02月20日
熊本 マチナカレッジ 「電力会社を市民がつくる?」
電力会社を市民がつくる?
実は、もう日本にもたくさんできているんです。
ゲスト講師に
フリージャーナリスト
『自然エネルギー革命をはじめよう 地域でつくるみんなの電力』著者
高橋真樹さんを熊本にお迎えします。
全国各地の市民が立ち上げた電力会社の事例を取材しながら
見えたこととは。。!
開催日 : 2013年 2月 23日(土)
15:00開場
15:30開演
17:00終演
会 場 : リトルスターホール(長崎書店3F)
熊本県熊本市中央区上通町6-23
受講料 : 1000円
定員60名
申込み : マチナカレッジホームページ にて
※準備中なので参加ボタンを押して頂いた方に改めてご連絡致します。
主 催 : マチナカレッジ
共 催 : アースデイマーケットくまもと
お申し込みはこちらから!
http://www.machikare.net/curriculum/index.html
※フェイスブックの参加ボタンは仮申し込みのみですのでご注意ください。
参加者のみなさまの情報交換や出会いの場としても開催いたします。
お気軽にご参加ください。
<お問い合わせ先>
森 賢太 (アースデイマーケットくまもと実行委員会)
e-mail : morikentaa@gmail.com
TEL 080-3046-2004
実は、もう日本にもたくさんできているんです。
ゲスト講師に
フリージャーナリスト
『自然エネルギー革命をはじめよう 地域でつくるみんなの電力』著者
高橋真樹さんを熊本にお迎えします。
全国各地の市民が立ち上げた電力会社の事例を取材しながら
見えたこととは。。!
開催日 : 2013年 2月 23日(土)
15:00開場
15:30開演
17:00終演
会 場 : リトルスターホール(長崎書店3F)
熊本県熊本市中央区上通町6-23
受講料 : 1000円
定員60名
申込み : マチナカレッジホームページ にて
※準備中なので参加ボタンを押して頂いた方に改めてご連絡致します。
主 催 : マチナカレッジ
共 催 : アースデイマーケットくまもと
お申し込みはこちらから!
http://www.machikare.net/curriculum/index.html
※フェイスブックの参加ボタンは仮申し込みのみですのでご注意ください。
参加者のみなさまの情報交換や出会いの場としても開催いたします。
お気軽にご参加ください。
<お問い合わせ先>
森 賢太 (アースデイマーケットくまもと実行委員会)
e-mail : morikentaa@gmail.com
TEL 080-3046-2004
2013年02月20日
2/22 川内原発再稼働・南大隅町最終処分場反対の抗議行動
第33回! 2/22(金)午後6時! 対鹿児島県庁~九電前、川内原発再稼働・南大隅町最終処分場反対の定例抗議行動に起ち上がろう!

・この抗議行動は、鹿児島県庁前にて毎週金曜日夕方18:00から市民の有志が集まって行われます。この間18:00開始で、県庁前道路脇にて集会・ライブを行い、18:45位から県庁前ー九電前への抗議デモ、そのあとJA前での連帯呼びかけ行動。時間的余裕があれば、県庁前に戻ってから更に発言・歌のご披露などをお願いしたいと思います。
・ 前回第32回は、集会15名→デモなしでした。この日もやはり寒さはかなり厳しかった(こんなこと言ってては、北国の人に怒られるか?)ですが、みんなで心を集めて暖かい雰囲気を作り出しました。東京から一時帰郷された女性の方が参加して下さり、官邸前での諸行動の生報告をして下さり、我々を元気づける発言をたくさん下さいました。その他、南大隅での支援活動の他、発言者が相次ぎ、時間が7時くらいまで押してしまい、無理をせず集会だけにとどめました。
・ 沿道ポスター&キリン旗掲示行動:可能な方は、夕刻5時45分位から県庁正門前にお集まり下さい。
・やや日暮れが遅くなっているとはいえ、まだまだ夕闇が濃いなか、キャンドルライトを25個・大型LEDライト3本は、風のため使えませんでした。今後は、タンバリン・小太鼓など、音の面の強化を、更に進めて行けるといいですね。
・寒さが募り、お天気が不安定な日々が続いていますので、念のため、毎回、防寒具・雨具の用意を怠りないようなさって下さい。
・自転車やお子様や乳母車を引いてのご参加も、天候さえ良ければ、なんら問題ないくらいゆるやかなデモです。気楽にご参加を!
・この行動に関するお問い合わせ・連絡先は、「代表」の岩井 哲(℡・090-3419-6153、メルアド・tetsu080846@po5.synapse.ne.jp)まで、よろしくお願いいたします。
・今後当分は、集会・デモ申請費用など捻出のため、、100円・200円~カンパをお願いしたいと思います。どうかよろしくお願いいたします。
・口座振り込み・カンパのお願い:下記の口座へ、一口500円、出来れば二口以上のカンパをお願い出来ましたら、我々も勇気百倍です。再稼働阻止の闘いの飛躍に向け、どうか皆様ご尽力下さい! <哲>
鹿児島銀行 荒田支店
普通預金 口座番号 3009658
名義:かごしま反原発連合有志
・また、銀行口座に加え、郵便局口座も開設して欲しいとのリクエストもありましたので、(案外手続きが面倒なため)かなり遅れていますが、近々にも公開したいと思います。その際は、ご協力よろしく!

・この抗議行動は、鹿児島県庁前にて毎週金曜日夕方18:00から市民の有志が集まって行われます。この間18:00開始で、県庁前道路脇にて集会・ライブを行い、18:45位から県庁前ー九電前への抗議デモ、そのあとJA前での連帯呼びかけ行動。時間的余裕があれば、県庁前に戻ってから更に発言・歌のご披露などをお願いしたいと思います。
・ 前回第32回は、集会15名→デモなしでした。この日もやはり寒さはかなり厳しかった(こんなこと言ってては、北国の人に怒られるか?)ですが、みんなで心を集めて暖かい雰囲気を作り出しました。東京から一時帰郷された女性の方が参加して下さり、官邸前での諸行動の生報告をして下さり、我々を元気づける発言をたくさん下さいました。その他、南大隅での支援活動の他、発言者が相次ぎ、時間が7時くらいまで押してしまい、無理をせず集会だけにとどめました。
・ 沿道ポスター&キリン旗掲示行動:可能な方は、夕刻5時45分位から県庁正門前にお集まり下さい。
・やや日暮れが遅くなっているとはいえ、まだまだ夕闇が濃いなか、キャンドルライトを25個・大型LEDライト3本は、風のため使えませんでした。今後は、タンバリン・小太鼓など、音の面の強化を、更に進めて行けるといいですね。
・寒さが募り、お天気が不安定な日々が続いていますので、念のため、毎回、防寒具・雨具の用意を怠りないようなさって下さい。
・自転車やお子様や乳母車を引いてのご参加も、天候さえ良ければ、なんら問題ないくらいゆるやかなデモです。気楽にご参加を!
・この行動に関するお問い合わせ・連絡先は、「代表」の岩井 哲(℡・090-3419-6153、メルアド・tetsu080846@po5.synapse.ne.jp)まで、よろしくお願いいたします。
・今後当分は、集会・デモ申請費用など捻出のため、、100円・200円~カンパをお願いしたいと思います。どうかよろしくお願いいたします。
・口座振り込み・カンパのお願い:下記の口座へ、一口500円、出来れば二口以上のカンパをお願い出来ましたら、我々も勇気百倍です。再稼働阻止の闘いの飛躍に向け、どうか皆様ご尽力下さい! <哲>
鹿児島銀行 荒田支店
普通預金 口座番号 3009658
名義:かごしま反原発連合有志
・また、銀行口座に加え、郵便局口座も開設して欲しいとのリクエストもありましたので、(案外手続きが面倒なため)かなり遅れていますが、近々にも公開したいと思います。その際は、ご協力よろしく!
2013年02月17日
2/24(日)午後1時~2時半 天文館街宣行動の呼びかけ
2/24(日)午後1時~2時半 天文館街宣行動の呼びかけ
※下記の要領で街宣行動を行いますが、参加メンバーが不足しています。効果的な宣伝(市民との活発な討論の場にしたいです)のためには25名ほどが望ましいのですが、目下、あと10名くらい足りません。皆さん、子連れでも結構です、どうかご協力の程、よろしくお願いいたします。
・目的:川内原発再稼働反対!南大隅最終処分場反対を広くアピールする
・呼びかけ主体:かごしま反原発連合有志(連絡先・岩井・090-3419-6153)
・今回のテーマ:電気は足りてる!(だから、再稼働は不要)
・場所:天文館・献血センター前(塞がっているときは他へ移動)
・手段:①チラシ(後日掲載します)
②パネル(「電気は足りてると思う?」)シールを貼って貰う
③リレートーク(誰でもご自分の意見を述べられます)
④街宣車で天文館周辺→中央駅のエリアで、3/10パレードを訴える
・終了後、希望者を募り、近辺のお店で、お茶会の予定もあります
※下記の要領で街宣行動を行いますが、参加メンバーが不足しています。効果的な宣伝(市民との活発な討論の場にしたいです)のためには25名ほどが望ましいのですが、目下、あと10名くらい足りません。皆さん、子連れでも結構です、どうかご協力の程、よろしくお願いいたします。
・目的:川内原発再稼働反対!南大隅最終処分場反対を広くアピールする
・呼びかけ主体:かごしま反原発連合有志(連絡先・岩井・090-3419-6153)
・今回のテーマ:電気は足りてる!(だから、再稼働は不要)
・場所:天文館・献血センター前(塞がっているときは他へ移動)
・手段:①チラシ(後日掲載します)
②パネル(「電気は足りてると思う?」)シールを貼って貰う
③リレートーク(誰でもご自分の意見を述べられます)
④街宣車で天文館周辺→中央駅のエリアで、3/10パレードを訴える
・終了後、希望者を募り、近辺のお店で、お茶会の予定もあります
2013年02月14日
2/15 川内原発再稼働・南大隅町最終処分場反対の抗議行動
第32回! 2/15(金)午後6時! 対鹿児島県庁~九電前、川内原発再稼働・南大隅町最終処分場反対の定例抗議行動に起ち上がろう!
・この抗議行動は、鹿児島県庁前にて毎週金曜日夕方18:00から市民の有志が集まって行われます。この間18:00開始で、県庁前道路脇にて集会・ライブを行い、18:45位から県庁前ー九電前への抗議デモ、そのあとJA前での連帯呼びかけ行動。時間的余裕があれば、県庁前に戻ってから更に発言・歌のご披露などをお願いしたいと思います。
・ 前回第31回は、集会15名→デモなしでした。この日は、多分夕刻の気温は今年最低だったのでは思われるくらい厳しく、発言していても口がこわばって思うように発声できないような状態。中に足踏みしながら話を聞いている人も。それを誰かが冷やかして、「足踏みデモやってますね!」と。またそれを聞いた誰かが、「フランスでは、デモ禁止措置に対抗して、かつて足踏みデモがあったそうですよ。」とマジな現代史の知識を披露。発言は、南大隅選挙への支援活動の報告が主となりました。この日も集会での発言者が相次ぎ、時間が7時くらいまで押してしまい、且つ寒気が強かったため、無理をせず集会だけにとどめました。(でもそうなると、デモ申請費用=2400円が勿体ない!)
・ 沿道ポスター&キリン旗掲示行動:可能な方は、夕刻5時45分位から県庁正門前にお集まり下さい。
・やや日暮れが遅くなっているとはいえ、まだまだ夕闇が濃いなか、キャンドルライトを25個・大型LEDライト3本は、風のため使えませんでした。今後は、タンバリン・小太鼓など、音の面の強化を、更に進めて行けるといいですね。
・寒さが募り、お天気が不安定な日々が続いていますので、念のため、毎回、防寒具・雨具の用意を怠りないようなさって下さい。
・自転車やお子様や乳母車を引いてのご参加も、天候さえ良ければ、なんら問題ないくらいゆるやかなデモです。気楽にご参加を!
・この行動に関するお問い合わせ・連絡先は、「代表」の岩井 哲(℡・090-3419-6153、メルアド・tetsu080846@po5.synapse.ne.jp)まで、よろしくお願いいたします。
・今後当分は、集会・デモ申請費用など捻出のため、、100円・200円~カンパをお願いしたいと思います。どうかよろしくお願いいたします。
・口座振り込み・カンパのお願い:下記の口座へ、一口500円、出来れば二口以上のカンパをお願い出来ましたら、我々も勇気百倍です。再稼働阻止の闘いの飛躍に向け、どうか皆様ご尽力下さい! <哲>
鹿児島銀行 荒田支店
普通預金 口座番号 3009658
名義:かごしま反原発連合有志
・また、銀行口座に加え、郵便局口座も開設して欲しいとのリクエストもありましたので、(案外手続きが面倒なため)かなり遅れていますが、近々にも公開したいと思います。その際は、ご協力よろしく!
・この抗議行動は、鹿児島県庁前にて毎週金曜日夕方18:00から市民の有志が集まって行われます。この間18:00開始で、県庁前道路脇にて集会・ライブを行い、18:45位から県庁前ー九電前への抗議デモ、そのあとJA前での連帯呼びかけ行動。時間的余裕があれば、県庁前に戻ってから更に発言・歌のご披露などをお願いしたいと思います。
・ 前回第31回は、集会15名→デモなしでした。この日は、多分夕刻の気温は今年最低だったのでは思われるくらい厳しく、発言していても口がこわばって思うように発声できないような状態。中に足踏みしながら話を聞いている人も。それを誰かが冷やかして、「足踏みデモやってますね!」と。またそれを聞いた誰かが、「フランスでは、デモ禁止措置に対抗して、かつて足踏みデモがあったそうですよ。」とマジな現代史の知識を披露。発言は、南大隅選挙への支援活動の報告が主となりました。この日も集会での発言者が相次ぎ、時間が7時くらいまで押してしまい、且つ寒気が強かったため、無理をせず集会だけにとどめました。(でもそうなると、デモ申請費用=2400円が勿体ない!)
・ 沿道ポスター&キリン旗掲示行動:可能な方は、夕刻5時45分位から県庁正門前にお集まり下さい。
・やや日暮れが遅くなっているとはいえ、まだまだ夕闇が濃いなか、キャンドルライトを25個・大型LEDライト3本は、風のため使えませんでした。今後は、タンバリン・小太鼓など、音の面の強化を、更に進めて行けるといいですね。
・寒さが募り、お天気が不安定な日々が続いていますので、念のため、毎回、防寒具・雨具の用意を怠りないようなさって下さい。
・自転車やお子様や乳母車を引いてのご参加も、天候さえ良ければ、なんら問題ないくらいゆるやかなデモです。気楽にご参加を!
・この行動に関するお問い合わせ・連絡先は、「代表」の岩井 哲(℡・090-3419-6153、メルアド・tetsu080846@po5.synapse.ne.jp)まで、よろしくお願いいたします。
・今後当分は、集会・デモ申請費用など捻出のため、、100円・200円~カンパをお願いしたいと思います。どうかよろしくお願いいたします。
・口座振り込み・カンパのお願い:下記の口座へ、一口500円、出来れば二口以上のカンパをお願い出来ましたら、我々も勇気百倍です。再稼働阻止の闘いの飛躍に向け、どうか皆様ご尽力下さい! <哲>
鹿児島銀行 荒田支店
普通預金 口座番号 3009658
名義:かごしま反原発連合有志
・また、銀行口座に加え、郵便局口座も開設して欲しいとのリクエストもありましたので、(案外手続きが面倒なため)かなり遅れていますが、近々にも公開したいと思います。その際は、ご協力よろしく!
2013年02月07日
2/8 川内原発再稼働・南大隅町最終処分場反対の抗議行動
第31回! 2/8(金)午後6時! 対鹿児島県庁~九電前、川内原発再稼働・南大隅町最終処分場反対の定例抗議行動に起ち上がろう!
・この抗議行動は、鹿児島県庁前にて毎週金曜日夕方18:00から市民の有志が集まって行われます。この間18:00開始で、県庁前道路脇にて集会・ライブを行い、18:45位から県庁前ー九電前への抗議デモ、そのあとJA前での連帯呼びかけ行動。時間的余裕があれば、県庁前に戻ってから更に発言・歌のご披露などをお願いしたいと思います。
・ 前回第30回は、集会13名→デモなしでした。以下<>部分は、参加者の一人・大園竜也さんの投稿からの借用です。<先週は寒さ、今週は雨。それでも原発がなくなるまで続く行動です。今日は先日の「天文館行動」の反応や感想、南大隅町の選挙の様子、大飯原発のある福井県に視察に行ったまつざき県議から、県職員が完全に原発推進であり、電気事業者と思うほどだったと報告しました。>この日も集会での発言者が相次ぎ、時間が7時くらいまで押してしまい、且つ雨風が強かったため、集会だけにとどめました。
・ 沿道ポスター&キリン旗掲示行動:可能な方は、夕刻5時45分位から県庁正門前にお集まり下さい。
・やや日暮れが遅くなっているとはいえ、まだまだ夕闇が濃いなか、キャンドルライトを25個・大型LEDライト3本は、風のため使えませんでした。今後は、タンバリン・小太鼓など、音の面の強化を、更に進めて行けるといいですね。
・寒さが募り、お天気が不安定な日々が続いていますので、念のため、毎回、防寒具・雨具の用意を怠りないようなさって下さい。
・自転車やお子様や乳母車を引いてのご参加も、天候さえ良ければ、なんら問題ないくらいゆるやかなデモです。気楽にご参加を!
・この行動に関するお問い合わせ・連絡先は、「代表」の岩井 哲(℡・090-3419-6153、メルアド・tetsu080846@po5.synapse.ne.jp)まで、よろしくお願いいたします。
・今後当分は、集会・デモ申請費用など捻出のため、、100円・200円~カンパをお願いしたいと思います。どうかよろしくお願いいたします。
・口座振り込み・カンパのお願い:下記の口座へ、一口500円、出来れば二口以上のカンパをお願い出来ましたら、我々も勇気百倍です。再稼働阻止の闘いの飛躍に向け、どうか皆様ご尽力下さい! <哲>
鹿児島銀行 荒田支店
普通預金 口座番号 3009658
名義:かごしま反原発連合有志
・また、銀行口座に加え、郵便局口座も開設して欲しいとのリクエストもありましたので、(案外手続きが面倒なため)かなり遅れていますが、近々にも公開したいと思います。その際は、ご協力よろしく!
・この抗議行動は、鹿児島県庁前にて毎週金曜日夕方18:00から市民の有志が集まって行われます。この間18:00開始で、県庁前道路脇にて集会・ライブを行い、18:45位から県庁前ー九電前への抗議デモ、そのあとJA前での連帯呼びかけ行動。時間的余裕があれば、県庁前に戻ってから更に発言・歌のご披露などをお願いしたいと思います。
・ 前回第30回は、集会13名→デモなしでした。以下<>部分は、参加者の一人・大園竜也さんの投稿からの借用です。<先週は寒さ、今週は雨。それでも原発がなくなるまで続く行動です。今日は先日の「天文館行動」の反応や感想、南大隅町の選挙の様子、大飯原発のある福井県に視察に行ったまつざき県議から、県職員が完全に原発推進であり、電気事業者と思うほどだったと報告しました。>この日も集会での発言者が相次ぎ、時間が7時くらいまで押してしまい、且つ雨風が強かったため、集会だけにとどめました。
・ 沿道ポスター&キリン旗掲示行動:可能な方は、夕刻5時45分位から県庁正門前にお集まり下さい。
・やや日暮れが遅くなっているとはいえ、まだまだ夕闇が濃いなか、キャンドルライトを25個・大型LEDライト3本は、風のため使えませんでした。今後は、タンバリン・小太鼓など、音の面の強化を、更に進めて行けるといいですね。
・寒さが募り、お天気が不安定な日々が続いていますので、念のため、毎回、防寒具・雨具の用意を怠りないようなさって下さい。
・自転車やお子様や乳母車を引いてのご参加も、天候さえ良ければ、なんら問題ないくらいゆるやかなデモです。気楽にご参加を!
・この行動に関するお問い合わせ・連絡先は、「代表」の岩井 哲(℡・090-3419-6153、メルアド・tetsu080846@po5.synapse.ne.jp)まで、よろしくお願いいたします。
・今後当分は、集会・デモ申請費用など捻出のため、、100円・200円~カンパをお願いしたいと思います。どうかよろしくお願いいたします。
・口座振り込み・カンパのお願い:下記の口座へ、一口500円、出来れば二口以上のカンパをお願い出来ましたら、我々も勇気百倍です。再稼働阻止の闘いの飛躍に向け、どうか皆様ご尽力下さい! <哲>
鹿児島銀行 荒田支店
普通預金 口座番号 3009658
名義:かごしま反原発連合有志
・また、銀行口座に加え、郵便局口座も開設して欲しいとのリクエストもありましたので、(案外手続きが面倒なため)かなり遅れていますが、近々にも公開したいと思います。その際は、ご協力よろしく!
2013年02月01日
そこまでして原発再稼動をさせたい理由ー天木 直人
そこまでして原発再稼動をさせたい理由
天木 直人 | 外交評論家 2013年2月1日 8時30分
「何故、原発のためにここまでやらなければならないのかと思う」これは原子力規制委員会の専門家チームのなかから発せられた率直な疑問の声であるという(2月1日東京新聞)。安全性確保のために巨大な経費がかかるのにそれでも原発を再稼動しようとする電力会社に対して向けられた言葉である。そしてその言葉の裏には、安全基準を緩和しようとしたり、活断層の存在を否定したりする原発推進の圧力に対する批判の意味合いも込められているに違いない。
その答えは簡単だ。きょう2月1日の各紙が一斉に書いている。すなわち原発のない沖縄電力を除いてすべての電力会社が原発停止のために赤字に転落しているからだ。その赤字額は電力9社で1兆円を超えるという。要するに安易に原発に頼ってあぐらをかいてきた電力会社は企業として成り立たなくなってしまっているのだ。原発の建設・維持の巨大なコストを政府に頼り、そしてなによりも消費者の電力料金に転嫁させる。
その一方で一旦原発が完成し、稼動すれば、ただ同然で発電が続けられる。こんなムシのいい経済活動はそもそも経済活動ではないのだ。そのような歪んだこの国の電力会社は健全な私企業ではないのだ。こんな原力会社などいっそこの機会にすべて潰して、より健全な電力会社が生まれてきたほうがいい。しかし、それができない。なぜならばこの国の政官財が電力会社と癒着して甘い汁を吸ってきたからだ。電力会社の大株主であるこの国の企業は、電力会社が潰れれば連鎖倒産するおそれがある。
だから原発は当面はなくせない。長期的観点に立った原発ゼロ政策も一向に進む気配はない。そして1兆円に上る追加コストが消費者である国民に電力料金値上げという形で一方的に押し付けられるのである。国民が原発に反対しないほうがおかしい(了)
天木 直人 | 外交評論家 2013年2月1日 8時30分
「何故、原発のためにここまでやらなければならないのかと思う」これは原子力規制委員会の専門家チームのなかから発せられた率直な疑問の声であるという(2月1日東京新聞)。安全性確保のために巨大な経費がかかるのにそれでも原発を再稼動しようとする電力会社に対して向けられた言葉である。そしてその言葉の裏には、安全基準を緩和しようとしたり、活断層の存在を否定したりする原発推進の圧力に対する批判の意味合いも込められているに違いない。
その答えは簡単だ。きょう2月1日の各紙が一斉に書いている。すなわち原発のない沖縄電力を除いてすべての電力会社が原発停止のために赤字に転落しているからだ。その赤字額は電力9社で1兆円を超えるという。要するに安易に原発に頼ってあぐらをかいてきた電力会社は企業として成り立たなくなってしまっているのだ。原発の建設・維持の巨大なコストを政府に頼り、そしてなによりも消費者の電力料金に転嫁させる。
その一方で一旦原発が完成し、稼動すれば、ただ同然で発電が続けられる。こんなムシのいい経済活動はそもそも経済活動ではないのだ。そのような歪んだこの国の電力会社は健全な私企業ではないのだ。こんな原力会社などいっそこの機会にすべて潰して、より健全な電力会社が生まれてきたほうがいい。しかし、それができない。なぜならばこの国の政官財が電力会社と癒着して甘い汁を吸ってきたからだ。電力会社の大株主であるこの国の企業は、電力会社が潰れれば連鎖倒産するおそれがある。
だから原発は当面はなくせない。長期的観点に立った原発ゼロ政策も一向に進む気配はない。そして1兆円に上る追加コストが消費者である国民に電力料金値上げという形で一方的に押し付けられるのである。国民が原発に反対しないほうがおかしい(了)