QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人

2012年12月02日

11/30(金) 第21回 県庁前抗議行動 ご報告

11/30 第21回 県庁前抗議行動 ご報告

 今回は、際どいタイミングで雨も上がり、なんとか濡れずに集会が出来ました。
 デモについては、集会の人数が15名、デモになると10名を切りそうな様子でしたので、今回はみんなで協議の上、割愛させていただきました。警備の警察の方にもそのようにお伝えし、集会終了(7時)前に、引き上げて貰いました。

 集会(司会・岩井)は、冬至の日に向け、また曇り空で一段と暗い中で、キャンドルライト25個以上が、ますますあかあかと辺りを照らし、ぬくもりを与えてくれ、日頃発言して頂いていなかった方々を中心に、次々に10名近い方々が、思い思いに、脱原発に向けた強い思いをご披露して下さいました。

 なかで、来年3/10に向けた企画の議論の経過報告などを岩井から行い、3/10実行委員会を今年のようにそこで終わりにすることなく、来年7月と推定される原発再稼働阻止に向け、数千人の規模で県庁を取り囲む<県庁包囲・人間の鎖>をなんとしても実現しましょうとのアピールが行われました。また一市民に戻った祝迫みつはるさんからは、今後長期にわたる県庁前行動へ熱い決意を述べて頂きました。

 最後を飾り29歳の女性(20代の方の発言は久方ぶり?!)から、「何回目かに参加して初めての発言の機会が貰えました」と、脱原発に向けた初々しい意思表明が行われました。

 また、司会の岩井から、今後、より広くより多くの方々に、首都圏連帯の抗議行動の意義を知って貰い、連帯の輪を広げるために、月に何回か、天文館などに場所を移して、集会・デモ行いたいとの計画も発表されました。

 てつろうさんも、この日はギターの用意がなく歌のご披露はなかった代わりに、出来上がったばかりのほやほや・ピッカピカのCDをご持参いただき、そのご披露のメッセージを発して貰いました。
 7時前くらい、次回以降の参加者拡大を期して、ご苦労様を述べあい、散会しました。

 皆さま、県庁前行動は、川内原発廃炉に至る道筋を明るく照らす、「オリンピアの灯」です!これを絶やすことなく赤々と灯し続け、勝利の日に向け、力強く前進して行きましょう。「継続は力なり!」  <哲>
 

同じカテゴリー(デモ・集会の報告)の記事画像
10/26(金) 対鹿児島県庁~九電前、定例抗議行動!
9/14(金)の対鹿児島県庁~真砂町、原発抗議行動報告
南大隅町への視察・交流会ツアーのご報告
9/7(金)対県庁~真砂町、川内原発再稼働反対行動 報告
☆第8回 反原発デモ「そうだ 県庁へいこう」 デモ報告☆
8/10 対県庁ー九電 川内原発再稼働反対行動 元気報告
同じカテゴリー(デモ・集会の報告)の記事
 九電への規制勧告のための追加説明書 (2015-04-13 20:28)
 第134回! 県庁前行動!2/6(金)午後6時~7時!川内原発再稼働阻止! (2015-02-04 20:35)
 113回! 天文館街宣!9/12(金)午後6j時~7時!川内原発再稼働阻止! (2014-09-11 19:16)
 第107回! 天文館街宣!7/25(金)午後6時~7時!川内原発再稼働阻止/定例抗議行動! (2014-07-24 19:52)
 川内現地商店街:シールアンケートの成果 (2013-07-16 19:17)
 2/8 川内原発再稼働・南大隅町最終処分場反対の抗議行動 (2013-02-07 12:47)

Posted by 代表:岩井哲 at 14:09│Comments(0)デモ・集会の報告
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
11/30(金) 第21回 県庁前抗議行動 ご報告
    コメント(0)