QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2013年11月14日

第71回 11/15(金)対県庁・九電支社、川内再稼働・南大隅最終処分場反対行動!

第71回! 11/15(金)午後6時00分! 対県庁・九電支社、川内原発再稼働・南大隅町最終処分場反対の定例抗議行動に起ち上がろう!

■通常、この抗議行動は、鹿児島県庁前にて毎週金曜日、夕方18:00から市民の有志が集まって行われます。~19:00終了予定。

★12/14ー15 川内原発・追加現地行動・ご提案    11.13 by岩井

    ◆東京・全国から来られる約20名(?)の方々をお迎えして(7月下旬に、とある事情で果たせなかった)「全国交流会」他の催しを企図したい。以下は、それに関わる方針提起の概略です。

    ◆下記の全企画を、<かごしま反原連+再稼働阻止全国阻止ネット+川内現地団体(未定)>の三者の共催とさせて頂きます。

    ◆交流会場所:川内文化ホールー第5会議室(確保)

    ◆懇親会(宴会場)場所:中華料理店「中華苑」(交流会会場の川内文化ホールから1㎞圏内=歩いて12分)の「宴会場」を(40人以上で)予約済み

    ◆宿泊場所:川内ホテルが満杯なので、別途探しますが、近場では難しいかも知れない。少し離れた地域のホテルにするか、宴会場(=中華園)近場の幾つかのホテルに分宿になるかも知れない。いずれにせよ、これから井上市議のお力を借りて、探索。  

    ◆費用:宿泊費(未定―場所によって異なる)+飲食代(4200円)

    ◆スケジュール:
◎12/14・午後2時~午後6時 全国交流会
       午後7時~午後10時 懇親会

◎ホテルへそれぞれ移動(お車を可能な限り準備、無理なときはタクシー移動)

◎12/15・午前10時~11時 原発ゲート前抗議集会→全体行動に合流    


・旗やポスター掲示の準備など:可能な方は、夕刻18:15分位には集会場にお集まり下さい。

・第2金曜日のデモは、自転車やお子様や乳母車を引いてのご参加も、天候さえ良ければ、なんら問題ないくらいゆるやかなデモです。気楽にご参加を!

・この行動に関するお問い合わせ・連絡先は、「代表」の岩井 哲(℡・090-3419-6153、メルアド・tetsu080846@po5.synapse.ne.jp)まで、よろしくお願いいたします。 

・参加者の皆さまには恐縮ながら、集会・デモ申請費用(累積赤字の補填が必要)、チラシ・旗・横断幕等の制作費用の補填のため、毎回出来る限り100円・200円~カンパをお願いしております。恐縮ですが、どうかよろしくお願いいたします。
  
・口座振り込み・カンパのお願い:下記の口座へ、一口500円、出来れば二口以上のカンパをお願い出来ましたら、我々も勇気百倍です。再稼働阻止の闘いの飛躍に向け、どうか皆様ご尽力下さい!  
           鹿児島銀行 荒田支店
             普通預金 口座番号 3009658
               名義:かごしま反原発連合有志

  

Posted by 代表:岩井哲 at 16:59Comments(0)デモ・集会のお知らせ

2013年11月07日

第70回 11/8(金)対県庁・九電支社、川内再稼働・南大隅最終処分場反対行動!

第70回! 11/8(金)午後6時00分! 対県庁・九電支社、川内原発再稼働・南大隅町最終処分場反対の定例抗議行動に起ち上がろう!★この間、通常、ウィンタータイムの午後6時から集会を行い、午後7時に終わります。時間変更にご注意下さい。

    ★明日は、第2金曜日、通常ならデモ・集会を行う日ですが、急遽、デモに代えて、「緊急相談会」(場所:ガスト、午後7時45分~)を開きたいと思います。可能な限り、多くの皆さまが、この「相談会」にご参集頂けるようお願い申し上げます。    

    ★明日のテーマは、12/15(日)の川内現地に於ける大集会に先立って、たんぽぽ舎の柳田さんから岩井に連絡があり、この現地闘争に全国の原発現地の代表・並びに東京・たんぽぽ舎から、計20名の参加を予定しているので、是非とも鹿児島の闘う仲間との「交流会・懇親会」、並びに、15日当日午前の川内原発見学(または抗議集会)をお願いしたいとのことです。これに応えて、かごしま反原連として、取り組みの方針協議が必要となり、11/12(火)の3.11実行委員会・事務局会議に向け、時間が切迫しておりますので、どうしても、11/8(金)の定例抗議集会後の時間帯で、「緊急相談会」を持たざるを得ないという状況が生まれました。

    ★こういう次第で、協議は、「12/15集会に向けた全国交流会その他の方針立案」ということにテーマを絞って、真剣な討議を行いたいと存じます。是非とも、多くの皆さまがご参加頂けるようお願いいたします。

   ◎通常、この抗議行動は、鹿児島県庁前にて毎週金曜日、夕方18:00から市民の有志が集まって行われます。~19:00終了予定。

・旗やポスター掲示の準備など:可能な方は、夕刻18:15分位には集会場にお集まり下さい。

・第2金曜日のデモは、自転車やお子様や乳母車を引いてのご参加も、天候さえ良ければ、なんら問題ないくらいゆるやかなデモです。気楽にご参加を!

・この行動に関するお問い合わせ・連絡先は、「代表」の岩井 哲(℡・090-3419-6153、メルアド・tetsu080846@po5.synapse.ne.jp)まで、よろしくお願いいたします。 

  ・参加者の皆さまには恐縮ながら、集会・デモ申請費用(累積赤字の補填が必要)、チラシ・旗・横断幕等の制作費用の補填のため、毎回出来る限り100円・200円~カンパをお願いしております。恐縮ですが、どうかよろしくお願いいたします。
  
  ・口座振り込み・カンパのお願い:下記の口座へ、一口500円、出来れば二口以上のカンパをお願い出来ましたら、我々も勇気百倍です。再稼働阻止の闘いの飛躍に向け、どうか皆様ご尽力下さい!  
           鹿児島銀行 荒田支店
             普通預金 口座番号 3009658
               名義:かごしま反原発連合有志

  

Posted by 代表:岩井哲 at 18:42Comments(0)デモ・集会のお知らせ

2013年10月30日

第69回 11/1(金)対県庁・九電支社、川内再稼働・南大隅最終処分場反対行動!

第69回! 11/1(金)午後6時00分! 対県庁・九電支社、川内原発再稼働・南大隅町最終処分場反対の定例抗議行動に起ち上がろう!

   ★第66 回から、通常、ウィンタータイムの午後6時から集会を行い、午後7時に終わります。時間変更にご注意下さい。

   ★皆さま,再稼働の圧力が日々高まっています。それを跳ね返そうという、11月10日「さよなら原発!九州沖縄集会」です。

鹿児島から貸切バスを出します。
・集合は、
 中央駅西口            am7:00
 鹿児島空港国際線バス乗り場 am7:30(北薩、姶良、大隅の方はこちらが便利)
・バス代は2000円(往復)です。
・バス予約の関係で10月末日、先着45名で締め切ります。
早めに、返信info@nanpou.com、お申し込みください。
------------------------------------
★バス乗車申込票
11.10九州沖縄集会(福岡市) 

氏名:
電話番号:
集合:  中央駅   空港  どちらかに○
------------------------------------
当日の詳細日程は下記の通りです。

鹿児島のみんなでいこう!
【GOODBYE NUKES さよなら原発!九州沖縄集会 原発の再稼働を許さない 未来へ渡そう核なき大地】
イベント詳細:http://bye-nukes.com/

日にち:11月10日(日)
時間:7:00~21:00

7:00 鹿児島中央駅西口出発
7:30 鹿児島空港国際線ターミナルバス乗り場出発
    福岡着
    イベントに参加(イベント10時?)
    集会、デモに参加(集会12時45分? デモ15時?)
    デモ終了後、福岡発
20:30 鹿児島空港国際線ターミナルバス乗り場着(予定)
21:00 鹿児島中央駅西口着(予定)

参加費:ひとり2000円(要予約)
申込・問合せ:反原発かごしまネット
電話・080-6621-4704(担当井上)
またはinfo@nanpou.com にてお申し込みください。
--------------------------------
反原発・かごしまネット
向原祥隆
〒892-0873鹿児島市下田町292-1
TEL099-248-5455
FAX099-248-5457

   ◎通常、この抗議行動は、鹿児島県庁前にて毎週金曜日、夕方18:00から市民の有志が集まって行われます。~19:00終了予定。

   ◎台風27号・28号の接近で日本中が緊迫しています。その関係で、ここ3~4日は生暖かい日が続いていますが、台風の影響、フクイチ・伊豆の大島の危険な現状含め、まだまだ油断はなりません。ここを乗り切った上で、この秋~冬が、川内原発をめぐる攻防の正念場になります。特に、伊方原発の再稼働情勢が風雲急を告げています。県庁前にこれまで参加されていなかった方々も含め、川内原発再稼働阻止に向け、気合いを入れ直して頑張りましょう!

  ・旗やポスター掲示の準備など:可能な方は、夕刻18:15分位には集会場にお集まり下さい。

  ・第2金曜日のデモは、自転車やお子様や乳母車を引いてのご参加も、天候さえ良ければ、なんら問題ないくらいゆるやかなデモです。気楽にご参加を!

  ・この行動に関するお問い合わせ・連絡先は、「代表」の岩井 哲(℡・090-3419-6153、メルアド・tetsu080846@po5.synapse.ne.jp)まで、よろしくお願いいたします。 

  ・参加者の皆さまには恐縮ながら、集会・デモ申請費用(累積赤字の補填が必要)、チラシ・旗・横断幕等の制作費用の補填のため、毎回出来る限り100円・200円~カンパをお願いしております。恐縮ですが、どうかよろしくお願いいたします。
  
  ・口座振り込み・カンパのお願い:下記の口座へ、一口500円、出来れば二口以上のカンパをお願い出来ましたら、我々も勇気百倍です。再稼働阻止の闘いの飛躍に向け、どうか皆様ご尽力下さい!  
           鹿児島銀行 荒田支店
             普通預金 口座番号 3009658
               名義:かごしま反原発連合有志




  

Posted by 代表:岩井哲 at 19:12Comments(0)デモ・集会のお知らせ

2013年10月24日

第68回 10/25(金)対県庁・九電支社、川内再稼働・南大隅最終処分場反対行動!

第68回! 10/25(金)午後6時00分! 対県庁・九電支社、川内原発再稼働・南大隅町最終処分場反対の定例抗議行動に起ち上がろう!

   ★前々回第66 回から、通常、ウィンタータイムの午後6時から集会を行い、午後7時に終わります。時間変更にご注意下さい。

   ★昨夕、鹿児島市の再生可能エネルギー推進課の参加を得て、”出前トーク”があり、そこに参加しました。約20名参加。市側からの2名の職員の方々のモチベーションは、正直今一と見受けられましたが、参加者の意識は高く、①脱原発抜きの「自然エネルギー推進」なんて無意味でしょ。市は、もっと脱原発の姿勢を明確にして臨むべき。②行政だけで何かが推進できると考えずに、官民共同での「市民エネルギー会議」の創設に向け市も頑張って欲しい。③出来たばかりの「推進課」に望むのは無理があるかもしれないが、今後半年で、来年度1年の計画、更に3年単位の「中期計画の策定」めざし頑張って欲しい。④失礼ながら「あなた方お二人」は、ホントに「自然エネルギー」推進がやりたくてこの課の配属を希望されたのですか、それともただお役目がらで?などの、鋭い意見・要望が相次ぎ、最初はゆるめ(市側の不明瞭な説明・ビデオのため)だった雰囲気も、終わりごろには、大分引き締まった空気になりました。

    ★その後、市側2名の退席後、「NPO法人かごしま市民環境会議」の代表世話人・村山雅子さんが前に出て、15分くらい、2001年からの会の経過・実績・スタンスなどのご説明・ご報告を受けました。中で、2011年までの10年間、さまざまの助成金システムなども駆使して、太陽光発電システムの普及に努め、毎年10キロワット級(800万円くらい)を1基ずつ、幼稚園・寺院などの各施設に援助・寄贈して来られた報告がありました。正直、驚きの実績です。その上で、この2年、各種の助成金の変化・後退などで、やや滞っていますが、新たな方々の参加も募って、更に前進して行きたい、旨の力強い提案・要望が提起されました。その後、及川さんたちの「みんなの電気」グループから、活動の趣旨・経過・今後に向けての呼びかけの報告がなされました。松元・貴島・岩井ら、県庁前グループにとっては、村山さんとは初めての出会いであり、今後に向け、大きな刺激になりました。出会いに感謝、及川さんに感謝。

   ◎通常、この抗議行動は、鹿児島県庁前にて毎週金曜日、夕方18:00から市民の有志が集まって行われます。~19:00終了予定。

   ◎台風27号・28号の接近で日本中が緊迫しています。その関係で、ここ3~4日は生暖かい日が続いていますが、台風の影響、フクイチ・伊豆の大島の危険な現状含め、まだまだ油断はなりません。ここを乗り切った上で、この秋~冬が、川内原発をめぐる攻防の正念場になります。特に、伊方原発の再稼働情勢が風雲急を告げています。県庁前にこれまで参加されていなかった方々も含め、川内原発再稼働阻止に向け、気合いを入れ直して頑張りましょう!

  ・旗やポスター掲示の準備など:可能な方は、夕刻18:15分位には集会場にお集まり下さい。

  ・第2金曜日のデモは、自転車やお子様や乳母車を引いてのご参加も、天候さえ良ければ、なんら問題ないくらいゆるやかなデモです。気楽にご参加を!

  ・この行動に関するお問い合わせ・連絡先は、「代表」の岩井 哲(℡・090-3419-6153、メルアド・tetsu080846@po5.synapse.ne.jp)まで、よろしくお願いいたします。 

  ・参加者の皆さまには恐縮ながら、集会・デモ申請費用(累積赤字の補填が必要)、チラシ・旗・横断幕等の制作費用の補填のため、毎回出来る限り100円・200円~カンパをお願いしております。恐縮ですが、どうかよろしくお願いいたします。
  
  ・口座振り込み・カンパのお願い:下記の口座へ、一口500円、出来れば二口以上のカンパをお願い出来ましたら、我々も勇気百倍です。再稼働阻止の闘いの飛躍に向け、どうか皆様ご尽力下さい!  
           鹿児島銀行 荒田支店
             普通預金 口座番号 3009658
               名義:かごしま反原発連合有志
  

Posted by 代表:岩井哲 at 20:10Comments(0)デモ・集会のお知らせ

2013年10月20日

10.23(水)鹿児島市・鹿児島市・市政出前トーク

鹿児島市・市政出前トーク(市・再生可能エネルギー推進課・主催)

2013年10月23日.  18:30.

ボランティアセンター 中会議室

★本年度から設置された鹿児島市の再生可能エネルギー推進課さんから同課の活動内容、 設置された目的などを説明してもらう、”出前トーク”を開催します。

 ・日時:10月23日 18時30分〜  
 ・場所:ボランティアセンター 中会議室      
  (鹿児島市山下町15番1号 かごしま市民福祉プラザ内)  
 ・申し込み:masashioikawa@hotmail.comまでお願いします。    

★自分たちの使うエネルギーのことについて、自分たちで考えていきたいですね。市と協力して、
安全で安心なエネルギーの供給をできる社会を実現していきたいと思っています。

★再生可能エネルギーについて興味のある方是非参加して、一緒にエネルギーのことについて考えましょう!

★周りの方にも告知をお願いします。  

Posted by 代表:岩井哲 at 13:30Comments(0)デモ・集会のお知らせ

2013年10月17日

第67回 10/18(金)対県庁・九電支社、川内再稼働・南大隅最終処分場反対行動!

第67回! 10/18(金)午後6時00分! 対県庁・九電支社、川内原発再稼働・南大隅町最終処分場反対の定例抗議行動に起ち上がろう!

   ★前回第66回から、通常、ウィンタータイムの午後6時から集会を行い、午後7時に終わります。時間変更にご注意下さい。

   ★10/13(日)午後1時~2時半、姶良の帖佐駅前で、今回の「姶良市議会決議」を広報するチラシ撒きを、か反原連の3名(城・岩井・Aさん)で行いました。1時間に上下約1本(下車人数・1回に多くて15人)の列車到着の状況下、3人で精力的にチラシ撒き&マイクでの演説を行いました。チラシ取りは、高校生などはイマイチでしたが、大人の方々はある程度受け取ってくださいました。立ち止まって話し込んで下さる元九電社員の方もおられました。チラシの受け取りは計約40枚でしたが、おそらくこの駅では近年初めての街宣にとまどいながらも、みなさん結構よく応答してくださいました。

   ◎通常、この抗議行動は、鹿児島県庁前にて毎週金曜日、夕方18:00から市民の有志が集まって行われます。~19:00終了予定。

   ◎台風一過で、ここ2~3日、朝夕は急速に冷え込みが強まりましたが、日中はまだまだ暑さが続いています。この秋~冬が、川内原発をめぐる攻防の正念場になります。これまで参加されていなかった方々も含め、気合いを入れ直して頑張りましょう!

  ・旗やポスター掲示の準備など:可能な方は、夕刻18:15分位には集会場にお集まり下さい。

  ・第2金曜日のデモは、自転車やお子様や乳母車を引いてのご参加も、天候さえ良ければ、なんら問題ないくらいゆるやかなデモです。気楽にご参加を!

  ・この行動に関するお問い合わせ・連絡先は、「代表」の岩井 哲(℡・090-3419-6153、メルアド・tetsu080846@po5.synapse.ne.jp)まで、よろしくお願いいたします。 

  ・参加者の皆さまには恐縮ながら、集会・デモ申請費用(累積赤字の補填が必要)、チラシ・旗・横断幕等の制作費用の補填のため、毎回出来る限り100円・200円~カンパをお願いしております。恐縮ですが、どうかよろしくお願いいたします。
  
  ・口座振り込み・カンパのお願い:下記の口座へ、一口500円、出来れば二口以上のカンパをお願い出来ましたら、我々も勇気百倍です。再稼働阻止の闘いの飛躍に向け、どうか皆様ご尽力下さい!  
           鹿児島銀行 荒田支店
             普通預金 口座番号 3009658
               名義:かごしま反原発連合有志




  

Posted by 代表:岩井哲 at 19:24Comments(0)デモ・集会のお知らせ

2013年10月10日

第66回 10/11(金)対県庁・九電支社、川内再稼働・南大隅最終処分場反対行動!

第66回! 10/11(金)午後6時00分! 対県庁・九電支社、川内原発再稼働・南大隅町最終処分場反対の定例抗議行動に起ち上がろう!

   ★今回第66回から、通常、ウィンタータイムの午後6時から集会を行い、午後7時に終わりますが、今週第2金曜日に限り、6:45からデモを行いますので、終わりの時間は、7時半となります。ご注意下さい。

   ◎下記、姶良市議会の決議を受け・・・、

   ★来たる10/13(日)午後1時~2時の予定で、姶良の帖佐駅前で、今回の「姶良市議会決議」を広報するチラシ撒きを行います。どうやら、聞くところによると、姶良市民のほとんどの市民の皆さまは、この決議のことをご存じないらしい・・・。
皆さま、是非ぜひ、合流を!   


   ◎鹿児島の30キロ圏の姶良市議会で<革命的な>再稼働反対決議が採択されました!驚きです。

10月2日開催の鹿児島県・姶良市議会本会議にて、
「県民の安全が担保されない拙速な川内原発1・2号機の再稼働を認めない決議」の採択を求める陳情書
が、賛成23 反対5 の賛成多数で、採択されました。

姶良市議会の決議です。

   ■県民の安全が担保されない拙速な川内原発1・2号機の再稼働を認めない決議


 県民の生活と安全に責任を持つ鹿児島県知事は、以下の県民の安全確保上重要な課題が解決するまでは、拙速な川内原発1・2号機の再稼働は認めない立場で、国および原子力規制委員会に対応することを求める。

(1)原発周辺の活断層の存在をすべて解明すること
(2)火山災害に対する安全性の根拠を明らかにすること
(3)安全確認を最優先するため、6カ月という枠にこだわらず審査するよう、原子力規制委員会に要請すること
(4)地震・火山問題について、鹿児島県独自の専門委員会を設置すること
(5)地震・火山問題について,専門家による検討会を公開の場で実施すること
(6)実効的な避難計画も策定されていない状況での拙速な原発再稼働には反対すること

以上決議する。

平成25年10月2日

鹿児島県姶良市議会
議長 玉利 遭満

鹿児島県知事  伊藤 祐一郎 殿    

   ◎通常、この抗議行動は、鹿児島県庁前にて毎週金曜日、夕方18:30から市民の有志が集まって行われます。毎回18:30開始~19:30終了予定。

   ◎台風一過で、朝夕はやや冷え込みも見られ始めたものの、日中はまだまだ暑さがぶり返しています。この秋~冬が、川内原発をめぐる攻防の正念場になります。お互い気合いを入れ直して頑張りましょう!

  ・旗やポスター掲示の準備など:可能な方は、夕刻18:15分位には集会場にお集まり下さい。

  ・第2金曜日のデモは、自転車やお子様や乳母車を引いてのご参加も、天候さえ良ければ、なんら問題ないくらいゆるやかなデモです。気楽にご参加を!

  ・この行動に関するお問い合わせ・連絡先は、「代表」の岩井 哲(℡・090-3419-6153、メルアド・tetsu080846@po5.synapse.ne.jp)まで、よろしくお願いいたします。 

  ・参加者の皆さまには恐縮ながら、集会・デモ申請費用(累積赤字の補填が必要)、チラシ・旗・横断幕等の制作費用の補填のため、毎回出来る限り100円・200円~カンパをお願いしております。恐縮ですが、どうかよろしくお願いいたします。
  
  ・口座振り込み・カンパのお願い:下記の口座へ、一口500円、出来れば二口以上のカンパをお願い出来ましたら、我々も勇気百倍です。再稼働阻止の闘いの飛躍に向け、どうか皆様ご尽力下さい!  
           鹿児島銀行 荒田支店
             普通預金 口座番号 3009658
               名義:かごしま反原発連合有志
  

Posted by 代表:岩井哲 at 19:23Comments(0)デモ・集会のお知らせ

2013年10月01日

第65回 10/4(金)対県庁・九電支社、川内再稼働・南大隅最終処分場反対行動!

第65回! 10/4(金)午後6時30分! 対県庁・九電支社、川内原発再稼働・南大隅町最終処分場反対の定例抗議行動に起ち上がろう!

   ★前回第64回から、また元の県庁前に戻り、午後6時半から集会を行い、午後7時半に散会しました。

   ★月1の定例相談会:今回第65回は、集会終了後、午後8時15分から午後10時までの予定で、月1の定例相談会(誰でも参加可能)を行います。奮ってご参加下さい。尚、会費無料、参加費は個々人の飲食代のみです。場所は、やや事情があて、追ってのご連絡にさせて頂きます。

★川内市議・井上勝博さんの呼びかけ:9/20日、いちき串木野市議会の常任委員会は、川内原発再稼働に反対する陳情を賛成多数で採択しました。薩摩川内市の隣町の市議会に大きな変化がでています。(市長・市議)選挙前という特別な時期であり、市民の人気をとるためには再稼働反対と言っていた方がいいだろうという思惑もあると思われますが、市民の気分を反映したものとして重要です。九州電力は、規制委員会の現地調査に気をとられていたときであり、議会対策に失敗したと思われます。九電は、おそらく本会議での採択を阻止するために市議会議員の説得工作をはじめることでしょう。そこで原発に反対する全県の仲間に訴えたい。

1,本会議は9月30日(月)です。全県から傍聴に行きましょう。
2,いちき串木野市での原発再稼働反対の宣伝行動やシール投票などで再稼働反対の機運をもりあげましょう。
3,ネットを使って全国に情報を発信しましょう。

★この呼びかけに応え、9/30(月)約40人くらいの仲間(県庁前からも2名参加)が市議会の傍聴席に押しかけ、監視行動を行いましたが、残念ながら、本会議での採決は6:11で敗れました。しかし、今回のこの盛り上がりを糧に、11月市長選・市議選の中で、更なる前進を遂げるべく頑張っていく必要があると思います。

★9/28(土) 川内市、9/29 鹿児島市(日)、9/30 鹿屋市(月)の順で、「福島難民の木田節子さんのお話しを聞く会(&30分のドキュメンタリー映画)」を開催し、それぞれ50人~60人規模の参加者を集め、熱い講演と充実した質疑応答の時間を過ごすことが出来ました。
   
   ◎通常、この抗議行動は、鹿児島県庁前にて毎週金曜日、夕方18:30から市民の有志が集まって行われます。毎回18:30開始~19:30終了予定。

   ◎朝夕はやや冷え込みも見られ始めたものの、日中はまだまだ暑さがぶり返しています。この秋~冬が、川内原発をめぐる攻防の正念場になります。お互い気合いを入れ直して頑張りましょう!

  ・旗やポスター掲示の準備など:可能な方は、夕刻18:15分位には集会場にお集まり下さい。

  ・第2金曜日のデモは、自転車やお子様や乳母車を引いてのご参加も、天候さえ良ければ、なんら問題ないくらいゆるやかなデモです。気楽にご参加を!

  ・この行動に関するお問い合わせ・連絡先は、「代表」の岩井 哲(℡・090-3419-6153、メルアド・tetsu080846@po5.synapse.ne.jp)まで、よろしくお願いいたします。 

  ・参加者の皆さまには恐縮ながら、集会・デモ申請費用(累積赤字の補填が必要)、チラシ・旗・横断幕等の制作費用の補填のため、毎回出来る限り100円・200円~カンパをお願いしております。恐縮ですが、どうかよろしくお願いいたします。
  
  ・口座振り込み・カンパのお願い:下記の口座へ、一口500円、出来れば二口以上のカンパをお願い出来ましたら、我々も勇気百倍です。再稼働阻止の闘いの飛躍に向け、どうか皆様ご尽力下さい!  
           鹿児島銀行 荒田支店
             普通預金 口座番号 3009658
               名義:かごしま反原発連合有志
  

Posted by 代表:岩井哲 at 19:16Comments(0)デモ・集会のお知らせ

2013年09月27日

第64回 9/27(金)対県庁・九電支社、川内再稼働・南大隅最終処分場反対行動!

第64回! 9/27(金)午後6時30分! 対県庁・九電支社、川内原発再稼働・南大隅町最終処分場反対の定例抗議行動に起ち上がろう!

   ★第63回金曜定例行動は、9/20(金)早朝から規制委員会の調査団が川内原発に入り現地調査が行われ、それに対する抗議行動を行うため、20日夕刻の定例金曜行動も、急遽、県庁前から、川内九電支社前に場所を移して行われました。

★今週から、元の県庁前に戻って、定例金曜行動を行います。

<特別報告> 9/20(金)川内原発への規制委の現地調査に 対する緊急抗議行動を決行!
   ★午前6時30分~午前9時の川内原発正面ゲート前抗議行動: 
http://www.youtube.com/watch?v=zUeqWSCpXrQ

  ・午前6時30分、原発側の警備員数名がうろうろする中、か反原連の大宣伝カーがゲート前に到着し、横断幕数枚、大旗数本、小旗20本近く、思い思いのプラカード10個くらいがはためき、県内各地、宮崎・熊本(水俣)から参集した50数名が、見守る中、7:00から集会を開始。まず、反対連共代表・鳥原さんが口火を切り、「福島の問題・汚染水の問題の解決抜きに、川内を始めとする原発再稼働なんて論外だ。規制委が来るべきは川内現地ではなく、なによりも総力上げて福島現地に行き、汚染水問題の解決に当たるべきだ。」と訴え、続いて原発さよならいのちの会の井上勝博市議がマイクを握り、次いでかごしま反原発連合有志・副代表の松元成一さん、反原発かごしまネットの向原祥隆さんらが怒りの発言を連ねる。

  ・そうこうしているウチに、7:30くらいから、出勤のためと覚しき大型バス・マイクロバス・乗用車等が続々と入構を図り、その中の怪しき大型バス2台の動きに対し、警備員達の制止行動をはねのけ反対陣営の何人かが阻止行動を試みるも、警備員達の必死の動きに阻まれ、なかなか車体に近付くことが出来ない。結局、その怪しい車2台の通過を許し、少々気落ちしながらも、繰り返し、「原発反対・再稼働阻止・・こどもを守れ・命を守れ・自然を守れ」などのコールが響き渡る中、8:00前くらいに、今度は、報道陣から「規制委はどうやら北門(裏門)から入ったらしい」という情報が入り、われわれの「阻止行動」はあっさりかわされ、彼らは姑息にも「裏門からの入構」の挙に出たことが判明した。この挙に対し、参加者全員から、「なぜ正門から堂々と入構しない!国策なら裏門からでなく、正門から入るべきだ、許さない」などの強い弾劾の声が上がった。

  ・この結果、この日のわれわれの行動の一つの目的であった規制委への「抗議文の直接手渡し」が叶わなかったため、原発職員を通して渡して貰うべく、報道陣が群がる中、反対連共代表・鳥原さんが別紙・添付の「抗議文」を朗々と読み上げたのち、手渡した。

  ・その後、参集した人々の怒りは容易には収まらず、それから1時間余、現地の様々な立場の方々、県内各地の皆さま、近県の皆さまなど20名近くの人々の発言が相次ぎ、集会は、当初の9時終了の予定を大幅に超えて、9時35分に終了し、散会した。 
   
   ◎通常、この抗議行動は、鹿児島県庁前にて毎週金曜日、夕方18:30から市民の有志が集まって行われます。毎回18:30開始~19:30終了予定。

   ◎朝夕はやや冷え込みも見られ始めたものの、日中はまだまだ炎熱が続きそうですが、この秋が、川内原発をめぐる攻防の正念場になります。お互い気合いを入れて頑張りましょう!

  ・旗やポスター掲示の準備など:可能な方は、夕刻18:15分位には集会場にお集まり下さい。

  ・第2金曜日のデモは、自転車やお子様や乳母車を引いてのご参加も、天候さえ良ければ、なんら問題ないくらいゆるやかなデモです。気楽にご参加を!

  ・この行動に関するお問い合わせ・連絡先は、「代表」の岩井 哲(℡・090-3419-6153、メルアド・tetsu080846@po5.synapse.ne.jp)まで、よろしくお願いいたします。 

  ・参加者の皆さまには恐縮ながら、集会・デモ申請費用(累積赤字の補填が必要)、チラシ・旗・横断幕等の制作費用の補填のため、毎回出来る限り100円・200円~カンパをお願いしております。恐縮ですが、どうかよろしくお願いいたします。
  
  ・口座振り込み・カンパのお願い:下記の口座へ、一口500円、出来れば二口以上のカンパをお願い出来ましたら、我々も勇気百倍です。再稼働阻止の闘いの飛躍に向け、どうか皆様ご尽力下さい!  
           鹿児島銀行 荒田支店
             普通預金 口座番号 3009658
               名義:かごしま反原発連合有志


  

Posted by 代表:岩井哲 at 11:01Comments(0)デモ・集会のお知らせ

2013年09月19日

第63回 9/20(金)川内九電支社前、川内再稼働・南大隅最終処分場反対行動!

第63回! 9/20(金)午後6時30分! 川内九電支社前、川内原発再稼働・南大隅町最終処分場反対の定例抗議行動に起ち上がろう!

   ★第63回金曜定例行動は、9/20(金)早朝から規制委員会の調査団が川内原発に入り現地調査が行われますので、下記の要領で抗議行動を行うため、20日夕刻の定例金曜行動も、急遽、県庁前から、川内九電支社前に場所を移して行います。

   ★伊方現地での闘いに続き、川内原発再稼働に向けた規制委の現地調査の動きに対し、私たちは何をなすべきか?このことを、9/13(金)夜の県庁前・相談会、続いて9/16(月)夕刻の川内での打合会(参加者・井上市議・武藤・松元・岩井)で協議し、下記の行動を決定しました。

   ★前段:9/19(木)午後5時~5時50分の間、鹿銀裏・タイヨー裏にて、翌日の抗議行動に関するチラシ配布を行います。鹿児島から3名、地元から2名くらいの計5人位で行います。

①まず全体の行動の流れを、9/20(金)午前6時半~9/20(金)午後7時までの約12時間半にわたる連続行動とする。
  


②全体行動を3クールに分け、全部は無理でも、それぞれ可能なクールへの参加をお願いします。


Ⅰ 午前6時30分~午前9時のゲート前抗議行動:

  ・ここに参加される方で、遠方からの方は、前夜から鳥原さんの工房での宿泊(夜9時~10時の到着が望ましい、要寝袋持参)が可能です。岩井(090-3419-6153)までお問い合わせ下さい。

  ・午前6時半ゲート前到着→午前7時抗議集会開始~午前8時調査団入構(抗議文手渡し努力)~午前9時まで集会継続→終了後、休憩へ <大宣伝カー・1台、中宣伝カー・2台、大旗・数本、小旗・数本、横断幕・数枚、小太鼓・1個等の用意がありますが、皆さまそれぞれ、思い思いに宣伝効果の高いモノをご持参いただけると有り難い>

Ⅱ 午前10時~午後5時のシール投票行動:

  ・この間、9/23(月)に予定していた、原発立地周辺(高江地区など)でのシール投票行動を、急遽、この昼間=第2ブロックの時間帯で行うことに決定しました。鳥原さんの工房を後方基地に設定して、たっぷり休憩を取りながら、力強く展開する予定です。昼間お時間のある方は、2~3人ひと組、車数台で行われるこの行動だけでも、奮ってご参加下さい。

 
Ⅲ 午後6時~7時の定例金曜行動(於・九電川内支社前): 

 ・この定例行動(川内・第62回、県庁前・第63回)には、川内のメンバーだけでなく、今回は、県庁前のメンバーも全力で合流します(この日は、県庁前では集会は行いませんー鹿児島市内の方ご注意下さい)。
  
  ★前回・9/1(日)に雷雨で流れた第2回シールアンケート行動を、9/23(月)に行う旨、この間お知らせしてきましたが、急遽、今回の第Ⅱ部・昼間の行動として、全体行動に折り込んで展開することに、決めました。どうか皆さま、あしからずご了解下さい。  <哲>

   

  

Posted by 代表:岩井哲 at 10:35Comments(0)デモ・集会のお知らせ

2013年09月17日

<緊急連絡>9/20(金)川内原発への規制委の現地調査に 対する緊急抗議行動の呼びかけ!

<緊急連絡>9/20(金)川内原発への規制委の現地調査に 対する緊急抗議行動の呼びかけ!

1.新聞・テレビ報道・現地からの連絡その他によれば、伊方原発に対し、9/13(金)午前8:00過ぎに、大型バス2台(?)で規制庁職員(更田委員は欠席)20数名が入構し、午後4時半まで調査を行い、5時頃引き上げたとのこと。再稼働に抗議する現地の皆さまは、陸では約30名以上、海から5隻の船を繰り出して、陸海双方からのダイナミックな抗議行動を展開されたとのことです。(参照・「金曜の風だより 130917①~③)

2.上記の動きに続き、川内原発再稼働に向けた規制委の現地調査の動きに対し、私たちは何をなすべきか?このことを、9/13(金)夜の県庁前・相談会、続いて9/16(月)夕刻の川内での打合会(参加者・井上市議・武藤・松元・岩井)で協議しました。この場で決まった前夜からの行動要項を、かいつまんでご報告いたします。

 ①まず、全体の行動の流れを、9/20(金)午前6時半~9/20(金)午後7時までの約12時間半にわたる連続行動とする。
  ・前段:9/19(木)午後5時~5時50分の間、鹿銀裏・タイヨー裏にて、翌日の抗議行動に関するチラシ配布を行います。鹿児島から3名、地元から2名くらいの計5人位で行います。

 ②全体行動を3ブロックに分け、全部は無理でも、それぞれ可能なブロックへの参加をお願いします。

Ⅰ午前6時30分~午前9時のゲート前抗議行動:

  ・ここに参加される方で、遠方からの方は、前夜から鳥原さんの工房での宿泊(夜9時~10時の到着が望ましい)が可能です。岩井(090-3419-6153)までお問い合わせ下さい。

  ・午前6時半ゲート前到着→午前7時抗議集会開始~午前8時調査団入構(抗議文手渡し努力)~午前9時まで集会継続→終了後、休憩へ <大宣伝カー・1台、中宣伝カー・2台、大旗・数本、小旗・数本、横断幕・数枚、小太鼓・1個等の用意がありますが、皆さまそれぞれ、思い思いに宣伝効果の高いモノをご持参いただけると有り難い>

Ⅱ午前10時~午後5時のシール投票行動:  

 ・この間、9/23(月)に予定していた、原発立地周辺(高江地区など)でのシール投票行動を、急遽、この昼間=第2ブロックの時間帯で行うことに決定しました。鳥原さんの工房を後方基地に設定して、たっぷり休憩を取りながら、力強く展開する予定です。昼間お時間のある方は、2~3人ひと組、車数台で行われるこの行動だけでも、奮ってご参加下さい。

 
Ⅲ午後6時~7時の定例金曜行動(於・九電川内支社前):

  ・この定例行動(川内・第62回、県庁前・第63回)には、川内のメンバーだけでなく、今回は、県庁前のメンバーも全力で合流します(この日は、県庁前では集会は行いませんー鹿児島市内の方ご注意下さい)。
  
3.前回・9/1(日)に雷雨で流れた第2回シールアンケート行動を、9/23(月)に行う旨、この間お知らせしてきましたが、急遽、今回の昼間の行動として、全体行動に折り込んで展開することに、昨日決めました。どうか皆さま、あしからずご了解下さい。  <哲>  

Posted by 代表:岩井哲 at 14:23Comments(0)デモ・集会のお知らせ

2013年09月10日

第62回 9/13(金)対県庁、川内再稼働・南大隅最終処分場反対!

第62回! 9/13(金)午後6時30分! 対鹿児島県庁~九電前、川内原発再稼働・南大隅町最終処分場反対の定例抗議行動に起ち上がろう!

★東京五輪決定1?アベ・ソーリの強弁・こじつけ・ウソ、いゃあ今や日本社会では、すべてが込み込みで、コントロールとかブロックという「言葉」とか「概念規定」そのものが、国のトップから崩壊し始めています。これで「国」が成り立つのか?今や、「自民・政権与党にあらずんば、国民にあらず」なんて勢いでに押し流されようとしている。皆さん、少しはまともだった時の「日本を取り戻そう」よ!

    ★通常、第1金曜日の夜は<定例相談会>を行ってきましたが、今月については、第2金曜日の9/13(金)午後8:15~10:00に行います。急な変更、どうかあしからずご了解下さい。

    ★いよいよ、早くも9/13(金)に、伊方原発に対する規制委による第1回調査が行われることが報じられています。次の週の9/20(金)には、川内原発に対する同様の調査が行われるとも報じられています。再稼働をめぐるあらゆる予定が前倒しで早められるという最悪の状況が訪れております。この状況に対し、私たちはどのように対処・対決すれば良いのでしょうか?

    ★伊方原発については、当日朝、ゲート前に結集して抗議集会を行うことが呼び掛けられています。鹿児島でも、上記の次回9/13(金)の相談会にて、その対処方針が練られることになっています。    

   ◎9/23(日)川内原発再稼働反対・現地への第2回シール・アンケート/戸別訪問&街宣行動を行います。高江地区など、より原発立地に近い地域への踏み込んだ情宣活動を主眼に置いています。鹿児島市から大宣伝カー・小宣伝カーを確保でき、車2台、計人員9名目標(あと4人位は枠があります)で、現地(中宣伝カー1台あり)の10人くらいも含め、総勢15人~20人くらいで、人海戦術による丁寧な語り込みを繰り広げられたらと希望し、同行者を広く募ります。   
  
   ★行動要項:9/23(日)朝9時・鹿児島中央駅西口集合~10時・原発現地着~午後5時・終了~帰還。参加費・車両代・1000円(昼食費・別)。呼びかけは、「さよなら原発いのちの会(川内)」&「かごしま反原発連合有志」の双方です。
   
   ◎通常、この抗議行動は、鹿児島県庁前にて毎週金曜日、夕方18:30から市民の有志が集まって行われます。毎回18:30開始~19:30終了予定。

   ◎朝夕はやや冷え込みも見られるものの、今週もまだまだ炎熱が続きそうですが、この秋が、川内原発をめぐる攻防の正念場になります。ともに気合いを入れて頑張りましょう!

  ・旗やポスター掲示の準備など:可能な方は、夕刻18:15分位には集会場にお集まり下さい。

  ・第2金曜日のデモ(今月はありません!)は、自転車やお子様や乳母車を引いてのご参加も、天候さえ良ければ、なんら問題ないくらいゆるやかなデモです。気楽にご参加を!

  ・この行動に関するお問い合わせ・連絡先は、「代表」の岩井 哲(℡・090-3419-6153、メルアド・tetsu080846@po5.synapse.ne.jp)まで、よろしくお願いいたします。 

  ・参加者の皆さまには恐縮ながら、集会・デモ申請費用(累積赤字の補填が必要)、チラシ・旗・横断幕等の制作費用の補填のため、毎回出来る限り100円・200円~カンパをお願いしております。恐縮ですが、どうかよろしくお願いいたします。
  
  ・口座振り込み・カンパのお願い:下記の口座へ、一口500円、出来れば二口以上のカンパをお願い出来ましたら、我々も勇気百倍です。再稼働阻止の闘いの飛躍に向け、どうか皆様ご尽力下さい!  
           鹿児島銀行 荒田支店
             普通預金 口座番号 3009658
               名義:かごしま反原発連合有志


  

Posted by 代表:岩井哲 at 19:16Comments(0)デモ・集会のお知らせ

2013年09月06日

第61回 9/6(金)対県庁、川内再稼働・南大隅最終処分場反対!

第61回! 9/6(金)午後6時30分! 対鹿児島県庁~九電前、川内原発再稼働・南大隅町最終処分場反対の定例抗議行動に起ち上がろう!

    ★通常、第1金曜日の夜は<定例相談会>を行ってきましたが、今日については、夜7時半から、9月29日(日)の<福島事故被災者の木田節子さんのお話しを聞く会>に向けた実行委員会が開かれ、県庁前からも何人か参加しますので、<定例相談会>は急遽中止し、来週の夜=9/13(金)午後8:15~10:00に延期いたします。急な変更、どうかあしからずご了解下さい。    

    ◆9/1(日)は、鹿児島はとてつもない激しい雷雨に早朝から見舞われ、下記の行動予定を、13時半からの峰山コミニュティーセンターでの元九電川内支社・次長の徳田勝章さんとの懇談会を除き、残念ながら、急遽中止せざるを得ませんでした。  
  
  ◆午後1時半から1時間、地元の高江コミュニティ会長の徳田勝章さん(元九電社員で3.11以降原発に批判的な方です)との懇談会が行われました。2年半前の3.11福島原発事故に際し、元川内支社次長として長年、原発立地のために汗を流してこられた立場をかなぐり捨て、高江コミュニティ会長として住民を護る立場から九電に対する追及・要請行動の立役者であった徳田さんのお話は、とても迫力に満ちたもので、今日の再稼働阻止の闘いに取り組むわれわれにとっても、大いに参考になるモノでした。また、再稼働阻止ー廃炉に向けた闘いについても、今後の協力をある程度お約束下さいました。

    ★9/1(日)に代えて、以下の日程で、再度チャレンジします。ご確認下さい。

   ◎9/23(日)川内原発再稼働反対・現地への第2回シール・アンケート/戸別訪問&街宣行動を行います。高江地区など、より原発立地に近い地域への踏み込んだ情宣活動を主眼に置いています。鹿児島市から大宣伝カー・小宣伝カーを確保でき、車2台、計人員9名目標(あと4人位は枠があります)で、現地(中宣伝カー1台あり)の10人くらいも含め、総勢15人~20人くらいで、人海戦術による丁寧な語り込みを繰り広げられたらと希望し、同行者を広く募ります。   
  
   ★行動要項:朝9時・鹿児島中央駅西口集合~10時・原発現地着~午後5時・終了~帰還。参加費・車両代・1000円(昼食費・別)。呼びかけは、「さよなら原発いのちの会(川内)」&「かごしま反原発連合有志」の双方です。
   
   ◎通常、この抗議行動は、鹿児島県庁前にて毎週金曜日、夕方18:30から市民の有志が集まって行われます。毎回18:30開始~19:30終了予定。

   ◎朝夕は冷え込みも見られるものの、日中はまだまだ暑熱が衰えを見せない中、本日9/6(金)は、久方ぶりの晴天に恵まれました。この秋~冬が、川内原発をめぐる攻防の正念場です。ともに頑張りましょう!

  ・旗やポスター掲示の準備など:可能な方は、夕刻18:15分位には集会場にお集まり下さい。

  ・第2金曜日のデモは、自転車やお子様や乳母車を引いてのご参加も、天候さえ良ければ、なんら問題ないくらいゆるやかなデモです。気楽にご参加を!

  ・この行動に関するお問い合わせ・連絡先は、「代表」の岩井 哲(℡・090-3419-6153、メルアド・tetsu080846@po5.synapse.ne.jp)まで、よろしくお願いいたします。 

  ・参加者の皆さまには恐縮ながら、集会・デモ申請費用(累積赤字の補填が必要)、チラシ・旗・横断幕等の制作費用の補填のため、毎回出来る限り100円・200円~カンパをお願いしております。恐縮ですが、どうかよろしくお願いいたします。
  
  ・口座振り込み・カンパのお願い:下記の口座へ、一口500円、出来れば二口以上のカンパをお願い出来ましたら、我々も勇気百倍です。再稼働阻止の闘いの飛躍に向け、どうか皆様ご尽力下さい!  
           鹿児島銀行 荒田支店
             普通預金 口座番号 3009658
               名義:かごしま反原発連合有志
  

Posted by 代表:岩井哲 at 13:39Comments(0)デモ・集会のお知らせ

2013年08月30日

第60回 8/30(金)対県庁、川内再稼働・南大隅最終処分場反対!

第60回! 8/30(金)午後6時30分! 対鹿児島県庁~九電前、川内原発再稼働・南大隅町最終処分場反対の定例抗議行動に起ち上がろう!     

   ◆9月1日の川内原発周辺地域訪問&対話行動(シール投票)に魅力的な新企画が追加されました。地元の高江コミュニティ会長の徳田勝章さん(元九電社員で3.11以降原発に批判的な方です)との懇談会が設定できました。13時半から一時間、峰山コミニュティーセンターで行われます。参加者の皆さまにとって、この上ない貴重なお時間になるのではないでしょうか。 どうか奮ってご参加下さい。

   ◎9/1(日)川内原発再稼働反対・現地への第2回シール・アンケート/戸別訪問&街宣行動を行います。今回は、高江地区など、より原発立地に近い地域への踏み込んだ情宣活動を主眼に置いています。今回も、鹿児島市から大宣伝カー・小宣伝カーを確保でき、車2台、計人員9名目標(あと5人は枠があります)で、現地(中宣伝カー1台あり)の10人くらいも含め、総勢10人~15人くらいで、人海戦術による丁寧な語り込みを繰り広げられたらと希望し、同行者を広く募ります。   
  
   ★行動要項:朝9時・鹿児島中央駅西口集合~10時・原発現地着~午後4時・終了~帰還。参加費・車両代・1000円(昼食費・別)。呼びかけは、「さよなら原発いのちの会(川内)」&「かごしま反原発連合有志」の双方です。
   
   ◎通常、この抗議行動は、鹿児島県庁前にて毎週金曜日、夕方18:30から市民の有志が集まって行われます。毎回18:30開始~19:30終了予定。

   ◎まだまだ盛夏が衰えを見せない中、本日8/30は、台風15号が、西日本を直撃です。皆さま、この台風に負けない「反原発の強い意志」を示しましょう。この秋~冬が、川内原発をめぐる攻防の正念場です。

  ・旗やポスター掲示の準備など:可能な方は、夕刻18:15分位には集会場にお集まり下さい。

  ・第2金曜日のデモは、自転車やお子様や乳母車を引いてのご参加も、天候さえ良ければ、なんら問題ないくらいゆるやかなデモです。気楽にご参加を!

  ・この行動に関するお問い合わせ・連絡先は、「代表」の岩井 哲(℡・090-3419-6153、メルアド・tetsu080846@po5.synapse.ne.jp)まで、よろしくお願いいたします。 

  ・参加者の皆さまには恐縮ながら、集会・デモ申請費用(累積赤字の補填が必要)、チラシ・旗・横断幕等の制作費用の補填のため、毎回出来る限り100円・200円~カンパをお願いしております。恐縮ですが、どうかよろしくお願いいたします。
  
  ・口座振り込み・カンパのお願い:下記の口座へ、一口500円、出来れば二口以上のカンパをお願い出来ましたら、我々も勇気百倍です。再稼働阻止の闘いの飛躍に向け、どうか皆様ご尽力下さい!  
           鹿児島銀行 荒田支店
             普通預金 口座番号 3009658
               名義:かごしま反原発連合有志
  

Posted by 代表:岩井哲 at 05:23Comments(0)デモ・集会のお知らせ

2013年08月25日

8/25 自然エネルギーを考える講演会

自然エネルギーを考える講演会

高橋真樹さんの講演から、地域の未来を模索する

○日 時:2013年 8月25日 (日)  午後3時    開場  
                       午後3時30分  開演
○場 所:労働者福祉会館・7F会議室(鹿児島市鴨池新町5-7 今村病院分院近く)
○内 容:講 演   高橋真樹氏
○会 費:500円 ○駐車場;鴨池ニュータウン駐車場

2011年3月11日の東日本大震災から2年以上過ぎました。福島第一原発事故の原因究明はなされていませんが、原発の危険性は広く世界に浸透しました。放射能の影響による健康被害や食料問題も深刻です。その一方で原発事故を契機に、電力が見直されてきています。自分たちで使う電力を自分たちで作るという「市民エネルギー」の考え方が全国で実践されてきています。。

★ノンフィクションライターの高橋真樹さんは、全国30箇所の現場を巡り、地域で自然エネルギーに取り組む最前線の人々を紹介しながら、「自然エネルギー革命」を提唱されてきた方です。講演を機会に南九州の自然エネルギーを考えてみませんか。自分たちの事は自分たちで実践する「地産地消」のスタイル。小さな取り組みの積み重ねから市民が主役の地域の未来が見えてきます。

≪ 高橋 真樹氏 ≫
東京生まれ。ノンフィクションライター、編集者、放送大学非常勤講師。国際NGOスタッフとして60ヶ国をめぐりながら、パレスチナ難民支援、核問題などに携わってきた。
著書;『イスラエル・パ レスチナ平和への架け橋』『紛争、貧困、環境破壊をなくすために子どもたちが語る20のヒント』『観光コースでないハワイ』『カラ―図解・原発と私たちの選択』など。2010年以降、ノン フィクションライターとして執筆活動中。
2012年11月に、『自然エネルギー革命をはじめよう地域でつくるみんなの電力』(大月書店)を出版。

○自然エネルギーを考える講演会実行委員会
●共同代表;荒川 譲、祝迫光治、川路 孝、井上森雄、松元成一、有川美子、岩井 哲
●実行委員(6月20日現在);永田知一、大園竜也、松崎真琴、貴島 保、牟田 実、齊藤耕太郎、八木 正、並河真知子、及川斉志、小川みさ子、小川 彰、辻 重義、上村 勝行
●連絡先 松元 成一:090-1125-3481 岩井 哲:090-3419-6153  

Posted by 代表:岩井哲 at 05:07Comments(0)デモ・集会のお知らせ

2013年08月17日

8.25 自然エネルギーを考える講演会(講師・高橋真樹さん)

自然エネルギーを考える講演会
高橋真樹さんの講演から、地域の未来を模索する


○日 時:2013年 8月25日 (日)  午後3時    開場  
                       午後3時30分  開演
○場 所:労働者福祉会館・7F会議室(鹿児島市鴨池新町5-7 今村病院分院近く)
○内 容:講 演   高橋真樹氏
○会 費:500円 ○駐車場;鴨池ニュータウン駐車場(労働者福祉会館前)

2011年3月11日の東日本大震災から2年以上過ぎました。福島第一原発事故の原因究明はなされていませんが、原発の危険性は広く世界に浸透しました。放射能の影響による健康被害や食料問題も深刻です。その一方で原発事故を契機に、電力が見直されてきています。自分たちで使う電力を自分たちで作るという「市民エネルギー」の考え方が全国で実践されてきています。。

★ノンフィクションライターの高橋真樹さんは、全国30箇所の現場を巡り、地域で自然エネルギーに取り組む最前線の人々を紹介しながら、「自然エネルギー革命」を提唱されてきた方です。講演を機会に南九州の自然エネルギーを考えてみませんか。自分たちの事は自分たちで実践する「地産地消」のスタイル。小さな取り組みの積み重ねから市民が主役の地域の未来が見えてきます。

≪ 高橋 真樹氏 ≫
東京生まれ。ノンフィクションライター、編集者、放送大学非常勤講師。国際NGOスタッフとして60ヶ国をめぐりながら、パレスチナ難民支援、核問題などに携わってきた。
著書;『イスラエル・パ レスチナ平和への架け橋』『紛争、貧困、環境破壊をなくすために子どもたちが語る20のヒント』『観光コースでないハワイ』『カラ―図解・原発と私たちの選択』など。2010年以降、ノン フィクションライターとして執筆活動中。
2012年11月に、『自然エネルギー革命をはじめよう地域でつくるみんなの電力』(大月書店)を出版。



○自然エネルギーを考える講演会実行委員会
●共同代表;荒川 譲、祝迫光治、川路 孝、井上森雄、松元成一、有川美子、岩井 哲
●実行委員(6月20日現在);永田知一、大園竜也、松崎真琴、貴島 保、牟田 実、齊藤耕太郎、八木 正、並河真知子、及川斉志、小川みさ子、小川 彰、辻 重義、上村 勝行
●連絡先 松元 成一:090-1125-3481 岩井 哲:090-3419-6153










投稿  

Posted by 代表:岩井哲 at 17:25Comments(0)デモ・集会のお知らせ

2013年08月15日

第58回 8/16(金)対県庁、川内再稼働・南大隅最終処分場反対!


第58回! 8/16(金)午後6時30分! 対鹿児島県庁~九電前、川内原発再稼働・南大隅町最終処分場反対の定例抗議行動に起ち上がろう!     

  ◎ 関西電力は14日、国内で唯一稼働中の大飯原発4号機(福井県おおい町)について、9月15日からの定期検査を原子力規制委員会に申請しました。3号機は既に9月2日からの定期検査を申請済みで、4号機が停止する同15日以降、再び国内の稼働原発はゼロになります。全国の原発が停止するのは、2012年5月5日に北海道電力泊原発3号機(北海道)が定期検査のため停止して以来のこととなります。この「原発稼働ゼロの」日を限りなく延ばしていかなければなりません。そのための日々の闘いを粘り強く続けて行きましょう!    
 
   ◎通常、この抗議行動は、鹿児島県庁前にて毎週金曜日、夕方18:30から市民の有志が集まって行われます。毎回18:30開始~19:30終了予定。

   ◎立秋(7日)を過ぎ、お盆(13日~15日)を過ぎても、まだまだ盛夏は衰えを見せません。全国で、熱中症が猛威をふるい続けています。皆さま、この猛暑に負けない「反原発の強い意志」を示しましょう。この秋~冬が、川内原発をめぐる攻防の正念場です。

  ・旗やポスター掲示の準備など:可能な方は、夕刻18:15分位には集会場にお集まり下さい。

  ・この間、更に一段と猛暑の度合いが増しています。どうか、熱中症対策(とくに水分・塩分補給)などの準備の上で、ご参加頂けますようお願いいたします。

  ・第2金曜日のデモは、自転車やお子様や乳母車を引いてのご参加も、天候さえ良ければ、なんら問題ないくらいゆるやかなデモです。気楽にご参加を!

  ・この行動に関するお問い合わせ・連絡先は、「代表」の岩井 哲(℡・090-3419-6153、メルアド・tetsu080846@po5.synapse.ne.jp)まで、よろしくお願いいたします。 

 ・参加者の皆さまには恐縮ながら、集会・デモ申請費用(累積赤字の補填が必要)、チラシ・旗・横断幕等の制作費用の補填のため、毎回出来る限り100円・200円~カンパをお願いしております。恐縮ですが、どうかよろしくお願いいたします。
  
  ・口座振り込み・カンパのお願い:下記の口座へ、一口500円、出来れば二口以上のカンパをお願い出来ましたら、我々も勇気百倍です。再稼働阻止の闘いの飛躍に向け、どうか皆様ご尽力下さい!  
           鹿児島銀行 荒田支店
             普通預金 口座番号 3009658
               名義:かごしま反原発連合有志

  

Posted by 代表:岩井哲 at 10:57Comments(0)デモ・集会のお知らせ

2013年08月08日

第57回 8/9(金)対県庁、川内再稼働・南大隅最終処分場反対!

第57回! 8/9(金)午後6時30分! 対鹿児島県庁~九電前、川内原発再稼働・南大隅町最終処分場反対の定例抗議行動に起ち上がろう!     

  ◎昨日新聞は、「海に汚染水1日300トン 福島第一原発 国費で対策」の記事を一斉に流した。遅きに失しているのである。2年5ヶ月も経っている。仮に300㌧を鵜呑みにするとしても、300㌧×約900日=27万㌧もの大量の高濃度汚染水が、福島の海→太平洋に垂れ流され続けてきたのである。その総放射能量は、私には計算すらも出来ない。

  ◎ 記事は、「東電による汚染水対策は破綻(はたん)しており、政府は国費を投入して対策に乗り出す方針を固めた。」と言うが、「破綻」の事実を2年半隠し続けた東電の責任は一体いつどのように取らされるというのだろう?「汚染水」も垂れ流しだが、「無責任」も垂れ流しである。一体この国は、どこへ向かって漂流を続けて行くのだろうか?われわれは一段と監視の眼を強めなければならない!
 
  ◎8/9は第2金曜日。【第2金曜日のみ、18:30開始~19:15位から県庁前ー九電前への抗議デモ、そのあとJA前での連帯呼びかけ行動を行い、県庁前に戻り、20:00終了予定です。】

   ◎通常、この抗議行動は、鹿児島県庁前にて毎週金曜日、夕方18:30から市民の有志が集まって行われます。4月から時間変更で、毎回18:30開始~19:30終了。
 
  ・旗やポスター掲示の準備など:可能な方は、夕刻18:15分位には集会場にお集まり下さい。

  ・昨日8/7は立秋でしたが、更に一段と猛暑の度合いが増しています。どうか、熱中症対策(とくに水分・塩分補給)などの準備の上で、ご参加頂けますようお願いいたします。

  ・第2金曜日のデモは、自転車やお子様や乳母車を引いてのご参加も、天候さえ良ければ、なんら問題ないくらいゆるやかなデモです。気楽にご参加を!

  ・この行動に関するお問い合わせ・連絡先は、「代表」の岩井 哲(℡・090-3419-6153、メルアド・tetsu080846@po5.synapse.ne.jp)まで、よろしくお願いいたします。 

 ・参加者の皆さまには恐縮ながら、集会・デモ申請費用(累積赤字の補填が必要)、チラシ・旗・横断幕等の制作費用の補填のため、毎回出来る限り100円・200円~カンパをお願いしております。恐縮ですが、どうかよろしくお願いいたします。
  
  ・口座振り込み・カンパのお願い:下記の口座へ、一口500円、出来れば二口以上のカンパをお願い出来ましたら、我々も勇気百倍です。再稼働阻止の闘いの飛躍に向け、どうか皆様ご尽力下さい!  
           鹿児島銀行 荒田支店
             普通預金 口座番号 3009658
               名義:かごしま反原発連合有志

  

Posted by 代表:岩井哲 at 12:20Comments(0)デモ・集会のお知らせ

2013年07月25日

第56回 8/2(金)対県庁、川内再稼働・南大隅最終処分場反対!



第56回! 8/2(金)午後6時30分! 対鹿児島県庁~九電前、川内原発再稼働・南大隅町最終処分場反対の定例抗議行動に起ち上がろう!  
  

   ◎昨夏、7/13(金)に始めた毎金行動が、先週で丸1年を超え、明日は2年目の第3回行動となります。

   ◎ 今日にいたり、「規制委が汚染水対策に乗り出す」との報道が出ております。そりゃそうだろ。現下の日本の最大問題は、「汚染水問題」だろ?「東京電力に対策を任せる姿勢を改め」たのは、まずは立派でしょう。だが、どこまでやれるか?見届けたい!  

   ◎8/2(金)は、通例の18:30~の集会に加え、その直前の16:50~、伊藤知事への七夕飾りの献呈行動が行われます。この作品は、内匠千代子さんが提案され・作成されたものを出来る限り多くの人の手で知事に届けようという、昨年に引き続きの企画です。実際には、原子力対策室、または広報課のの課長さん辺りにお渡しすることには成るかと思いますが、何とかわれわれ市民の切なる願い・思いを再稼働の決定権者=知事に届けたいという気持ちに基づく行動です。ご参加希望者は、16:50県庁庁舎、1F・ロビーへ!

   ◎毎月、第1金曜日の夜は、集会終了後、8:15~10:00の予定で、近くのイタリアン・レストラン「フラカッソ」(特別室)にて、「相談会」が開かれます。この会合は、かつての「世話人会」の解消・発展の形態で、集会参加者は誰でも参加できるし、またご参加いただきたい性格の会合です。多くのみなさんによる「合議制」の力で、首都圏並びに全国の金曜行動と連帯する県庁前行動の一層の前進を勝ち取りましょう。奮ってご参加を!(会費なし・個々の飲食代のみ)

   ◎通常、この抗議行動は、鹿児島県庁前にて毎週金曜日、夕方18:30から市民の有志が集まって行われます。4月から時間変更で、毎回18:30開始~19:30終了。【第2金曜日のみ、18:30開始~19:15位から県庁前ー九電前への抗議デモ、そのあとJA前での連帯呼びかけ行動を行い、県庁前に戻り、20:00終了予定です。】

 ・旗やポスター掲示の準備など:可能な方は、夕刻18:15分位には集会場にお集まり下さい。

 ・8月に入り、一段と猛暑の季節が訪れていますので、熱中症対策(とくに水分補給)などの準備の上で、ご参加頂けますようお願いいたします。

 ・第2金曜日のデモは、自転車やお子様や乳母車を引いてのご参加も、天候さえ良ければ、なんら問題ないくらいゆるやかなデモです。気楽にご参加を!

 ・この行動に関するお問い合わせ・連絡先は、「代表」の岩井 哲(℡・090-3419-6153、メルアド・tetsu080846@po5.synapse.ne.jp)まで、よろしくお願いいたします。 

 ・参加者の皆さまには恐縮ながら、集会・デモ申請費用(累積赤字の補填が必要)、チラシ・旗・横断幕等の制作費用の補填のため、毎回出来る限り100円・200円~カンパをお願いしております。恐縮ですが、どうかよろしくお願いいたします。
  
 ・口座振り込み・カンパのお願い:下記の口座へ、一口500円、出来れば二口以上のカンパをお願い出来ましたら、我々も勇気百倍です。再稼働阻止の闘いの飛躍に向け、どうか皆様ご尽力下さい!  
           鹿児島銀行 荒田支店
             普通預金 口座番号 3009658
               名義:かごしま反原発連合有志

  

Posted by 代表:岩井哲 at 20:42Comments(0)デモ・集会のお知らせ

2013年07月21日

8.25(日)午後3時~ 自然エネルギーを考える講演会

自然エネルギーを考える講演会
高橋真樹さんの講演から、地域の未来を模索する

○日 時:2013年 8月25日 (日)  午後3時    開場  
                       午後3時30分  開演
○場 所:労働者福祉会館・7F会議室(鹿児島市鴨池新町5-7 今村病院分院近く)
○内 容:講 演   高橋真樹氏
○会 費:500円 ○駐車場;鴨池ニュータウン駐車場

★2011年3月11日の東日本大震災から2年以上過ぎました。福島第一原発事故の原因究明はなされていませんが、原発の危険性は広く世界に浸透しました。放射能の影響による健康被害や食料問題も深刻です。その一方で原発事故を契機に、電力が見直されてきています。自分たちで使う電力を自分たちで作るという「市民エネルギー」の考え方が全国で実践されてきています。。

★ノンフィクションライターの高橋真樹さんは、全 国30箇所の現場を巡り、地域で自然エネルギーに取り組む最前線の人々を紹介しながら、「自然エネルギー革命」を提唱されてきた方です。講演を機会に南九州の自然エネルギーを考えてみませんか。自分たちの事は自分たちで実践する「地産地消」のスタイル。小さな取り組みの積み重ねから市民が主役の地域の未来が見えてきます。

≪ 高橋 真樹氏 ≫
東京生まれ。ノンフィクションライター、編集者、放送大学非常勤講師。国際NGOスタッフとして60ヶ国をめぐりながら、パレスチナ難民支援、核問題などに携わってきた。
著書;『イスラエル・パ レスチナ平和への架け橋』『紛争、貧困、環境破壊をなくすために子どもたちが語る20のヒント』『観光コースでないハワイ』『カラ―図解・原発と私たちの選択』など。2010年以降、ノン フィクションライターとして執筆活動中。
2012年11月に、『自然エネルギー革命をはじめよう地域でつくるみんなの電力』(大月書店)を出版。

○自然エネルギーを考える講演会実行委員会
●共同代表;荒川 譲、祝迫光治、川路 孝、井上森雄、松元成一、有川美子、岩井 哲
●実行委員(6月20日現在);永田知一、大園竜也、松崎真琴、貴島 保、牟田 実、齊藤耕太郎、八木 正、並河真知子、及川斉志、小川みさ子、小川 彰、辻 重義、上村 勝行
●連絡先 松元 成一:090-1125-3481 岩井 哲:090-3419-6153  

Posted by 代表:岩井哲 at 19:48Comments(0)デモ・集会のお知らせ