2013年10月24日
第68回 10/25(金)対県庁・九電支社、川内再稼働・南大隅最終処分場反対行動!
第68回! 10/25(金)午後6時00分! 対県庁・九電支社、川内原発再稼働・南大隅町最終処分場反対の定例抗議行動に起ち上がろう!
★前々回第66 回から、通常、ウィンタータイムの午後6時から集会を行い、午後7時に終わります。時間変更にご注意下さい。
★昨夕、鹿児島市の再生可能エネルギー推進課の参加を得て、”出前トーク”があり、そこに参加しました。約20名参加。市側からの2名の職員の方々のモチベーションは、正直今一と見受けられましたが、参加者の意識は高く、①脱原発抜きの「自然エネルギー推進」なんて無意味でしょ。市は、もっと脱原発の姿勢を明確にして臨むべき。②行政だけで何かが推進できると考えずに、官民共同での「市民エネルギー会議」の創設に向け市も頑張って欲しい。③出来たばかりの「推進課」に望むのは無理があるかもしれないが、今後半年で、来年度1年の計画、更に3年単位の「中期計画の策定」めざし頑張って欲しい。④失礼ながら「あなた方お二人」は、ホントに「自然エネルギー」推進がやりたくてこの課の配属を希望されたのですか、それともただお役目がらで?などの、鋭い意見・要望が相次ぎ、最初はゆるめ(市側の不明瞭な説明・ビデオのため)だった雰囲気も、終わりごろには、大分引き締まった空気になりました。
★その後、市側2名の退席後、「NPO法人かごしま市民環境会議」の代表世話人・村山雅子さんが前に出て、15分くらい、2001年からの会の経過・実績・スタンスなどのご説明・ご報告を受けました。中で、2011年までの10年間、さまざまの助成金システムなども駆使して、太陽光発電システムの普及に努め、毎年10キロワット級(800万円くらい)を1基ずつ、幼稚園・寺院などの各施設に援助・寄贈して来られた報告がありました。正直、驚きの実績です。その上で、この2年、各種の助成金の変化・後退などで、やや滞っていますが、新たな方々の参加も募って、更に前進して行きたい、旨の力強い提案・要望が提起されました。その後、及川さんたちの「みんなの電気」グループから、活動の趣旨・経過・今後に向けての呼びかけの報告がなされました。松元・貴島・岩井ら、県庁前グループにとっては、村山さんとは初めての出会いであり、今後に向け、大きな刺激になりました。出会いに感謝、及川さんに感謝。
◎通常、この抗議行動は、鹿児島県庁前にて毎週金曜日、夕方18:00から市民の有志が集まって行われます。~19:00終了予定。
◎台風27号・28号の接近で日本中が緊迫しています。その関係で、ここ3~4日は生暖かい日が続いていますが、台風の影響、フクイチ・伊豆の大島の危険な現状含め、まだまだ油断はなりません。ここを乗り切った上で、この秋~冬が、川内原発をめぐる攻防の正念場になります。特に、伊方原発の再稼働情勢が風雲急を告げています。県庁前にこれまで参加されていなかった方々も含め、川内原発再稼働阻止に向け、気合いを入れ直して頑張りましょう!
・旗やポスター掲示の準備など:可能な方は、夕刻18:15分位には集会場にお集まり下さい。
・第2金曜日のデモは、自転車やお子様や乳母車を引いてのご参加も、天候さえ良ければ、なんら問題ないくらいゆるやかなデモです。気楽にご参加を!
・この行動に関するお問い合わせ・連絡先は、「代表」の岩井 哲(℡・090-3419-6153、メルアド・tetsu080846@po5.synapse.ne.jp)まで、よろしくお願いいたします。
・参加者の皆さまには恐縮ながら、集会・デモ申請費用(累積赤字の補填が必要)、チラシ・旗・横断幕等の制作費用の補填のため、毎回出来る限り100円・200円~カンパをお願いしております。恐縮ですが、どうかよろしくお願いいたします。
・口座振り込み・カンパのお願い:下記の口座へ、一口500円、出来れば二口以上のカンパをお願い出来ましたら、我々も勇気百倍です。再稼働阻止の闘いの飛躍に向け、どうか皆様ご尽力下さい!
鹿児島銀行 荒田支店
普通預金 口座番号 3009658
名義:かごしま反原発連合有志
★前々回第66 回から、通常、ウィンタータイムの午後6時から集会を行い、午後7時に終わります。時間変更にご注意下さい。
★昨夕、鹿児島市の再生可能エネルギー推進課の参加を得て、”出前トーク”があり、そこに参加しました。約20名参加。市側からの2名の職員の方々のモチベーションは、正直今一と見受けられましたが、参加者の意識は高く、①脱原発抜きの「自然エネルギー推進」なんて無意味でしょ。市は、もっと脱原発の姿勢を明確にして臨むべき。②行政だけで何かが推進できると考えずに、官民共同での「市民エネルギー会議」の創設に向け市も頑張って欲しい。③出来たばかりの「推進課」に望むのは無理があるかもしれないが、今後半年で、来年度1年の計画、更に3年単位の「中期計画の策定」めざし頑張って欲しい。④失礼ながら「あなた方お二人」は、ホントに「自然エネルギー」推進がやりたくてこの課の配属を希望されたのですか、それともただお役目がらで?などの、鋭い意見・要望が相次ぎ、最初はゆるめ(市側の不明瞭な説明・ビデオのため)だった雰囲気も、終わりごろには、大分引き締まった空気になりました。
★その後、市側2名の退席後、「NPO法人かごしま市民環境会議」の代表世話人・村山雅子さんが前に出て、15分くらい、2001年からの会の経過・実績・スタンスなどのご説明・ご報告を受けました。中で、2011年までの10年間、さまざまの助成金システムなども駆使して、太陽光発電システムの普及に努め、毎年10キロワット級(800万円くらい)を1基ずつ、幼稚園・寺院などの各施設に援助・寄贈して来られた報告がありました。正直、驚きの実績です。その上で、この2年、各種の助成金の変化・後退などで、やや滞っていますが、新たな方々の参加も募って、更に前進して行きたい、旨の力強い提案・要望が提起されました。その後、及川さんたちの「みんなの電気」グループから、活動の趣旨・経過・今後に向けての呼びかけの報告がなされました。松元・貴島・岩井ら、県庁前グループにとっては、村山さんとは初めての出会いであり、今後に向け、大きな刺激になりました。出会いに感謝、及川さんに感謝。
◎通常、この抗議行動は、鹿児島県庁前にて毎週金曜日、夕方18:00から市民の有志が集まって行われます。~19:00終了予定。
◎台風27号・28号の接近で日本中が緊迫しています。その関係で、ここ3~4日は生暖かい日が続いていますが、台風の影響、フクイチ・伊豆の大島の危険な現状含め、まだまだ油断はなりません。ここを乗り切った上で、この秋~冬が、川内原発をめぐる攻防の正念場になります。特に、伊方原発の再稼働情勢が風雲急を告げています。県庁前にこれまで参加されていなかった方々も含め、川内原発再稼働阻止に向け、気合いを入れ直して頑張りましょう!
・旗やポスター掲示の準備など:可能な方は、夕刻18:15分位には集会場にお集まり下さい。
・第2金曜日のデモは、自転車やお子様や乳母車を引いてのご参加も、天候さえ良ければ、なんら問題ないくらいゆるやかなデモです。気楽にご参加を!
・この行動に関するお問い合わせ・連絡先は、「代表」の岩井 哲(℡・090-3419-6153、メルアド・tetsu080846@po5.synapse.ne.jp)まで、よろしくお願いいたします。
・参加者の皆さまには恐縮ながら、集会・デモ申請費用(累積赤字の補填が必要)、チラシ・旗・横断幕等の制作費用の補填のため、毎回出来る限り100円・200円~カンパをお願いしております。恐縮ですが、どうかよろしくお願いいたします。
・口座振り込み・カンパのお願い:下記の口座へ、一口500円、出来れば二口以上のカンパをお願い出来ましたら、我々も勇気百倍です。再稼働阻止の闘いの飛躍に向け、どうか皆様ご尽力下さい!
鹿児島銀行 荒田支店
普通預金 口座番号 3009658
名義:かごしま反原発連合有志
第174回! 天文館街宣!12/4(金)午後6時~7時!川内原発再稼働阻止!
第173回! 天文館街宣!11/20(金)午後6時~7時!川内原発再稼働阻止!
第172回! 県庁前抗議集会!11/6(金)午後6時~7時!川内原発再稼働阻止!
第167回! 県庁前抗議集会!10/2(金)午後6時~7時!川内原発再稼働阻止!
第163回! 県庁前抗議集会!9/4(金)午後6時~7時!川内原発再稼働阻止!
第159回! 天文館街宣!8/7(金)午後6時~7時!川内原発再稼働阻止!
第173回! 天文館街宣!11/20(金)午後6時~7時!川内原発再稼働阻止!
第172回! 県庁前抗議集会!11/6(金)午後6時~7時!川内原発再稼働阻止!
第167回! 県庁前抗議集会!10/2(金)午後6時~7時!川内原発再稼働阻止!
第163回! 県庁前抗議集会!9/4(金)午後6時~7時!川内原発再稼働阻止!
第159回! 天文館街宣!8/7(金)午後6時~7時!川内原発再稼働阻止!
Posted by 代表:岩井哲 at 20:10│Comments(0)
│デモ・集会のお知らせ