QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人

2012年08月31日

伊藤知事への申し入れ書 南大隅町・最終処分場の件 

 鹿児島県伊藤知事 殿

  2011年東北大震災による汚染土壌を鹿児島県内へ受入れ拒否表明を求める
                       申入れ書

        2012年8月29日       子どもを放射能から守る会かごしま
                                       事務局 小櫻 真弓
                         趣旨

 2012年8月23日、TBSの全国ニュースで、福島の原発事故による放射性物質に汚染された土などを捨てる最終処分場の有力候補地として、南大隅町の名前がでました。

 南大隅町の住人ですら「耳に水」「知らなかった」と、この報道に驚きを隠せませんでしたが、この背景には、下記のような経緯があります。

 2006年7月21日の定例記者会見で、「宇検村が高レベル放射性廃棄物の公募を検討している」という報道にたいし、伊藤知事は「高レベル放射性廃棄物の最終処分は、まだ技術的に納得できるところまでいっていない。最終処分をどうするかはもう少し時間がかかる」と発表。

 しかし、南大隅町は、8ヵ月後の2007年3月20日に、NUMOを呼び高レベル放射性廃棄物処分場の概要り応募に伴う交付金の説明を受け、同町には検討を続ける意思があること、また産廃処分場としてでも採用されたいとの考えを示しました。
 このようιと、南大隅町は放射性廃棄物の受入に強い関心をもっている事実があります。

 鹿児島は自然豊かな土地で、農業、漁業、畜産等の第一次産業が盛んな土地であり食料供給基地でもあります。また福島第一原発からも遠く離れていますので原発事故由来の放射性物資も微量しかありません。

 私たちは、この鹿児島で安心して暮らすことが出来ていますが、汚染土壌を受入れる事となればこの安心も打ち砕かれてしまいます。

 汚染土壌はセシウム以外の放射性物質も多く含まれ、厳重に保管となっても、何百万年も管理し続ける事となり、どのような形で漏れ出すかもわかりません。

 このような汚染土壌を受入れることほぐ一部地域の問題ではなく鹿児島県全体の風評被害をまぬがれません。

 鹿児島を守り、この緑豊かな土地を子どもたちに継承していくためには、この問題を各自治体にまかせるのでではなく、鹿児島県全体の問題として考えることが重要です。

以下のように申入れします
 鹿児島県は東北大震災による汚染土壌を鹿児島県内へ受入れないと正式に表明してください。

同じカテゴリー(脱原発資料・発言)の記事画像
地震衝撃波の危険性・・・鹿児島県議会への陳情書
(首都圏情報)ー原発通信 262号 7月21日
同じカテゴリー(脱原発資料・発言)の記事
 第158回! 天文館街宣!7/31(金)午後6時~7時川内原発再稼働阻止!! (2015-07-31 12:47)
 九電への規制勧告のための追加説明書 (2015-04-13 20:28)
 福島事故と原発再稼働(原稿) 槌田敦 15.1.12 (2015-01-14 19:49)
 岩井哲のパブコメ文 (2014-08-14 15:22)
 鹿児島県知事:「国の意思を文書で」…川内再稼働で要求 (2014-08-01 18:15)
 詭弁とウソ (2014-07-30 19:12)

Posted by 代表:岩井哲 at 16:30│Comments(1)脱原発資料・発言
この記事へのコメント
商品自体はすごく可愛かったです^^ただカラーを濃いピンクにすればよかったなぁ~と。。。何故かというと、カバーから下の本体の色が見えてしまうため。私の本体は濃いピンクなので。。薄いピンクのカバーから音量調節ボタンや電源ボタンSDカード入口。。などなど???本体の色がすべて見えちゃう。でもまぁ同系色なのでセーフとしますが。。次に買うなら濃いピンクであわせたいです。商品は耐久性があって汚れにも強いです!そしてかな~~りかわいくて満足しています?
Posted by ロレックスレプリカ at 2013年05月03日 01:09
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
伊藤知事への申し入れ書 南大隅町・最終処分場の件 
    コメント(1)