QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2015年06月17日

書評:『誰も書かなかった川内原発の欠陥』   新味北吉 6/106月17日の記事


書評:『誰も書かなかった川内原発の欠陥』   新味北吉 6/10



「目からうろこ」の小冊子、これは「買い」です


この24ページのパンフレットの内容には驚かされる。

まず、原発に反対している人も含めて、4年前の福島原発事故のように地震や津波などで停電等になれば、原発はメルトダウン等の大事故となり、どうしようもないと考えがちです。このパンフレットは、このような「思い込み」は、実は間違いであることを教えてくれます。福島原発事故は防ぎようがあり、事故の規模も小さくできたのです。

また、原発の命綱はECCS(緊急炉心冷却システム)であることもわかります。このECCS

を東電はもちろん、九電も規制委員会もこの冊子で指摘された問題を理解せず、または(コストのために)意図的に無視していることです。命綱を適切に使えなければ、大事故が再発することは当然です。

さらに、地震や津波、火山等の外部からの要因で大事故が発生する問題はこれまで数多く指摘されていますが、これらの要因が無くても、日本の原発では大事故になるという問題も鋭く指摘されています。

 タイトルの通り、この小冊子には「誰も書かなかった」というより、多くの専門家さえも「指摘しなかった(気づかなかった?)」川内原発の重大な欠陥が、鹿児島県内の市民(川内原発民間規制委員会・かごしま)により指摘されています。

原発の難解な専門用語や技術用語を、市民がやさしく・分かりやすく表現しているため、取っ付きにくい原発の技術的な問題が、このパンフでは専門知識が無くても簡単に理解できます。このような重大で目新しい問題を200円という低価格で買えるというのも本当に助かります。これは、絶対に買うしかないですね。


  

Posted by 代表:岩井哲 at 21:08Comments(1)お知らせ

2015年06月17日

『誰も書かなかった 川内原発の欠陥』 購入申込書

『誰も書かなかった 川内原発の欠陥』

       購入申込書


※単価/200円です。但し、10冊以上で、一冊160円となります。
※10冊以上の場合、郵送料は、当方が負担させて頂きます。
※100冊以上の場合、1冊140円とさせて頂きます。

申込書送付先
  〒890-0056 鹿児島市下荒田1-43-30
発行所:川内原発民間規制委員会・かごしま
            発行者:岩井 哲
            電話: 090-3419-6153
FAX : 099-213-4881

メルアド:tetsu080846@po5.synapse.ne.jp

振込口座:鹿児島銀行・坂之上支店 (普通)3033723
(名義)川内原発民間規制委員会・かごしま



申し込み要項
    
※下記の通り、パンフレットの購入を申し込みます。

申込み冊数    部

申し込み日 H.     年   月   日
フリガナフリガナ
申込者氏名所属団体名
フリガナ〒都・道・府・県
申込者住所
固定電話携帯電話

備考




  

Posted by 代表:岩井哲 at 21:01Comments(0)お知らせ